新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/07/13 (Sun) 07:00:00

BAEシステムズが発表した「合体して分離する」未来型ドローン計画「トランスフォーマー」プロジェクト

BAEシステムズが3Dプリンター技術を向上させて2040年まで無人戦闘機生産まで可能にするという野心に充ちた計画をたてている。

l_2014070701000999500074071_99_20140707112607.jpg
写真引用:京郷新聞


"合体して分離する無人機"英防衛産業関連企業の'トランスフォーマー'計画

21世紀先端技術の二本の軸が脚光を浴びている。無人機と3Dプリンター、二つのテクノロジーが結合するならば?

英国防衛産業業者であるBAEシステムズが3Dプリンター技術を向上させて2040年まで無人戦闘機生産まで可能にするという野心に充ちた計画をたてているとガーディアンが6日報道した。 BAEシステムズは1999年設立された会社で、ロンドンに本社を置いている。

この会社はウェブサイト(http://www.baesystems.com)を通じて未来型ドローンの計画である「トランスフォーマー」プロジェクトを紹介した。 この計画で描かれるドローンは空想科学映画で見たことがある姿をしている。 平たい三角形胴体で外観はステルス機のように素早い。 この無人機が既存の無人機と違うものは、合体して分離するという点だ。 三角形の飛行機が3~4機ずつ結合してもっと大きい三角形あるいは四角形の飛行機となる。 「トランスフォーマー(変形した物体)」という名前がついた理由でもある。

BAEシステムズはこのようなドローンを作って偵察など軍事用で使ったり、緊急事態の小規模人命救助に活用できると考えている。 このドローンは一つに合体して活動をし、万が一、敵の領土に落ちることのような緊急時になれば一つ一つに分離し「自らを無力化」とする。 一種の「自殺」をするわけだ。 もちろんこれもまたまだ遠い未来技術のシナリオだ。

さらにこの会社のエンジニアは故障すれば自ら修理する「自己治癒型」ドローン技術も構想している。 こういったドローンには「サバイバー(生存者)」という名前をつけている。 ドローンは中に軽量接着性液体を内蔵して、あらかじめ入力しておいたプログラムで損傷部位を再生することができるようにする方式だ。 この他にも太陽光を利用し、自ら充電する「ダイレクトエネルギーシステム(DES)」も研究している。

トランスフォーマーの特徴は既存の組み立て式工程でない3Dプリンター技術で作られるという点だ。 まだドローンを印刷することができる程の高度な性能を持つ3Dプリンターはないが、3Dプリンター技術は日ごとに発展している。 会社側は既存の武器生産ラインに劣らない3Dプリンター技術を向上させることに注力しているとしながら「スーパーハイテク3Dプリンター」を利用したドローン製作が2040年には可能だと見通した。 BAEシステムズはこのような技術開発に昨年1億1700万ポンド(約2000億ウォン)を投じた。

この会社の未来技術担当マネジャーのニックはガーディアンに「2040年の航空技術が正確にどんな形態かは予測するのが難しいが、今日の技術がどこに向かって行くのか方向を提示するという点で意味のあるプロジェクト」と話した。

引用:ネイバーニュース/京郷新聞
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid
=sec&sid1=104&oid=032&aid=0002498155





コメントはありませんが、面白いので取り上げました。

合体して分離する意味が分かりませんwww 動画もありましたが、人命救助へ向かい、きっと救助用の装備を投下したんだとおもいますが、投下する前に分離する意味が・・・ちょっと分かりません。

夢のあるプリジェクトだとは思いますけどねwww

ただし、今後3Dプリンターの性能が上がれば、昔ほど量産されなくなった戦闘機など、ほぼ生産数がハンドメイドに近く、生産コストが上がりっぱなしですが、3Dプリンターでパーツ制作ができれば、劇的に価格をさげることが出来そうです。これにより戦闘機開発や生産のハードルが下がれば、軍用機の機種も増えて、昔見たいに変わった性能や単一任務のために特化した、特殊な軍用機とか増えて、楽しくなりそうな予感がします。

また、アブロ バルカンとか、ハリアーのような変わった軍用機が登場しないかな? 最近の軍用機は数が少なくてツマンナイから。



コメント

  1. 26207 | 2014/07/13(日) 07:17:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    イギリスなんだからサンダーバードを目指すべき
  2. 26212 | 2014/07/13(日) 07:40:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」ってやつですかw
  3. 26218 | 2014/07/13(日) 08:15:05 | URL | edit
    ひぃ #-
    シドニアの騎士を思い出した
  4. 26220 | 2014/07/13(日) 08:29:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    分離してレーダーを分散してるんじゃないかな(適当)
  5. 26222 | 2014/07/13(日) 08:35:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本もウルトラホーク1号目指そう
  6. 26225 | 2014/07/13(日) 08:40:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    無人機で親機から子機がぞろぞろ分離ってのはあるだろうと思ってたけど
    合体ってのは空力的・ステルス的にはどうなんだろうなぁ
  7. 26228 | 2014/07/13(日) 08:53:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    単体では無理でも、合体して初めて使える科学忍法がある。
    仲間パワーはあなどれない。
  8. 26230 | 2014/07/13(日) 09:05:50 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    合体する利点ってなんだろう…
  9. 26237 | 2014/07/13(日) 09:47:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そんなもんロマンに決まっている
    利点なんか出来てから考えればいいさw
  10. 26242 | 2014/07/13(日) 10:03:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    無意味に分離
    物資投下
    無意味に合体
    さっさと離脱wwwwwwwwwww
  11. 26244 | 2014/07/13(日) 10:15:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    合体するのは主翼の面積を増やしてエネルギー効率を上げるためじゃね?
    分離するのはメインの機体が任務をこなす間、残りの2機が護衛するためと予想
  12. 26248 | 2014/07/13(日) 10:56:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    湯沸かし器は何処に付けるのかで開発が遅れるんでしょう?
  13. 26249 | 2014/07/13(日) 10:56:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    個別の飛行体が合体分離するのは空力的にたいへんだろうな。
    アニメの世界では40年前からあるけどw
  14. 26271 | 2014/07/13(日) 12:51:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ちょっと考えてみた

    合体した状態で超高速で戦地へ飛び
    分離したら複数のミッションを同時進行で行い
    再び合体して超高速で戦地を離脱する

    結構使えるかも
  15. 26275 | 2014/07/13(日) 13:14:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加しません #-
    ウルトラホークですね。
    個人的にはスーパーX2とかが良いなぁ(´・ω・`)
  16. 26278 | 2014/07/13(日) 13:19:05 | URL | edit
    黒い・・・ #-
    オルテガ! マッシュ!

    ヤツにジェットストリームアタックを掛けるぞ!
  17. 26319 | 2014/07/13(日) 16:05:06 | URL | edit
    gach dlden #-
    開発力が進んでも 人間の進歩が無いんだよな…
  18. 26356 | 2014/07/13(日) 18:18:08 | URL | edit
    (`・ω・´) #-
    ガンダムもバラバラに発進してから合体する意味わからなかったけど、大人になった今ならわかる
    大人の事情ってやつだね
  19. 26494 | 2014/07/14(月) 02:06:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    合体分離と自爆装置は浪漫ですもんね
  20. 26539 | 2014/07/14(月) 06:58:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    わかった、あの分離した子機?はコンフォーマルタンクの役割があるんだ。
    航続距離を伸ばすのに使うんだろうw

    ただ、物資投下の前に分離する意味は確かに分からん。
  21. 26599 | 2014/07/14(月) 11:15:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    分離合体する航空機にどのようなメリットが?
  22. 165984 | 2015/05/31(日) 19:09:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    有人分離なら日本が大戦中に実用化してた
  23. 284631 | 2016/06/16(木) 06:42:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    太陽光で稼働して自己修復・・・。もう生物だな
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する