スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
東京都知事「嫌韓デモは民主主義を揺さぶること…正面対処」
舛添要一東京都知事は25日、日本で拡散する嫌韓デモの撲滅するという意志を明らかにした。
舛添都知事は同日午後、ソウル中区のロッテホテルで記者会見を開き、同日午前、朴槿恵大統領との面談内容を紹介し「嫌韓デモは民主主義を根底から揺さぶるとし正面から対処すると申し上げた」と明らかにした。
彼は「正面対応」の具体的な方法として東京都の「人権週間」を取り上げ「いくら表現の自由があっても嫌韓デモは人権侵害ということを人権週間等の機会を通じて発言する予定」とし「2020年東京オリンピックを開催する都民として嫌韓デモは恥ずべきことであり、中断しなければならないと繰り返し言う」と付け加えた。
舛添知事は「安倍首相が韓日関係を改善したい強い意志があるということを朴大統領に伝えた」「政治家が正しい歴史認識をしなければならない」と言う朴大統領のお話があり、「その答えを伝達すると約束した」と述べた。
彼は「来週月曜日の朝に官邸に行く予定があり官房長官に伝え、官房長官が外交ルートを通じて外遊中の安倍首相に伝える」と説明した。
彼は「朴大統領が現在の韓日関係を、このままにしておけないと考えた点に感謝する」「日本の首都の東京から韓日関係を変えたいという寛大な心で私を招待してくれたと思う」と述べた。
彼は「朴大統領が(韓日関係を)改善したいと思う気持ちが切実かつ、障害要因を除去するために私の表敬訪問を受けてくれたようだ」と述べた。
舛添都知事は「東京の韓国人学校がとても狭いため、これについての支援を望む」と、朴大統領の発言を伝え、「積極的に努力すると申し上げた」と紹介した。
舛添都知事は「18年ぶりに東京都知事がソウル市長から正式招待を受けたというのが歴史の一つの転換点になることができる」「現在、韓日関係は凍りついているが(今回の訪問が)暖かい光になることができると思った」と意味を置いた。
舛添都知事は先立って、ソウル大学日本研究所主催の講演でソウルに来て感じた羨ましい点として、情報通信技術の発展と、どこでも無料で利用できるWiFiを挙げた。
また明洞観光案内員に声をかけたら、すぐに日本語の返事が帰ってきたエピソードを紹介し「このような制度は東京にも導入したい」と述べた。
舛添都知事は2020年開催される東京オリンピックをきっかけに東京を経済、安全、文化、福祉などの分野でいずれも世界第1の都市にするという抱負を明らかにした。
さらに「韓国も2018年平昌冬季五輪を開くなど、冬・夏季五輪が相次いでアジアで開かれる」「両国が協力して必ず成功させよう」と強調した。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=
shm&sid1=104&oid=001&aid=0007035037