新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013/12/06 (Fri) 20:23:40

「韓国F-35、日本で整備することはない」 韓国人の反応

韓国の掲示板に「韓国F-35、日本で整備することはない」という
スレッドが立っていたので紹介します。 

PYH2013112206730001300_P2_59_20131205083605
 
「2018年の(機体+エンジン)価格8千500万ドルの予想

我が国は、組み立て施設がないため整備を日本に任せなければならない状況が起ること、韓国内の一部の懸念を解消しようとする発言とみられる。 スコット氏は「韓国のF-35の導入条件は、特定の国と単純比較するのは難しいが、イスラエルや日本やF-35の共同開発国と比較して遅れをとらない」と説明した。 これと関連し、他の関係者は米国政府とロッキード・マーティン社が技術移転等のための折衝交易(オフセット)契約を締結することにした国は韓国しかないと強調した。

トレードオフの貿易と武器販売国が武器購入国に技術移転や他の武器購入などの見返りを提供する一種の条件付き取引である。 この関係者は、このために韓国に軍事衛星プログラムと、数十万ページに達するF-35A技術関連文書、次期戦闘機事業をサポートする数百人の専門人材の派遣など 、数兆ウォン相当の達する対価を折衷交易形態で提供することになるだろうと紹介した。

また韓国のみ政府間の取引形態である対外軍事販売(FMS)方式で販売するのではなく、日本、イスラエルなどのF-35を購入するすべての国にも同じ形式の契約と付け加えた。 スコット氏は、台当たりの導入価格と関連して、韓国と米国政府が決める問題ではあるが、韓国がF-35Aを導入することになる2016年には現在よりも価格が下がり性能は上がるとし2018年には、よりもさらに下落するだろうと述べた。

引用:ネイバーニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=001&aid=0006633123 




韓国人
8,500万ドル(約900億ウォン)で笑いました


韓国人
8,500万ドル(約900億ウォン)はユニットコストだけではないですか


韓国人
私も8,500万ドル(約900億ウォン)が果たして可能なのか、
価格が落ちつけば全世界の戦闘機市場を席巻しますよね...


韓国人
中東のオイルマネーの購入ラッシュが開始すると、
どの程度下落するのか...


韓国人
現在の第3次FX事業F35導入台数が40台を決定させ、
40台導入にかかる費用が7兆2000億ウォン(約68億ドル)程度と分かっているのに...
それでは、現時点で台当たりの価格は1800億ウォン(1億7000億ドル)に達するでしょう...
ところが、その記事のとおり1機当たりの価格が機体+エンジンが含まれて
8500万ドル(約900億ウォン)の程度になれば7兆2000億(約68億ドル)ウォンの費用で
40機以上の機体を導入することができるかも...
それともその8500万ドル(約900億ウォン)の機​​体価格を基準に、
40機を7兆2000億ウォン(約68億ドル)で購入するかどうかを知りたいですね...
もし後者であれば、言葉の遊びに過ぎず、
前者ならそうなる可能性がどれくらいあるか知りたい。


韓国人
とにかく、整備の問題、FMS販売の問題は、
トレードオフの貿易問題について話が多かったから発言をしてくれますね。
まあとにかく信じないと信じるかどうかは各自の判断でしょう。
ロック氏は、いくら騒いでも折衝貿易の問題で正常に技術移転や
他の言っていたことが嘘だという方もいるような状況だからです。
価格の問題は、それだけ自分で判断したほうが良いでしょう....


韓国人
8,500万ドル(約900億ウォン)は、ユニットコストです。


韓国人
記事にある機体単価が8,500万ドル(約900億ウォン)だが、エンジンがついたね。


韓国人
FY2017(2016年末購入分)購入数量48台のFlyaway cost 1.08億ドル、
FY2018(2017年末購入分)購入数量60台のFlyaway cost 0.96億ドルだが、
海外購入数量が増えると見たとき、FY2019(20 ***購入分)の価格が
0.85億ドル水準になることは変ですか?


韓国人
規模の経済を実現することができないこともないですね。
AppleはiPhoneのモデルがぴったりの3つです。
ものすごい利益を産む。


韓国人
韓国が購入するF35は、
台当たり1800億ウォン(1億7000億ドル)だというのには
変化がないというのが重要ですよね~


韓国人
2002年に3,700万ドル(約390億ウォン)の予想でしたよね~


韓国人
これでも数日も過ぎて、またF-35整備を受けるため日本へ行くべきだという声が出るでしょう。


韓国人
ユーロファイターが失敗しました。
ヨーロッパではもう、次世代ステルス機開発の協力は難しい見通しですね。
F-35は初期の障害や悲観的な見通しを突破して順調に巡航していると思われます。
F-35は、次世代ステルス機を開発するための良い国際的な協力事例になると思われる。


韓国人
ドル当たり1150ウォンに換算すると60機あたりで単体の価格が1.5億ドルであり、
今の話出てくる1800億ウォンは台当たり1.6億ドルのレベルです。
そして予算が台当たり1800億ウォンということであって、契約金額はまだわかりません。


韓国人
PAK FAの交渉が一旦順調に進んでいるという証拠のセールストークです。


韓国人
米国防総省は2018年にF-35Aの価格が7870万ドルを達成するだろうし、
その後7680万ドルを達成するだろうと変更して発表しましたよ。
F-35プログラムの責任者であるボグダン所長は、8,500万ドルを達成するだろうし、
米国のシンクタンクは9100万ドル~9300万ドルと話していました。
今年の6月に出てきた話です。


韓国人
ロッキード社のスタッフが常駐し、整備をしてくれるんですか?


韓国人
現在までに提案された最も現実的な価格がエンジンを含む9,800万ドルませんか?
8,500万ドルは、エンジンを除く価格では知っていますが...


韓国人
日本に行かない代わりに、アメリカに行くのではないか? 




>F35の価格の謎について

F-35の価格については日本でも色々話題になってますよね。
日本の場合42機導入で総費用が100億ドル(現在のレートで約1兆円) らしいです。 
単純計算だと、1機当たり2億3800万ドル(約190億円) 
大体、韓国より1.5倍の費用がかかる計算です。

F35の機体だけの価格が一体いくらなのか謎なのは
「フライアウェイ・コスト(ただ飛べる状態)」での提示が意味がないためだと考えられます。
なので総費用は「ウェポンシステム・コスト」機体価格に加えて補助機材を含む
調達価格で提示されているので分かりにくくなってる要因ではないかと。

「フライアウェイ・コスト」はたぶん米国や共同開発国の価格より、
日韓の場合は多少高いだろうと思いますが、1.5倍や2倍ほどではないと思います。
同じ1機を購入するにしても差が出てくるのは「ウェポンシステム・コスト」に含まれる
補助機材などの数量や条件に差があって変わってくるのではないでしょうか。

日本と韓国のF35導入の条件の違いは


日本と韓国ほぼ共通部分
F35の
フライアウェイ・コスト×導入機数分



日本だけ追加負担する費用
①全体の4割の部品を国内で製造するためにライセンス料
②部品製造のための設備投資費用
③日本国内で最終組み立てを行う為のライン設置の費用
 



日韓ほぼ共通の費用(ウェポンシステム・コスト)
①パイロットの訓練とその支援する費用
②完成した機体をフェリーするための米軍の経費(整備や空中給油等)
③保守部品の費用
④ソフトウェアのバージョンアップ費用
⑤メーカー技術者による20年間のサポート費用 



以上の費用の合計を導入数で割った単機価格が
日本の場合:2億3800万ドル>韓国の場合:1億7000億ドル になる理由です。

ただし、運用コストは日本の方が多少有利かと。
組み立てラインはそのまま定期点検や保守をする工場となり
アジア地区のF35の保守を一手に引き受ける見込みです。 

最終組み立てラインは世界に米国とイタリアと日本にしかありません。
米国ラインは北米向け、イタリアラインは欧米向け、日本ラインはアジア向けの
アフターサービスを行う拠点です。この拠点が国内にあるので
運用面や保守の面で時間や費用の節約になるでしょう。

日本ラインでは在日米軍のF35の保守もするでしょうし
アジア各国がF35を導入すれば距離的に一番近い日本ライン活用が妥当なので
保守にかかる費用で稼げばラインの設置にかかった費用分ぐらいは
何とかペイできるのではないでしょうか? 

韓国は政治的に日本にF35のメンテを頼めないので
定期点検や修理のためにはわざわざ米国ラインまで運ばないといけないので
時間のロスや運用面でコストが高くなるのは目に見えてます。

20年のトータルコストで見た場合
意外と日本と韓国の費用の差は小さいのかもしれません。 

米国は導入数がABC型合わせて2700機導入予定なので 
「ウェポンシステム・コスト」が規模の効果できっと日本や韓国の
1/10ぐらいで済むので 「フライアウェイ・コスト」に近い額で導入できるのでしょう。

コメント

コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する