スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本の来年度予算にイージス艦の建造費反映
日本の防衛省が来年度予算案に弾道ミサイル迎撃能力を持ったイージス艦1隻の建造費用、約1千300億円(約1兆3227億ウォン)を反映する方針を固めたと朝日新聞が9日報道した。
日本は現在、イージス艦を6隻を保有しており、8隻を目標に増強を推進中だ。
防衛省は海上哨戒機P1を数年間で23機配置するための予算も要求する方針だ。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=
shm&sid1=104&oid=001&aid=0007060216
日本の野党議員、集団自衛権行使禁止法推進
日本の安倍政権が集団的自衛権行使のため、関連法整備を推進することに対抗して日本の野党議員が集団的自衛権の行使の禁止を規定した法案を作成していると東京新聞が10日報道した。
報道によると、民主党と社民党など野党の議員で構成した立憲フォーラムは「安全保障政策は国際紛争を非軍事的手段で解決することを柱で推進する」と構想を打ち出し「平和創造の基本法案」を作成している。
彼らは「国際的協調の推進」と「平和的生存権の保障」を旗印に掲げており、集団的自衛権を行使しないという内容を法案に明示する計画だ。
国連の集団的安全保障への參加に關しては「武力による威嚇又は武力行使に該当するもの」や「武力行使と一体化」は参加できないと規定する計画だ。
武力行使との一体化は他国の武力行使を日本が直・間接的に支援して日本が直接武力を使用するのと同じだという評価を受けることをいう。
菅直人(民主党)元首相や、吉田忠知社民党党首など衆参両院議員36人が参加する立憲フォーラムは15日、記者会見を開き、法案の概要を公開する予定だ。
この法案は、最近日本国内の世論調査などで露呈する集団的自衛権に関する憂慮と反対の声を象徴的に示すものと評価される。しかし、与党は、衆議院と参議院の過半数を占有して現実的に成立することは難しいものと見られる。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=
shm&sid1=104&oid=001&aid=0007060034
安倍、今年の終戦記念日に、靖国参拝へしない
安倍首相は、日本の終戦記念日である15日に靖国神社へ参拝しないことに意向を固めたと毎日新聞が10日、首相周辺関係者らの話を引用して報道した。
安倍首相は11月北京で開かれるアジア太平洋経済協力体首脳会議をきっかけに首脳会談開催を模索中である中国と韓国など周辺国との関係を考慮してこのように決定したと毎日新聞は紹介した。
代わりに、安倍首相は供物の一種である玉串料を支払った昨年と似たような対応を検討していると同紙は伝えた。
安倍首相は就任1周年を迎えた昨年12月26日に靖国に参拝した。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=
shm&sid1=104&oid=001&aid=0007060678
そこがどういう集まりでどういう意図でやってるのか大体わかるよね
いい時代になったね