スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本の記者"なぜ朝鮮日報は置いて、産経だけを問題視するのか"
[ハンギョレ]産経新聞の「朴槿恵大統領7時間行動の報道」波紋拡大
検察、産経のソウル支局長の召喚通報…出国禁止も要請
日本の外相「報道の自由憂慮…両国関係の影響及ぼす可能性も」
セウォル号惨事の当日、朴槿恵大統領が7時間の間、何をしていたのかをめぐって悪意的に報道した「産経新聞」の記事が韓・日の外交問題に飛び火する兆しを見せている。
アセアン地域フォーラム(ARF)に出席するために、ミャンマーのネピドーを訪問した岸田外相は10日、日本記者たちと会って「前日、尹外交長官に「(検察の召喚通知が)韓日両国の関係に影響を与える恐れがある。報道の自由という観点から懸念して、注視している」と話した」と明らかにした。これと関連し、尹長官は今月9日、ミャンマーのネピドーで岸田外相と今年に入って初めて行った韓国・日本の外相会談で「産経新聞が根拠のないデマを引用して悪意的に報道し、隣国の国家元首の名誉を深刻に毀損した点で、非常に遺憾に思う」と立場を日本に伝達した。しかし岸田外相の反応は両国の外相がこの問題についてお互いに違う見方を持っていることを示している。
これと関連して現場にいた日本の記者も、大統領府の態度を理解できないという反応を示した。ある日本人記者は「加藤支局長が元々「反韓」性向の言葉をたくさん使う人であるが、当該の記事の中で、特に問題になったチョン・ユンフェ氏の疑惑は「朝鮮日報」のコラムを引用したことなのに、なぜ「朝鮮日報」は問題視しないで「産経新聞」にのみ法的措置を取るのか」と話した。
ソウル中央地検刑事1部は、朴大統領の名誉を毀損の疑いで告発された加藤達也(48)「産経新聞」ソウル支局長に12日に出頭するよう通知したと10日明らかにした。検察は、法務部に加藤支局長の出国禁止も要請したという。大統領府が「産経新聞」に対する強硬対応方針を公式に明らかにすると、検察もこれに合わせて迅速な対処に乗り出したものと解釈される。加藤支局長は、とりあえず検察にいく予定だ。小林「産経新聞」編集局長は「問題になった記事は、韓国の国会での質疑応答や「朝鮮日報」に掲載されたコラムなど公開された情報を中心に、これを紹介する形式で作成されたもの」と主張した。
検察の今回の召喚通知は自由守護青年団と独島愛会など市民団体がそれぞれ、この6日と7日、加藤支局長を名誉毀損の疑いでソウル中央地検に告発したことによるものだ。大統領府も7日、市民団体の告発とは関係なく大統領府、または朴大統領が主体となる民事・刑事上訴訟をするという方針を明らかにした。ユン大統領府広報首席は4月8日、セウォル号惨事の当日、朴大統領の行動と関連して「大統領府にいた」と強調した。
先立って「産経新聞」は、去る3日、金大統領府秘書室長の国会運営委員会答弁内容と「朝鮮日報」コラム、証券街の情報誌の内容などを引用して「セウォル号が沈没した日、朴大統領が7時間にわたって所在不明となった」と、プライバシーの疑惑などを提起する報道をした。
引用:daum/ハンギョレ
http://media.daum.net/politics/newsview?newsid=
20140810204007370
産経新聞の朴大統領報道...「マスコミの立場を放棄した」vs「大統領府が当初対応ミス」
検察が日本の産経新聞ソウル支局長に召喚を通知した。産経新聞は、セウォル号惨事当日、証券街の情報誌を引用して「朴大統領が、セウォル号惨事の当時、ある男性と秘密裏に接触していた」は内容を報道した。
ソウル中央地検刑事1部は9日、加藤達也(48)、産経新聞ソウル支局長に12日、検察に出頭するよう通達したと9日明らかにした。今回の召喚は、市民団体「領土守護、独島を愛する会」の告発によるものだ。
加藤支局長は検察の召喚に応じる意向を伝えたことが確認された。
一方、産経新聞の報道以後、セウォル号惨事当日、朴槿恵大統領の「7時間の行動」が再び議論になると、大統領府は8日「当時、朴大統領は大統領府内にいた」と釈明した。大統領府によると、朴大統領は当時の執務室や官邸を行き来したことが分かった。
産経新聞についてネチズンたちは「本当に出すぎマネだ」「どうしてあんな報道をしたんだ」「7時間の間、何をしていたかは気になる」「最初からに明らかにせよ」「産経新聞は本当に醜い」などの反応を示した。
引用:ネイバーニュース/朝鮮日報
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=
sec&sid1=004&oid=023&aid=0002802781