この時は新宿 ~原宿の道半ばに来た時だ。道には落葉しかなくゴミがない。
本当にゴミの多い場所は、人口が多いところなのにゴミがない
日本のゴミ箱(笑)
自動販売機の横のゴミ箱はペットボトルと缶だけ入れる穴があいている。
いつのまにか太陽が沈んでだんだん暮れていく
道を歩いているとあそこだけ人が多いので暴動かと思ったけど、そこが原宿でした(笑)
道がめちゃくちゃ静なのでまだ原宿は遠いと思ったらいきなりの群衆でびっくり。
ちょうど駅とその前のショッピング街に人が集中してるんだ。
原宿駅。昔の建物を改造して作ったようだ。
そのためか駅が本当に時代遅れだったよ韓国の70年代の建物で地下鉄駅かと思った。
ここは原宿竹下通り。
原宿行けば必ず行かなければならショッピング路地だといわれている。
原宿はぴったり3箇所に分かれるようだ。この竹下通り、明治神宮、キャットストリート
とにかく人の往来がめっちゃ多い。
人が見える?侍女がたくさんだった(笑)
ピンクのダイソー看板、売ってる物は大したことなかったよ
韓国のダイソラン全く同じだ、ただし食料品の種類がものすごいよ。
そして本物のソースがたくさん置いてあった。
見てくれ、自分の好きなハローキティの店だ。本当にここがキティランドだと思わなかった。
日本のサイダー 三ツ矢サイダーは本当にクソ美味しい。
私がバカであった、なぜもっと早く例えば入国した時に購入しなかったのか。
我が国のリンゴよりも味がものすごく柔らかい。 日本行けばぜひ試してみてください。
そして竹下通りを過ぎて
キャットストリート進入!竹下通りを最後まで経過すると、
日本の代表的なショッピングエリアの一つであるキャットストリートが出てくる
私の知る限り、竹下通りの端からと表参道全体がキャットストリートと聞いた。
しかしキャットストリートの概念をまだよく分からない。
とにかくそのあたり周辺がキャットストリートだ
表参道に到着した。表参道の道とは韓国の江原道に使われる道とは完全に意味が違う。
(補足:韓国の道とは日本で例えるなら都・府みたいな行政区画の名称)
高級ブランドが多く出店していて表参道・銀座=高級路線の地域。
韓国で例えるならシン程度(銀座は規模が大きな新沙洞)が似合いそう
原宿、新宿=弘大や明洞あたりかな、渋谷はデパートが多いだけ。
写真は表参道のラルフローレンの建物である。英国の財閥たちが住む邸宅のように雰囲気だ。
そのすぐそばにあるセレクトショップのお店。
韓国の国弘大(ホンデ)のあるブランドセレクトショップと似たような服を売ってるよ。
日本ではColumbiaが流行しているよ。 どのショップでもColumbiaが置いてあった。
非常に大きな建物だ、カップルが異常に多い、くそ !
東急プラザだよ。日本に旅行へ来ればTOKYUという文字をたくさん見るよ。
東急とは日本で最もクールなグループの一つなんだろう。
しかし私には特に見どころのないので裏地へGO!
>とりあえずここまで。
>このあと彼は表参道ヒルズ~渋谷へ進撃していきます。
そりゃ人の感じ方なんてそれぞれだししょうがねーだろ
素人の旅行記に多くを求めたって仕方がない
それよりも、韓国人にはこういうふうに「上か下か」で物事を見る癖が染みついているのが、よくわかるのが興味深いよ。