スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本、高句麗より1世紀前のピラミッド古墳の発見
日本で6世紀に建造された階段型ピラミッド古墳が発見され、日本の歴史学界が沸き立っている。
飛鳥の教育委員会と関西大学は奈良県明日香村で飛鳥時代(593~622年)都塚古墳を調査中に階段型ピラミッドの形を初めて確認したと、この13日発表した。
今回発見されたピラミッド型古墳は一辺の長さが41~42m、土を積み上げた5段以上の形で高さが約4.5m以上と推定している。古墳周辺には古墳を守るための水堀(敵の侵入を防ぐために作った溝)の痕跡も発見された。
また、古墳の中には長さ12mの石室があり、入り口を通じて石棺を納入したものと推定される。関西大学の研究チームはこの他に古墳の全体の様子と規模については明らかにしなかった。
研究をリードした米田文孝関西大学教授は「このような階段型ピラミッド古墳は百済と高句麗で見ることができたが、これよりも1世紀以前に作られたものであり、築造方式も異なっていて、韓半島から流入されていないものと推定される」「追加的な確認作業が必要だ」と伝えた。
日本経済新聞は今回発見された古墳が飛鳥時代の豪族だった蘇我馬子の墓から南東に400メートル離れてところに位置しているとし、蘇我家の墓である可能性があると推測した。
引用:ネイバーニュース/edaily
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111
&rankingType=popular_day&oid=018&aid=0003051243&date=
20140814&type=1&rankingSeq=4&rankingSectionId=104
韓国から影響うけてるwwwwwwぎゃはははは
この人達真実知ったらどうなっちゃうの??