日本の村山富市元首相は、安倍首相が村山談話を継承して21世紀の平和国家にふさわしい態度を明らかにしなければならないと主張した。
写真引用:聯合ニュース
村山「村山談話を継承は国際公約で、修正不可」
日本の村山富市元首相は、安倍首相が村山談話を継承して21世紀の平和国家にふさわしい態度を明らかにしなければならないと主張した。
村山元首相は15日に報道された東京新聞とのインタビューで「自民党政権も、民主党政権も談話を継承すると述べてきたし、、国際的な公約になったので、修正することは不可能だ」と話した。
彼は、安倍首相がかつて村山談話を否定するような態度を示したことについて「国際社会の不信を買った。昔の日本に戻るのかという疑いを受けた」と指摘した。
さらに、安倍首相が終戦70周年を迎え、来年に発表するものと見られる、新しい談話が、村山談話の趣旨を継承するとともに21世紀にふさわしい平和国家としての見解をまとめなければならないと提言した。
村山元首相は、安倍内閣が集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更を閣議決定したことについて、歴代政権が維持してきた憲法解釈を、一介の内閣で変更した「生意気な」仕事とし、立憲主義と国民主権主義を否定したものだと批判した。
彼はこれまで日本が韓国戦争、ベトナム戦争、イラク戦争などに直接参戦しなかったことが、戦争と武力行使を禁じた憲法9条のおかげだと評価して安全保障のためには集団的自衛権より対話で問題を解決する外交力を育てなければならないと強調した。
村山元首相は、敗戦50周年の1995年、日本の植民地政策に関して謝罪した村山談話を閣議決定したことと関連した「談話をまとめなければ、内閣総辞職も辞さない決意で望み、幸い閣議で反対意見がなく、満場一致で決定された」「当時は自民党のハト派にも力があった」と回顧した。
彼は日本が韓国や中国など近隣諸国との円満な政治的関係を維持できない状況について「安倍首相が靖国神社を参拝するなど、相手の意思に反することしている」「歴代政権とは反対の政策を推進した。周りからの不信を買うのは間違いない」と皮肉った。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=
shm&sid1=100&oid=001&aid=0007069286
コメントは少ないんですが、一言言いたくて翻訳してみました。
他人の威を持ち出す主張に、大抵ロクなものはない。
読めば読むほど分からない村山元首相の言い分。なぜ日本の村山談話が「国際公約」になったのか、その経緯がよくわからない。そもそも「談話」とは公式や非公式を問わず意見を述べると言う意味がある。誰も「談話」を「国際公約」だと思ってもおらず、村山元首相が談話継承の「正当性を「談話の内容」ではなく「権威性」の側面で無理やりゴリ押ししようとして「談話は国際公約」などと言うものを持ちだしてきたんだと思う。
誰もが必ず言ったことのある「先生が言ってたから」と言うアレにそっくり。そもそも国際公約とは、
既に国内で決まった事項を国際会議の場で一方的に宣言することを以って国際公約とする。国際会議では日本のみならず各国が国際公約として一方的に声明を出すが、その後に各国の国内法との整合性をとる必要性からその国際公約が修正された場合でもその意思決定は各国からの批判の対象にはならない(内政不干渉の原則)。よって主権国家は協定や条約のような文書化した国家間の取り決め以外には拘束されない。
上記に照らせば村山談話が「国際公約」で修正不可という主張は、
①村山談話は「国際会議」の場で宣言をしていないので「国際公約」ではない。
②仮に国際公約だったとしても、修正や破棄しても各国から批判される対象にはならない。
③主権国家は文書化した国家間の取り決め以外に拘束はされない。
ということで、全て村山元首相の「思い込み」です。
多くの国民が支持しているにも関わらず中・韓を優先するのか?
村山談話を否定すれば「国際社会から不信を買う」とあります。ひたすら「国際社会が~」「世界から~」「周辺国から~」と訴えていますが、具体的に「どの国が?」と聞いてみたいです。きっと「中国と韓国」以外、直ぐに名前が出てこないと思います。要するに「中国と韓国」の2ヶ国が国際社会であり世界の全てなのです。
もっとも重要なのは、村山元首相が「安倍内閣は国民主権主義を否定した」と言っていますが、正しく「国民の多くが安倍内閣を支持している」にも関わらず、その政策を「元首相」としての立場もわきまえず否定し、中・韓に利用されやすい発言で「国民主権」や「国益」に傷をつけているのは村山元首相の方ではないのか?
村山元首相も既に政界を引退された一般市民ですが、過去に「公職」についた方です。ご自分の発言が国内での共感が少なく、中・韓ばかりから共感されている現状をどの様に見ているのか?
「昔はこうだった」とか「昔の肩書き」で現政権を批判するだけなら「百害あって一利なし」です。
あなたの会社や学校にもいたでしょ? OBが必要以上に出しゃばって来るほど物事を進めにくくなったことが。すでに時代のバトンを次世代に譲り渡したのなら、求められない限り「口を挟まない」ことが年長者の勤めだと管理人は思います。
記事に対しての韓国の反応
共感014 非共感002
日本の指導者層の中では常識がある方だね
共感019 非共感001
当然の話だけど、安倍は気が狂ったような奴なので、過ちに気づかず周辺諸国が非難していることさえも無視して軍国主義に戻りたいらしい。
共感020 非共感007
今独島の周辺に日本の巡視船が度々くるけど私たちは何もできません。どうしてそんなことになっているか知ってますか? 金大中が独島を日本との共同水域に入れて合意してしまったので、日本が魚群の保護に来たと言えば、それを国際法的に防ぐ方法や根拠がないのです。これが私たちの現実なんです。世界中の誰が自分の土地を共同管理をしようと言われて合意すると思いますか?
共感004 非共感003
独島についてもはっきり言って下さい。共同所有のような妄言は言わないよね?
共感005 非共感000
日本では村山や鳩山のような者が勢力を伸ばすべきだったんだ。
共感000 非共感000
村山は独島についてどのように思っているんだろうか?
家族も大変な思いをしてるんじゃなかったっけ