日本と中国政府が国際空港を育てるため総力戦に乗り出し、仁川国際空港の北東アジアのハブ空港の地位が脅かされている。
写真引用:朝鮮経済
「北東アジアのハブ」脅かされる仁川空港
仁川空港の勢いが鈍っている間、日本「国際線就航都市60%増やす」
揺れる仁川国際空港。6ヵ月間社長空席…7月には乗り換え客5.9%減少。日本、観光客誘致オールイン。格安航空の割合17%として、入国審査時間もおさえる
日本と中国政府が国際空港を育てるため総力戦に乗り出し、仁川国際空港の北東アジアのハブ空港の地位が脅かされている。
海外主要都市に直行路線を大幅に増やすなど北東アジアのハブ空港戦略を積極的に推進中の競争国と違って、仁川空港は6ヵ月間社長が空席状態だ。ライバル国の空港に対抗して総括指揮をとらなければならない司令塔がいないため、攻撃的な戦略を立てられず、乗り換え客の数は、かえって減るなど後退をしている。
22日付の読売新聞によると、日本国土交通省は東京オリンピックが開かれる2020年を見据えて交通網を拡大する内容を盛り込んだ「交通政策基本計画」を21日に確定した。
日本政府は羽田・成田両空港を行き来する国際線連結都市数を現在88ヶ所から、アジア国家を中心に2020年まで140ヶ所に増やす計画だ。ソウル(仁川空港、金浦空港)と香港のチェクラップコク国際空港、シンガポールのチャンギ空港と肩を並べることが目標だ。現在、ソウルは143ヶ所の都市、香港は138ヶ所、シンガポールは134ヶ所と結ばれている。
日本政府は国際線を増やすため、格安航空会社(LCC)向け国際線のターミナルを整備するなど積極的に支援する計画だ。既に成田空港は来年3月の完工を目標にLCC専用ターミナルが工事を進めている。国際線旅客数でLCCが占める割合は昨年13%から2020年17%まで拡大する方針だ。アジア新興国の場合、LCCへの就航がより容易という理由からだ。日本政府はこれを通じて、昨年基準に年1000万人の外国人観光客数を2020年まで2000万人誘致するという目標を掲げた。
日本だけでなく、中国も、北京と浦東空港などを中心に国際線就航都市数を増やすため素早く動いている。、北京と浦東、広州空港などはチャイナ航空と南方航空がサンフランシスコなど、米州路線直航路を新設し、運航回数を20%以上増やした。
◆仁川空港はむしろ乗り換え客が減少して
仁川空港は昨年末、旅客数が4000万人を超えた。2001年の開港以来、ハブ空港基準になる乗換旅客が年平均13%ずつ増加し、2012年には566万人で、日本の成田空港(529万人)をリードした。
しかし、仁川空港は昨年9月からのハブ空港の物差しであるの乗り継ぎ旅客数が減り、先月末には431万人にとどまった。今年に入って乗換率が5.9%減少した。このように乗り換え率が下がる現象は、日本の羽田空港と北京・浦東・広州空港などが北東アジアのハブ空港戦略に積極的に乗り出したために現われ始めた。これらの空港がサンフランシスコ、バンコク、マニラ、ジャカルタ、クアラルンプールなど、米国東南アジアなどの主要都市に直行路線を増やし、これまで、仁川空港で乗り換えをしていた中国と日本の国際旅客が自国で直航路線を利用しているためだ。
周辺国の空港のこのような動きとは違い、仁川空港は現状維持に汲々としている。社長が長期間空席だため、マーケティング戦略の樹立、外国の空港との対外交流協力事業など、大きな事案を適時に決定できていない。この6月と7月末までに入札を終えなければならなかった両替銀行、食品・飲料、免税店の入居など、各種事業も、無期限延期になっている。このため仁川空港がアジア最大、乗り換え空港の地位を明け渡すのではないかという懸念が業界で出ている。
引用:ネイバーニュース/韓国経済
http://news.naver.com/main/read.nhn?oid=015&sid1=101&aid=
0003144301&mid=shm&mode=LSD&nh=20140823092738
記事に対しての韓国の反応
共感1082 非共感299
分かってみればセヌリ党は本当に甘いキャンディで国民たちを惑わせておいて、自分の腹を肥やす悪人だ・・・ まだデフォルトをやらかすんじゃないか?
共感1386 非共感140
もう仁川空港を売却して投資した分を引き上げrたら???
共感786 非共感092
放射能大国日本には、なるべく行かないほうがいい。
共感036 非共感008
北東アジアのハブ空港なんて言ってが、大韓航空やアシアナを除けば、係留中の外国飛行機なんかないのに・・・
共感004 非共感001
明らかに民営化のための布石www
共感026 非共感009
アジアのハブになる前に、大韓民国がハブにならないと。小さな国に国際空港がどうしてこんなに多いの? 国際路線は仁川、釜山、済州だけ残して、残りの空港には仁川路線の作って地方から仁川空港へ簡単にアクセス出来るようにしてくれ。
共感009 非共感015
何故、地方から遠い仁川空港まで行かないといけないんだ。新空港の作ってくれ
共感005 非共感008
地方国際空港を統廃合して! 首都圏は仁川国際空港、地方南部圏は南部圏新空港に統合したほうが国際空港としての競争力が保てる。
共感129 非共感012
医療の民営化が成立したから、次は仁川国際空港の民営化か? 民営化すれば、どうやっても利益を残そうとするだろうし、赤字になれば一応、国家が補填するんだよね? 利用率がいい空港なのに、なぜ売り飛ばせないでマゴついてるの?
共感002 非共感006
金浦がソウルにあるのに、本当は金浦空港を韓国のメイン空港に改良・發展させないといけなかったのに、ソウルから2時間もかかる仁川は、あまりに交通が不便だ。本当にとんでもない話だが、仁川をソウルに移転しないと。
共感003 非共感003
まったく、日本が140ヶ所以上に増やそうしているのに私たちは黙っているのか
共感001 非共感003
1位の座を渡してやればいい。どうせ永遠ななんてものはないだろ?
共感013 非共感003
最終的に、どうせ放射能のせいで羽田空港は廃業して蚊帳の外になる。
共感049 非共感002
最近はウォン高のため相対的に魅力が落ちたと思うが、あまりにも拡大解釈しすぎだ。
共感124 非共感009
仁川は世界最高のサービスとして認定された空港です。この記事は民営化に向け政府が書かせた記事なんじゃないか?
共感005 非共感003
現在、仁川国際空港は世界1位か2位で、少なくとも3位より外には押されることがないと思う。
共感004 非共感003
だから民営化しようという話か? この売国奴め!!!
共感004 非共感007
仁川空港は正直遠い。成田がそっぽを向かれている理由は都心から遠い事が原因だ。仁川も少なからず同じ要素がある。羽田空港の国際線誘致が増えれば、もっと急速に成田・仁川の利用客数が減ると思う。
共感008 非共感013
仁川空港だけを信じていれば国家経済は崩れる。中国や日本と競争するためには、釜山の加徳島空港を出来るだけ早く着工しなければならない。今直ぐ着工しても10年後に開業できるか微妙だ。
共感007 非共感006
仁川空港の欠点が何なのか知っていますか? まさに北朝鮮です。攻撃のリスクある上、北の領空を使用することができないのが大きい・・・
共感006 非共感002
すぐに日本が最大のハブ空港になったという記事が出てくると思う
共感009 非共感005
仁川空港は、オーストラリア、ヨーロッパ、アメリカのちょうど中間にあって、天候も最高だ。日本は台風が沢山通過するので飛行機運行の安定性をみても仁川空港のほうが優れている。
共感003 非共感003
正直に言えば成田での乗り継ぎのほうが楽だ。ソウルから遠い上に仁川空港は複雑すぎる・・・
共感005 非共感007
韓国の地理的条件のため日本に追いつくことは難しい。せいぜい中国から米国に向かう需要は取り込むぐらいじゃないか?
共感018 非共感006
仁川空港は正直、チャンケ専用の乗り継ぎ空港化して・・・
共感011 非共感001
中国や日本が自国の利益のために路線を増やすことは当たり前のことだろ。脅威と見るのではなく、正当なライバルと見なければならない。
共感003 非共感011
やはり先進国の日本・・・・
共感003 非共感001
チャンスをピンチに変える朴槿恵の創造経営
共感009 非共感011
本当に日本人として生まれたかったよ・・・ よりによって、こんなとんでもない敗北根性に染まりきった三流国家の国民に生まれてきてしまったんだ・・・