記事に読者から質問があったので「強襲揚陸艦」について簡単な解説を書きました。
この記事
「[独自記事] 独島艦は空母・強襲揚陸艦へ改造することが出来るのか?」に質問があったので「強襲揚陸艦」について解説しみます。
>管理人さんや皆さんに質問です
>強襲揚陸艦の定義って何? ドック型揚陸艦との違いは? 固定翼機の運用は必須?
>「世界の艦船」とか読んでもいまいち曖昧。運用者がそう言えばそうなる世界? 揚陸艦とは揚陸機能を船に備えていること
揚陸艦とは基本的に、湾港施設に頼ることなく自力の揚陸機能を備えた船のことを言います。
昔の揚陸艦は喫水が深かったので、上陸する地点の沖合に停泊し、クレーンで上陸用の船(喫水の浅い小型の船)を、海面に降ろして兵員が乗組み上陸地点を目指しました。このタイプの弱点は上陸に時間がかかりすぎるのと、重量がある装備の運搬が難しいという点でした。
そこで日本陸軍が「神州丸」という画期的な揚陸艦を開発します。世界で初めてドック型の揚陸艦を建造し運用しました。船体内に多数の上陸艦を収容し船尾より発進することで、クレーン作業が不要になり、迅速な上陸が可能になりました。
日本の「神州丸」は現在の揚陸艦の先駆け的存在でした。
強襲揚陸艦とは上陸作戦を自己完結できる事
さらに日本陸軍は「神州丸」の後継艦として「あきつ丸」を建造します。「あきつ丸」は「神州丸」の構造を踏襲しましたが、大きな変更加えました。それが「全通飛行甲板」を設置し航空機の運用能力を追加したことでした。これにより「あきつ丸」は上陸作戦時に航空機による支援を独自に行なう事が出来ました。
日本の「あきつ丸」は現在の強襲揚陸艦の先駆け的存在です。
強襲揚陸艦は、湾港施設に頼ることなく自力の揚陸機能を備え、さらに航空機の運用も行え上陸作戦の支援が行える船。要するに上陸作戦が単艦で自己完結してしまう船のことです。
もう一つの意味として「強襲」というのは、敵前上陸を行なうことを指します。
厳密に揚陸艦と強襲揚陸艦の違いを言えば、上陸作戦を火力で支援できる能力を有しているのが「強襲揚陸艦」で、単純の兵力の運搬に特化しているのが「揚陸艦」です。しかしヘリコプターの発展で、固定機(V/STOL機)がなくとも、ある程度の航空支援が可能です。例えばアパッチとかヴァイパーを積みこむとか。
さらにオスプレイの登場で、戦車や装甲車の揚陸が必要ない作戦の場合、揚陸を空中からのみにすることもできます。こうなれば「ウェルドック」や「上陸艇」すら不要になるかもしれません。
タイプを示す肩書きなど旧時代の遺物にしか過ぎない。
現代において「空母」「巡洋艦」「駆逐艦」等、タイプを示す肩書きは意味をなしていないのが実情。
巡洋艦よりも排水量が大きな駆逐艦。アスロックを搭載すれば対潜戦も可能な巡洋艦。弾道ミサイルを迎撃するイージス艦など、もう肩書きが何を表しているのか不明ですwww
米国の最新の強襲揚陸艦「アメリカ級」は5万tを超える排水量を持ち、航空機の運用能力を飛躍的に高めています。カタパルトとアングルドデッキがないだけで、飛行甲板の大きさは米国以外の国の中小空母に匹敵するほどです。
揚陸装備を降ろしF35Bを詰め込んで制海艦としての運用も想定されています。
現在のトレンドは、とにかく多目的艦に使えること。
さらに世界各国の潜水艦は、従来の任務に加え「特殊部隊の運搬・上陸」を取り入れるのがトレンドです。潜水艦自体に巡航ミサイルや対地ミサイルの発射能力があれば、規模は小さきながらも「強襲揚陸艦」と同じ任務につけます。
この流れは、大規模な戦争が発生する可能性が低くなった代わりに低度の紛争が多発しているため、レベル低く規模は小さくても、多彩な機能を単艦に盛り込むことで、任務を単艦で行えるようにしたいという発想から来ています。
例えば、自国民が拉致され、自国民を奪還するため規模の小さな特殊部隊を派遣する際、揚陸艦で向かえば一応、護衛として駆逐艦など同伴させなければならず、作戦の経費が掛かり過ぎますし、目立ち過ぎます。
そこで潜水艦でこっそり上陸させてしまえば、単艦で向かわせる事ができるので目立ちませんし作戦経費が安上がりと言う訳です。
日本の護衛艦システムはなんと素晴らしいんだろう
このように従来の「空母」「巡洋艦」「駆逐艦」等の肩書きで分別が不可能なほど任務は多様化しているので、日本のように全てが「護衛艦」と呼ぶほうが、変な固定観念にとらわれずにすむので、自由な設計や柔軟な運用がし易いのでは無いのでしょうか?
とにかく「肩書き」にだまされないことです。
揚陸艦や強襲揚陸艦を見ても、その国が想定する運用ニーズによっては固定機の運用など必要ない場合もあるし、ウェルドックすら必要なく、ヘリによる兵力運搬で十分な場合もあります。そのような国の揚陸艦を「性能が低いなぁ」と思うのではなく、ニーズと船の性能が一致しているのであれば、賢い軍事力の整備を行っている国だと言えるでしょう。
なんでもかんでも米国や日本が持っている物を欲しがり、「どう使うのか?」は調達してから考える某国のような軍事力の整備は絶対にマネをしては行けない悪い例です。
※間違っていた部分を修正しました。