新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/10/04 (Sat) 15:00:00

李舜臣将軍の長剣から赤ペンキを除去してみる事に決定!!!⇒「絶対に壊すよなよ!!!」by 韓国の反応

忠武公 李舜臣将軍の長剣(宝物第326号)に塗られた赤ペンキが除去される。

PS14100400063_99_20141004113205.jpg
写真引用:edaily


李舜臣の長剣「赤ペンキ」除去

忠武公 李舜臣将軍の長剣(宝物第326号)に塗られた赤ペンキが除去される。

2日、文化財庁によると、文化財課の文化財委員会は李舜臣の長剣の刃の溝(刃の重量を減らすために、溝を彫った部位)の合成樹脂塗料を除去して、この過程で既存の伝統的顔料が確認された際は、元々の伝統の顔料で塗り直すと最近の会議で決定した。

ただ、既存の顔料が確認されない場合は考証を通じ、元の伝統の顔料を確認できるまで保存処理することにした。文化財委員会はこの過程で、関係専門家の意見を聴取することにし手がかりを見つける予定だ。

文化財庁傘下の顯忠祠管理所は11月から国立文化財研究所に李忠武公の長剣の溝の合成樹脂塗料の除去と保存処理を依頼する計画だ。

1594年4月に製作された、この長剣は忠武公が壬辰倭乱当時、直接使った刀として知られている。剣は「一揮掃蕩血染山河」という文句が書かれている。一振りすれば その血が山河を染めるだろうという意味だ。

国立文化財研究所は2011年、科学的成分の調査を実施、この長剣の赤い色を化学顔料と判定した。1969~1970年の間に、元から使われていた顔料を除去して、合成樹脂塗料を塗布したものと推定した。これを確認した後も、3年間にわたって、これといった処置がないまま問題があるという指摘が提起されたことがある。

引用:ネイバーニュース/edaily
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=
etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=018
&aid=0003086447&date=20141004&type=1&
rankingSeq=1&rankingSectionId=103




記事に対しての韓国の反応


共感052 非共感071
日帝将校の娘を選び、倭軍を殲滅した忠武公の精神を汚した400年後の子孫たち。忠武公があの世で大泣きしてるだろう。日本軍の娘を指導者に選ぶ子孫のために命がけで戦ったんじゃないと・・・


共感686 非共感310
共産主義者たちは書き込みをするな。デタラメな話は聞きたくない。


共感003 非共感004
適切に管理して下さい。国を救った英雄のものなんだから・・・


共感703 非共感010
保有することも重要だが、きちんと保管して守ることも重要だと思う。


共感1306 非共感018
70年代は、あんな風に復元すると言って、ペンキを塗り、セメント厚くして毀損した文化財が多いよ。


共感927 非共感038
一体どんな非常識な奴が、これにペンキを塗ったんだ・・・


共感012 非共感004
当時は木製部分でさえ、セメントで復元したからね・・・


共感017 非共感006
忠武公を見せるのが恥ずかしい。管理もちゃんとできないのか?


共感006 非共感004
また復元する時にサンドペーパーで擦って除去するんじゃないのか?


共感028 非共感007
本当に馬鹿な公務員が多い・・・


共感011 非共感001
80年代には、弥勒寺の址石塔もセメントで直したしwww


共感018 非共感001
私もナイフで安倍の首を取ってくる。


共感005 非共感001
あれでチョッパリをなぎ倒したんだ。なんとなく気品に溢れている。


共感002 非共感000
伝統の原料? ペンキのことか?


共感011 非共感006
日帝時代時にチョッパリが汚らしく塗ったんだ。


共感002 非共感004
今度は伝統染料だといって、青色に塗るんじゃないだろうな?


共感000 非共感004
調査兵団で似たような剣を見たことがある


共感012 非共感007
全斗煥将軍様のサングラスも徹底した考証を経て原型のまま保存しなければならない


共感008 非共感000
まさに伝説の剣であり英雄の剣だ


共感009 非共感001
南大門の復元レベルを見ると不安でしかたない・・・ 塗料を除去する際に剣を折ったりしないだろうな?


共感005 非共感006
李舜臣が実戦で使用した鎧は、植民地支配期にチョッパリが持っていって行方がはっきりしない。


共感004 非共感003
日本人の鎧と刀は、韓国の三国時代の鎧と刀のコピー品だ。


共感011 非共感002
ペンキの除去は国内技術では難しいようだ。国際的な専門家を招聘する必要がある。


共感003 非共感018
その剣を装備すれば能力値がどれぐらいUPするの?


共感001 非共感001
また誰かがすり替えしようと考えているに違いない・・・



関連記事
映画でのせいでバレたwww 韓国の国宝は「ペンキ」で補修されていた⇒「これどうすんの???」by 韓国の反応


コメント

  1. 52355 | 2014/10/04(土) 15:10:22 | URL | edit
    名無しさん #-
    ペンキ云々以前に、本体がどう見てもパチもんやん…
  2. 52363 | 2014/10/04(土) 15:24:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    倭刀じゃん
    日本刀のコピーだけどいいのか・・
  3. 52364 | 2014/10/04(土) 15:24:25 | URL | edit
    tomo #-
    記事
    >1969~1970年の間に、元から使われていた顔料を除去して、合成樹脂塗料を
    >塗布したものと推定した。

    コメント
    >共感011 非共感006
    >日帝時代時にチョッパリが汚らしく塗ったんだ

    1969年はまだ日本統治下か?本当に韓国語の記事さえまともに読めんとは
    このコメントに共感の方が多いという事実…反日教洗脳は恐ろしいな
  4. 52366 | 2014/10/04(土) 15:25:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ペンキ除去という名目で愚民発音記号が彫られた物に取り替えようとしてるんだから、終わったらしっかりホルホルしろよ
  5. 52368 | 2014/10/04(土) 15:27:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これどう見ても日本刀だなwwwww
    日本の刀鍛冶に作らせたに違いない
  6. 52369 | 2014/10/04(土) 15:28:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    塗りなおしても

    ひび割れちゃうんだろ
  7. 52370 | 2014/10/04(土) 15:29:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    どうせ全部コリエイトした物なんだろ?
  8. 52372 | 2014/10/04(土) 15:32:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    李舜臣も安重根もオチは皆同じだろ
    韓国では日本人に殺されることが英雄の条件なのか?
  9. 52373 | 2014/10/04(土) 15:33:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    派手好きな国民だからラインLEDとか入れそう
    サムスンが修復担当かな
  10. 52374 | 2014/10/04(土) 15:33:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    長さ2mもあって振れない上に、たった4kgしかなく軽すぎでそんな使い物にならない同じ型のが二振りもある量産型の偽物感すごくでちゃってるやつですね。

    誰一人として本物であることを疑ってない。
    偽物だらけの韓国にはお似合いなお宝なのかね。
  11. 52377 | 2014/10/04(土) 15:38:40 | URL | edit
      #-
    酸に漬け込んでおくと綺麗にとれるよ。
    金属部分もピッカピカになってお得!
  12. 52378 | 2014/10/04(土) 15:41:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    鉄製の刀身からペンキを落とすのに、へし折る心配してんのか?
    日本刀風のこの剣の来歴を、きちんと調べたら面白そうだがなwww
  13. 52379 | 2014/10/04(土) 15:41:35 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※52368

    日本刀はあんなにちゃっちくないですよ。全然違います。

    関連記事を読んでもらえるとわかるけど、あれは日本刀を模して更に韓国人らしい見た目重視の見栄できた全く実践向きでない別の何かですよ。
  14. 52380 | 2014/10/04(土) 15:42:18 | URL | edit
    (´ω`) #-
    そもそもオリジナルの塗装を除去した理由がわからん(笑)
  15. 52381 | 2014/10/04(土) 15:45:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    期待を裏切らないで欲しい。

    期待の斜め上を逝って欲しい。

    是非とも次の笑えるネタを提供して欲しい。
  16. 52382 | 2014/10/04(土) 15:45:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そう言えば韓国で、日本関連の何かの刀も発見されたってニュースあったけど
    結局あれも偽物だったよね
  17. 52383 | 2014/10/04(土) 15:46:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    どういじくって壊しても日本のお土産屋で同じ物売ってるから大丈夫だろ。
  18. 52384 | 2014/10/04(土) 15:47:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※52379
    なるほど
    だから韓国人は日本の刀はパクリで自分達が起源だと我先に主張してるわけだwww
  19. 52385 | 2014/10/04(土) 15:48:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >日本人の鎧と刀は、韓国の三国時代の鎧と刀のコピー品だ。

    韓国の優越感に浸りたいという願望がすべての歴史をおかしくしているという事実が垣間見えるコメントw
  20. 52387 | 2014/10/04(土) 15:49:47 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ちょっと待てよ
    これって(捏造という名の)再現レプリカなんじゃないの!?
    これ自体を本物と思って研究分析してみるの…?
  21. 52390 | 2014/10/04(土) 15:58:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    なーに。
    日本刀買ってきて、それらしくエイジング塗装でもしておいて、
    1000年前の刀剣!といえばみんな信じるよ(国民限定)
  22. 52391 | 2014/10/04(土) 15:58:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    サウラビとかいう戦うお父さんって銘の刀だっけ?
    でかくて重くて振れない戦うお父さんww
  23. 52393 | 2014/10/04(土) 16:03:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    朝鮮にはまともな物が何もない

    それもこれも朝鮮人だし仕方ないよね
  24. 52394 | 2014/10/04(土) 16:03:29 | URL | edit
    ななし #-
    日本刀とか、日本刀のパクリとか言うけど、当時はもう中国にも日本刀を輸出してるのだから、李氏朝鮮の幹部が日本刀を持っていてもおかしくないのだけどねー。
    まあ、これは偽物だろうけど、日本刀を李舜臣みたいな武将が使ってても不思議はないんだよ。中国からの刀と言われれば何も劣等感無しで使えるってもんさ。
  25. 52395 | 2014/10/04(土) 16:07:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    あんな趣味の悪いゴテゴテした装飾を施された刀なんて嫌だ。
    安っぽいったらありゃしない。

    ペンキ以前に刀に色なんか塗るなよ。

  26. 52396 | 2014/10/04(土) 16:08:52 | URL | edit
    ななし #-
    安っぽい剣だなw また偽物なんじゃないのか?w

    つか、そもそもなんでペンキが塗ってあるんだよww
  27. 52397 | 2014/10/04(土) 16:11:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    「日帝時代に壊された・奪われた」

    それ以前の史実を好き放題に盛れる魔法の言葉
  28. 52398 | 2014/10/04(土) 16:12:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそも「文化財」の概念自体が日帝残滓だろ。
  29. 52400 | 2014/10/04(土) 16:18:22 | URL | edit
    名無し #-
    ついでだからちゃんと調査すればいいよ
    今は非破壊検査で内部構造も成分も判るしそこから制作方法も推測できるし
    あーでも年代測定したらヤヴァイのかな?
  30. 52401 | 2014/10/04(土) 16:19:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    英字で読んだ欧米人の反応
    ”Chungmugong Yi Sun-Shin”?
    「チュ、チュング?、チュグム?」
  31. 52402 | 2014/10/04(土) 16:20:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    彫りって傷だからね、あれで撃ち合えばそこから折れる
    伝承のものだとしても、儀礼用だな

    しかし、どんな手入れしてたのかな?
    光り方がステンレスのように見えるけど
    見ため映画の小道具みたいだ
  32. 52404 | 2014/10/04(土) 16:25:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加するでござる #-
    日本刀と韓国刀の違い
    h ttps://www.youtube.com/watch?v=pdv-mndBO38

    この動画を見ると、明らかに模造した刀にしか見えない。
    そもそも鞘や鍔の作りからして、機能性が乏しいのがよくわかる。
  33. 52406 | 2014/10/04(土) 16:29:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >既存の顔料が確認されない場合は考証を通じ、元の伝統の顔料を確認できるまで保存処理することにした。

    じゃあ、永久に復元は無理だなw
    元の伝統の顔料が解らないだろうし、解ったとしてもその顔料が南朝鮮では手にはいらないというオチになるんじゃないの?w

    >また復元する時にサンドペーパーで擦って除去するんじゃないのか?

    皮肉で言っているんだろうが、それが皮肉に聞こえないから恐ろしい
    南朝鮮ならホントにペーパーで擦りそうだし、
    薬品を使ったとしても本体の剣まで被害をあたえてしまいそう
    外国の専門家にまかせろというコメもあったけど、そっちのほうが良さそうだね
    その専門家がこれは戦後造られた模造品ですね・・・
    なんていう爆笑鑑定結果でもでないかなあw




  34. 52407 | 2014/10/04(土) 16:30:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※52377
    酢と塩はセットですよ、どちらが欠けても真の効果は発揮できません。
  35. 52409 | 2014/10/04(土) 16:40:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    写真をぱっと見、なんとなく近代に作ったものじゃないか?
    とても1500年代の作には見えんぞ・・・
  36. 52410 | 2014/10/04(土) 16:42:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    押すなよ 押すなよ
  37. 52412 | 2014/10/04(土) 16:48:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まーた韓国しようとしてるなw
  38. 52413 | 2014/10/04(土) 16:48:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    「韓国る」の次は、
    「ソウる(捏造、パクリ、たかり)」か?

    まったく、色々笑わせてくれるぜ
    朝鮮人どもはw
  39. 52416 | 2014/10/04(土) 17:04:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今ならグラインダーの替刃六枚セットで12000円から!
  40. 52418 | 2014/10/04(土) 17:09:39 | URL | edit
    名無しの日本人 #-
    どう見たって鋳型に鉄流しこんで作った後に磨いたような物じゃんw
  41. 52419 | 2014/10/04(土) 17:10:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >既存の伝統的顔料が確認された際は、元々の伝統の顔料で塗り直すと最近の会議で決定した。
    >既存の顔料が確認されない場合は考証を通じ、元の伝統の顔料を確認できるまで

    伝統的に刀剣に塗る顔料が解らない時点で伝統が無い証拠だよ。

    日本刀の溝に何を塗るか、刀剣の知識が有るヤツならすぐ解るよ。
  42. 52420 | 2014/10/04(土) 17:13:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    朝鮮戦争って、前線が半島を横断して、国土が破壊しつくされたじゃん。史跡とか遺物なんか自分たちでパーにしたくせに、腐った脳味噌でホルホルしてんじゃねーよw
  43. 52421 | 2014/10/04(土) 17:15:00 | URL | edit
      #-
    > 塗料を除去する際に剣を折ったりしないだろうな?

    除去前に横にアロンα置いとけ
    なぁに上から塗料かけたら分からんから

  44. 52422 | 2014/10/04(土) 17:17:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそも武器と呼べる代物ですらないだろ
    韓国のやつは本物だと本気で信じてんの?
    書き込むようなやつだけが信じて、パチもんだと知ってるやつは興味すらないとかそういうこと?
  45. 52423 | 2014/10/04(土) 17:31:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    朝鮮人は何時の時代も破壊魔王だよな(笑)。
    この剣が万が一4〇〇年前のものとしても、どーせ朝鮮人じゃ折ったりしちゃうの目に見えているじゃん(笑)。
  46. 52424 | 2014/10/04(土) 17:32:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まがい物を宝物指定しちゃう韓国って哀れだよな・・・
  47. 52425 | 2014/10/04(土) 17:33:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >52401

    「あー、サウスコリアンシップ!」(読めねえよ!)ってやつな
  48. 52426 | 2014/10/04(土) 17:45:26 | URL | edit
    島根県竹島名無しさん #-
    万が一にも、李舜臣その人が使った可能性は無い「佩刀」で、
    偽物に高い金を支払った馬鹿さ加減を晒してるだけなんだから、
    せいぜい好きなようにやったら良いんじゃね?w
  49. 52428 | 2014/10/04(土) 17:46:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まず何でそんな大層なものがそっくりそのまま2つも存在しているんだい?

    記事には「直接使った」と紹介されているんだが。2本一緒に使うんかい。んなわけないでしょ。
    しかも戦闘で使った痕跡もないくらい綺麗だし。

    手間を省くため二本まとめて作りましたってどう考えても商売用だよね。
    お粗末なもんだよ。



  50. 52429 | 2014/10/04(土) 17:47:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本刀はねえ平時は研ぎに出して綺麗にしとくけど
    戦場にでる前に砂にぶっさして細かい傷つけてから行くのよ
    で、また戻ってきたら研ぎに出す
    今でも研ぎ師って日本には居ますけど伝統の国韓国には居らんの?
  51. 52430 | 2014/10/04(土) 17:51:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    返却された「文化財」もこうなる宿命か・・・
  52. 52433 | 2014/10/04(土) 17:59:24 | URL | edit
    ら #-
    ただの剣です。李舜臣とかいう凡人の。倭というのは中国の日本への蔑称です。朝鮮が普通に使うのも気持ち悪いが中国と朝鮮が倭と呼ぶなら我々も蔑称を付ける義務がある。
  53. 52434 | 2014/10/04(土) 18:01:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    この模造刀的な安っぽさはさすがとしか云いようが無い
    それにしてもあの門の修復といい、ペンキ好きだな
  54. 52435 | 2014/10/04(土) 18:03:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    なんだコリアw
    どうせ亜鉛合金の鋳物だろw
  55. 52436 | 2014/10/04(土) 18:03:09 | URL | edit
    名無し #-
    文化財にペンキ塗っちゃうのも、韓国の特性なのかね。
    塗った人も、かっこよさそうだからとか思ったんだろうな。
    盗んだ仏像もペンキ塗るんじゃないぞ。
    色がついてなかったので、着色してみた!とか、ホントやりそう。
  56. 52438 | 2014/10/04(土) 18:12:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-

    どう見ても刃がないよね?
    平たい鉄の棒にしかみえないんだが。
  57. 52440 | 2014/10/04(土) 18:16:01 | URL | edit
      #-
    なんのことはないペンキを落としたらMade in Chinaって彫ってあってそっとじ
  58. 52450 | 2014/10/04(土) 18:33:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    で、また失敗して壊すんだよなw
  59. 52458 | 2014/10/04(土) 19:01:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    取り返しの付かない失敗をするに違いない(断定
  60. 52469 | 2014/10/04(土) 19:35:07 | URL | edit
    名無し #-
    この前草薙の剣調べてたら ↓こんなwikiあったよ

    ----------------------------------------------
    草薙剣盗難事件(くさなぎのつるぎとうなんじけん)は、668年(天智天皇7年)に発生した盗難事件。熱田神宮の神体である草薙剣(天叢雲剣)が新羅人により盗まれた事件である。

  61. 52473 | 2014/10/04(土) 19:43:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    凹んだところに色入れたがる、てのはお墓や石碑と一緒だな。
  62. 52476 | 2014/10/04(土) 19:50:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    それ以前にこの刀が偽物だと言う事が分かるんだろう。
    全てにおいて嘘と偽装と虚構だけの国。
  63. 52477 | 2014/10/04(土) 19:51:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    朝鮮の宗主国だった「明」の記録

    「紀效新書」 戚継光 1595年
    これは日本のサムライが明に攻めて来た時に初めてわかったことである。
    彼らは舞うように跳び回り、前方への突進は光が閃くようで
    我ら明の兵は、恐れおののくのみだった。
    日本人はよく躍動し、一息で一丈(約3m)も飛び込んできて、
    刀の長さは五尺なので一丈五尺の間隔があっても攻撃される。
    我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎて、
    (サムライと)遭遇すれば皆両断されて殺される。
    これは彼らの武器が鋭利であり、
    両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである。


    明の支配下の朝鮮に日本刀もどきが浸透してたら、こんな記録残してないと思うよ。モンゴル、明、清と同じ弓や鎧使ってた朝鮮が独自に何か武器を発展させたとは考えにくい。日本の自衛隊の武器が米軍のを超えてはいないみたいなもんで
  64. 52478 | 2014/10/04(土) 19:54:05 | URL | edit
    名無しの日本人 #-
    ペンキは、表面の金属を溶かし融合することにより着色する。
    ペンキを剥がす行為も溶剤を使い表面を削り取ることに等しい。
    専門家以外の人が手を出すと、取り返しのつかない損傷となる。
  65. 52480 | 2014/10/04(土) 19:55:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    骨董屋の在日や骨董品を買いあさり、日本刀や古書、文献を韓国に寄付してる在日が居る。いくらでも捏造するだろう。
  66. 52485 | 2014/10/04(土) 20:03:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    おい馬鹿止めろよ・・・
    おまえらが赤ペンキと呼んでるのは古朝鮮で発明された塗料だよ・・・
  67. 52486 | 2014/10/04(土) 20:10:36 | URL | edit
    ぱる #-
    ほんとうに文化財かよ
    どうゆう保管状態で文化財にそんながっつりペイントできるんだよ

    本物は権力者が交代する時に、すべて潰して来てるんじゃなかったの?
  68. 52490 | 2014/10/04(土) 20:31:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    樋は軽量化のためにあるもんじゃないだろう…
  69. 52496 | 2014/10/04(土) 20:42:18 | URL | edit
    50615 #-
    日本刀のパクリっぽいけど、波紋もないし均質な見た目で
    単一鋼で出来てるように見えるな。

    飾りの彫り物が刃に近過ぎに見えるな強度に影響しそうだが、
    幅も細くて実用に耐えられるか不安だが、飾りみたいなものかな。
  70. 52500 | 2014/10/04(土) 20:48:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※52490
    いや軽量化っすよ
    強度を(ほとんど)落とさずにバランスを変えられる
    長い刀身にはよく入ってんじゃん
  71. 52502 | 2014/10/04(土) 20:51:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    よく刃紋だと思われてるモノは研ぎによって描かれたもので
    焼きによる本来の刃紋じゃないっす
  72. 52508 | 2014/10/04(土) 21:07:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これパチもんで結論出てたヤツじゃない?www
  73. 52526 | 2014/10/04(土) 21:36:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    明の属国時代の刀の柄は日本刀に似てるが、清の属国時代の写真の刀は日本刀に似てない。
    おかしいなw
  74. 52532 | 2014/10/04(土) 21:46:26 | URL | edit
      #-
    赤ペンキの部分って、以前「血が乾いて固まった部分」
    とか言ってなかったか?
  75. 52545 | 2014/10/04(土) 22:25:47 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそも、色が入っていたかも不正確なのがな…
    それなのにペンキ入れられたのは「過去の不誠実な補修のため」とか言っちゃう。
  76. 52552 | 2014/10/04(土) 22:52:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アルミニウム製でしょ。模造刀が国宝www
  77. 52557 | 2014/10/04(土) 23:06:28 | URL | edit
    aaa #-

    溝に 忠君倭国と 彫ってあったとさ


  78. 52566 | 2014/10/04(土) 23:53:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    マガイモノを、ありがた~く保存してなよwwwwww
  79. 52587 | 2014/10/05(日) 00:25:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    刀の保管方法も知らないチョーセン人には無理
  80. 52590 | 2014/10/05(日) 00:28:50 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本刀でいいの?
    しかもレプリカ?

    チョンの英雄はこんなもんよ!
  81. 52646 | 2014/10/05(日) 01:30:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    たぶん、韓国人は刀の手入れの仕方も知らない。
  82. 52673 | 2014/10/05(日) 02:16:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    海の底をさらって鎧とやらを回収すればいいよ
  83. 52710 | 2014/10/05(日) 05:25:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    復元しました。と言いつつ新しいのを持ってくる。形さえ同じでバレなければイイんやもん!というのがあなた達のやり方
  84. 52714 | 2014/10/05(日) 05:50:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    溝があると、刀を振ったときに、ビュンとすごい音がでるんだよ。
  85. 52726 | 2014/10/05(日) 06:40:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    どう見ても偽物だろww あるいは朝鮮出兵した日本軍の足軽が落したか捨てた安物の刀だなww さすが乞食 それ拾って宝物とかwww
  86. 52774 | 2014/10/05(日) 11:30:30 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※52500
    本当に軽量化のため?

    ハンティングナイフ等にも同じような溝があるが、あれらは
    獲物にぶっさしたナイフが真空状態になると抜けにくくなる為
    空気?血?の通り道としてあると認識していたが。
  87. 52831 | 2014/10/05(日) 15:12:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    せっかく綺麗にペンキ塗ったんだから勿体ないよw

    冗談はさておき、「伝統」っていうのは、綿々と受け継ぎ、その技術や製法が現代まで継承されたものを言うんだよ、失われてしまったものは、もはや伝統とは呼ばない

    ※52774
    溝って「樋」の事ですよね、あれは刀身の軽量化とそれに伴う刀の強度を損なわないようにする為の工夫です。

    ※52714
    刀を振った後に出る音は、空気の振動音です。後方に放出される空気の渦であるカルマン渦(Karman Vortex)により生じます。その音の高さは刀の厚さに反比例し、振るスピードに比例しますので、厚みの薄い刀を速く振るほど高い音がでます。そして、樋をいれた刀ほどカルマン渦の生成が容易になりますので、樋のない刀より、樋のある刀の方が振ったときにより「いい音がする」のです。
  88. 52943 | 2014/10/05(日) 18:28:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ペンキならサンディングなんかしなくてもシンナーに漬けときゃ落ちるだろ。
  89. 52947 | 2014/10/05(日) 18:40:56 | URL | edit
    通りすがりの日本人 #-
    その「日本刀に似た刀」を持っていたことすら怪しいんだがw
  90. 53412 | 2014/10/06(月) 18:29:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    この刀、刃付いているのかな?なんか写真で見るとお土産の飾り刀見たい。
  91. 62699 | 2014/10/21(火) 22:52:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※52726
    もっぱら軽量化の為だね。
    日本刀はそんなに深々と刺さず、急所を突く位が普通で
    短刀な場合はそういった意味合いもあるかもしれないけど。


    この韓国の刀、日本刀と同じつくりなら焼き入れした刃の場所に
    彫り物しちゃってるので軽量化って言う実用目的に反し
    割れや欠けを誘発するかもしれないし、軽量化が目的なら
    柄に近い場所で軽量化を施しても切っ先が重さが変わらないので
    実質、意味がないか若干重量バランスが崩れてしまってるのではないかな。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する