予見された「フォンショック」だった。サムスン電子は今年第3四半期の暫定営業利益が4兆1000億ウォンと明らかにした。昨年同期より59.65%急減した値で、市場が予想していた4兆8080億ウォンに及ばない結果だ。
写真引用:アジア経済
サムスン電子営業利益に対する携帯電話の割合50%まで減少する
予見された「フォンショック」だった。サムスン電子は7日、今年第3四半期の暫定営業利益が4兆1000億ウォンと明らかにした。昨年同期より59.65%急減した値で、市場が予想していた4兆8080億ウォンに及ばない結果だ。売上額も前年同期比20.45%も減少し47兆ウォンを記録した。
サムスン電子は第3四半期の実績不振について「無線事業の実績が大幅に減少し、無線製品の需要低迷によるシステムLSIと有機発光ダイオード(OLED)パネル事業収益性の弱体化などが作用したと明らかにした。TV販価の下落と季節性製品の繁忙期早期終了なども影響を及ぼしたと分析した。
何より携帯電話の販売不振が痛かった。市場では、スマートフォンが含まれるITモバイル(IM)部門の第3四半期の営業利益が1兆8000億~2兆3000億ウォンのレベルになるだろうと展望した。スマートフォンの販売不振によるアーニング・ショックが発生した第2四半期IM部門の営業利益4兆4200億ウォンよりも半分減ったという予想だ。これによってIM部門が全体営業利益に占める比重も第2四半期65%から52%水準に低下した。
これはギャラクシーS5等、ハイエンドフォンの販売低迷や中低価格のスマートフォンの割合の上昇による平均販売単価(ASP)の下落が直接的な影響を与えたものと把握された。第3四半期、スマートフォン出荷量は7800万台水準と予想された。前の第四半期7500万台から小幅に改善された水準だ。
サムスン電子も同様に「無線事業の場合、スマートフォンメーカー間の競争が激化する中、販売量は小幅な成長をしたが、ハイエンド製品の販売比率の縮小と旧モデル価格の引き下げなどでASPが下落した」「攻撃的なマーケティング費用の執行もマージン縮小の原因として働いた」と明らかにした。
市場では第4四半期も大幅の実績改善は容易ではないことと展望した。これからさらに激しくなる競争の強度とこれによるマージンの下落、在庫調整などを考慮すれば、第4四半期状況も容易ではないという評価だ。金融情報会社、エフアンドガイドによると、今年第4四半期、サムスン電子の営業利益予想は5兆1477億ウォン台で形成されている。
(中略)
サムスン電子は「第4四半期のブラック・フライデーを前後したTV事業の最盛期到来、スマートフォン新製品の販売拡大などが期待される」と述べながらも「ライバル会社の新製品が本格的に売り出され、中低価格の価格競争が深まるにつれ、IM事業の不確実性は依然解消されないだろう」と展望した。
引用:ネイバーニュース/アジア経済
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=
etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=277
&aid=0003345525&date=20141007&type=1&ranki
ngSeq=5&rankingSectionId=101
記事に対しての韓国の反応
共感697 非共感022
プレミアム機種のみを追求しないで、ソフトウェアや価格競争力も追求してください。
共感456 非共感054
サムスンと言えば、思い出せるのはTVとスマートフォンだけで、一応、家電もあるけど、その二つがなければ何も出来ないオマケのような存在だ。
共感584 非共感050
誰一人果敢に取り組まない役員をクビにして反省せよ!!! サムスンをソニーようにしたいのか!!!!
共感036 非共感003
私は予想よりもかなり善戦したと思う。ダブルショックを予測をしていたが、ダブルショックが起きてもおかしくない状況だっただけに、かなり善戦したと見ている。
共感011 非共感003
良い製品をまともに作れば、マーケティングが楽になることを何故わからないんだろうか?
共感118 非共感042
私は14年間サムスン製品の不買をしている
共感005 非共感001
携帯電話事業を捨てるには、あまりにも事業を拡大し過ぎた。
共感005 非共感002
サムスンwww みんなアイフォーンに行くよwww
共感008 非共感005
サムスンが滅びる心温まる情報で気持ちが良い
共感000 非共感000
残念ながら、サムスンから中低価格の携帯電話が出ても買うことはない!!!
共感011 非共感006
私たち家族はサムスン製品を使いません。
共感132 非共感011
小ロット法で同じ価格であれば、
Appleを選ぶと思うのでもっとシェアは落ちるよ
共感132 非共感022
ギャラクシーノート4は海外より50万ウォンも高いのに誰が買うの? このグローバル時代に国民を馬鹿にしすぎだ。
共感004 非共感001
小ロット法のお陰でスマートフォンの買い替え周期が増えて、買い替え需要も低価格フォンや中古フォンに移動している。サムスンは今後もさらに難しくなるだろう。
共感003 非共感002
まあどうせ李健煕は死ぬし、サムスンも一緒に死ぬんだろう・・・
共感004 非共感001
サムスン電子の株を投げるには、既に手遅れか・・・
共感010 非共感001
サムスン歴代級の危機だwww IMF時代でも、これほど難しいことはなかった
共感147 非共感022
年末にはチキン店が増加するだろうねwwww
※サムスンがリストラをしてチキン店(韓国では独立開業するのにポピュラーな業種)を開業する奴が増えると言う意味。
共感211 非共感022
米国でのS5の出荷価格が57万ウォン、国内は90万ウォン。これが正常なのか?
共感211 非共感034
サムスンは確実に下り坂に入ったんだ・・・
共感006 非共感001
朴槿恵:サムスンを助けるために、医療の民営化をさせていただきます・・・
共感006 非共感000
サムスン電子の純利益は、韓国内の消費者から吸い取ったものが全てなのに・・・
共感006 非共感000
サムスンはアーニングショック。
アップルはアーニングサプライズ。
※小ロット法についてはこの記事を読んでみてください。
中国製スマートフォンの急成長で、大ピンチの韓国、大チャンスの日本 by 韓国の反応
アイツ等の近年のホルホル起源とも言える「日本の家電をウリが駆逐したニダ!」
「日本を抜いたニダ!」のなかでも特にホルホル要素の液晶のLEDが実は日本の
技術だってのが一番嫌で効果的な手段で知れ渡るんだからな
所詮お釈迦様の手の上で踊ってただけっていうを嫌でも気づいちゃうんじゃないか