新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/10/11 (Sat) 02:00:00

日本が戦闘車両の共通化を進めて輸出に本腰を入れるらしい by 韓国の反応

韓国のネット掲示板に「日本、戦車(Tank)の車体共通規格化を推進 三菱重工業」というスレッドがあったので紹介します。

PK2014100302100037_size0.jpg
写真引用:東京新聞



日本、戦車(Tank)の車体共通規格化を推進 三菱重工業

生産コスト削減を通じて輸出促進を図る日本の防衛産業界最大の企業、三菱重工業が戦車に使う車体(車輪を含めた車体下部)の共通規格を行なう案を推進していると東京新聞が2014年10月3日報道した。​

2014年4月、閣議で決定した「防衛装備移転三原則」によって武器の輸出が可能になった中、三菱は生産コスト削減を図るため、裝輪装甲車(車輪がついた装甲車)、医療後送車、歩兵戦車などの車体を共通化することにしたと、同紙は伝えた。​

三菱はこれまで車種ごとに車体を個別に開発してきたが、今後車体を共通化することで大量生産体制に適合させるという腹案だ。​これに先立ち日本の防衛省は、2014年6月に発行した「防衛生産・技術基盤戦略」で戦車について「多品種少量生産方式を変更して、部品と車体の共通化を進めるだろう」と明らかにした。

安倍内閣は2014年4月1日に、武器と関連技術の輸出を原則的に禁止してきた「武器輸出三原則」を全面改正し、「防衛装備移転三原則」を新たに設けることによって、武器輸出の道を開いた。

http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=001&aid=0007164072

引用:gasengi.com
http://www.gasengi.com/main/board.php
?bo_table=military&wr_id=150146


聯合の記事の元ソースはこれ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014100302000139.html


韓国の反応


韓国人
普通に考えれば戦車を除いた他の装備が共通化されれば、それによるメリットは大きいだろう。


韓国人
共通規格がいいのか? 歩兵戦車と医療後送車と装甲車なのに?


韓国人
あれが可能なら、既に米国が先にやってるよ。優秀なM-1戦車の車体で装甲車を作ってるはず。それをしなかったのには理由があるんだよ。まあ日本が自ら墓穴を掘ってくれると考えれば、私達にとっては都合がいい。


韓国人
アレもコレもできるというのは結局、アレもコレもできないと言うのが真理。まぁ発表の内容だけを見れば、車輪式装甲車を1つ作って、単にバリェーションを増やすと言う事だろうけど


韓国人
モジュール化? 大量生産? 何だか東南アジアを狙っている匂いがするけど、日本が自ら二束三文にしかならない装備開発へ向かってる格好だな。どうして車体下部を規格化するのに、モジュール化するというのか?? どれほどメリットがあるんだ? むしろ量が捌けないと、柔軟性が落ちてデメリットばかりになると思うんだけど。装甲車なら、韓国が安価な価格で、発注者の好み仕様で製造してあげるのに、あえて日本製を使う必要が・・・ www


韓国人
戦車の車体と言ってるから90式と10式戦車の車体を統一する話かと思ったが、日本の記者も装甲車と戦車の区別が出来ないのは韓国の記者と同じだね。せっかく装輪装甲車の車体開発してるのに戦車と間違えるなんて。


韓国人
ところで装甲車は車体と本体を別々に作るものなのか? 


韓国人
モジュール型装甲車と呼ばれるものがある。

車体下部は共用で、上部に取り付けられるモジュールによって装甲車の任務が変わるという運用方式だ。上部に機関銃と自動榴弾発射機を取り付け、一般兵力の輸送用装甲車としても利用ができ、上部に各種化学兵器の探知器をつければ、化学兵器探知用の偵察装甲車としても利用することもでき、90mm又は105mm砲を付けて火力支援用にも利用することもでき、短距離対空ミサイルをつけて対空防衛用装甲車として使う事もできる。

様々な通信装備をつけて指揮車両として利用することもでき、対戦車ミサイルをつけて対戦車任務を行なう事もできるし、120 mm迫撃砲を搭載して、迫撃砲搭載装甲車として使うこともできます。

その他にも負傷した兵士を輸送することにも使用でき、さまざまな任務に合わせたタイプを簡単に作ることが出来ます。代表的な例として、米国のストライカー装甲車がある。これ以外にも、多くの国で作って使用している例がある。



韓国人
幾らそうだとしても用途ごとに異なる要求スペックがあるはずだから(例えば搬送用は後送患者を多数乗せるため、より広い内部面積が必要だとか、戦闘用はより強固な防弾性能が必要だったり)このような多くの要求を同一車体で全て満たすことが出来るのか、結果を見てみたいですね。


韓国人
戦車と表記したのは、日本の記者の誤記だろう。韓国の記者たちも、戦車や装甲車や自走砲を区別できなくて、すべて戦車、またはタンクと呼んでいるように。幸い、我が国では、男性が軍隊に行くが、日本は軍を経験する機会がないので韓国より認識がもっと酷い。それで装甲車タイプを戦車だと言い間違えたんだろう。歩兵戦車というのも、実は歩兵戦闘装甲車を誤って書いたんだ。


韓国人
上の幾つかのモジュール化を提案しているが、それ自体は進んだ技術ではなく、K200系列の車両と同じで、基本車両を活用して、若干の改造を施し、他の任務をこなせるようにすると言う意味だ。日本がこれまで、地上兵器の開発において、専用車両をイチイチ開発していたから、斬新な考え方に映るんだろう。


韓国人
別に良い発想じゃないのか?


韓国人
理解できない奴の為に説明を付け足す。

あれは必要に応じて容易に改造が可能なように、モジュール化すると言う意味ではない。系列車両を作ると言う意味だ。基本車両を共有して若干の改造を施し、様々な任務別に車両の種類を増やすやり方は既に一般的な方法で、米国・ロシア・ドイツ・中国・韓国・イスラエル等で良く行われている方式だ。

独りよがりだった既存の兵器開発のやり方を、今になって世界的なやり方に変更したからニュースになっただけ。言い換えれば専用車両の開発と生産を通じて企業に、これまでどれだけの利益を与えてきたのか? 日本の武器がなぜ高いのか? これを理解できれば納得できる話だ。しかし輸出するために今更単価を下げようしても・・・ 日本も答えがない。



管理人補足:スレのタイトルや、スレのソースになっている聯合ニュースの記事には「戦車」と「装甲車」と2つの言葉が出てきて、韓国人がコメントで「韓国人は軍に行くからまだマシだけど、日本人は軍の経験がないので戦車と装甲車の区別もつかない」と馬鹿にしてますが、元記事である東京新聞の記事には「戦車」ではなく「戦闘車両/戦闘車」とちゃんと書かれています。間違えているのは聯合ニュースの韓国人記者の方です。

とにかくコメントを付けている韓国人も「戦車」としてコメントしてる人と、「装甲車」としてコメントをしている人と、ごっちゃになっています。

要するに今開発中の「機動戦闘車」の車体を流用して、装輪式装甲戦闘車両のファミリー化をしようと言う話です。今までも構想自体はあったみたいですが「性能が合わない」と言う理由で見送られ、専用車両の開発を行ってきました。

当時は輸出の道がなく、国内の軍事産業の保護や技術開発などの側面もあったため一概に悪だとはおもえません。

しかし輸出への道が開かれた現在、個別開発をしても価格が高すぎてまともに数が揃えられない現状よりも、性能を妥協してでも価格を抑え数を揃えられるようにした方がいいでしょうね。

少し毛色は違いますが、スイスの「ピラーニャ」装甲車は、実際に多様なタイプが作られ米軍の「ストライカー装甲車」のベースにもなっています。なので「性能が合わない」と言うのは専用車両で開発した場合にギリギリまで計算されつくしたものと比べるからであって、実際、ピラーニャ装甲車やストライカー装甲車が実戦に使われているのをみれば、ファミリー化による専用車に比べて低下する性能差は実戦では問題ないんじゃないかと管理人は思います。

けど、こだわっちゃうのが日本人なんですけどねwww

コメント

  1. 56282 | 2014/10/11(土) 02:02:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    能書き垂れる前にまともな戦車作れよ、朝鮮人
  2. 56283 | 2014/10/11(土) 02:11:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    銃で穴が空くポンコツ朝鮮戦車www
  3. 56287 | 2014/10/11(土) 02:23:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    共通化するってことはもともとの車台の性能が良くないといかんと思うんだが、そこは大丈夫なのか三菱重工。地雷対策とかしてなさそうな車体下面だったが・・・
  4. 56288 | 2014/10/11(土) 02:24:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ここらへんは宇宙開発と似てるなぁ。
    太陽電池パネルとか規格化してどんな探査衛星でも
    応用出来るようにしてるよね三菱
  5. 56289 | 2014/10/11(土) 02:25:44 | URL | edit
    ななし #-
    韓国人よ、心配するな
    ノーベル賞を見ればわかるように、日本には韓国人が足下にも及ばないような天才が沢山いるのだからww
  6. 56290 | 2014/10/11(土) 02:27:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ドイツのティーガー戦車は最強だったが、それに劣るソ連の戦車T34の物量作戦にやられたからな
    日本は生産性をもう少し重視してもいいかもしれない
    最新鋭の10式はいくら性能よくても数いなきゃやっぱり不安だしな
  7. 56292 | 2014/10/11(土) 02:31:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    やっぱり翻訳や文化の違いで誤解があるな
    朝鮮記者はワザとやってるっぽいけど・・・
    自慰隊の事を一般朝鮮人がバカにしてた方がオモシロ反応が増えて俺は楽しいよ
  8. 56293 | 2014/10/11(土) 02:34:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ふむふむ・・・なるほど

    ま、韓国なんてどうでも良い訳で(余興程度)
    ここに来るのはこの解説が見たい訳よ何しろテレビでは絶対に
    取り上げない話題だもの
  9. 56295 | 2014/10/11(土) 02:36:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国は自分の心配をなさいな
    御自慢のブロック塀に負ける戦車どうするの?
    ま、日本には関係ないけどね
  10. 56296 | 2014/10/11(土) 02:39:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    本題と関係ないけど

    タイトルに ”戦車(Tank)” と、わざわざ(Tank)って書いてるのは、ハングルだと 戦車 と 電車 が同じになるから?
  11. 56298 | 2014/10/11(土) 02:41:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ファミリー化に関しては韓国側の指摘が正しいです。
    これは性能が中途半端になりやすいと言うのもありますが、設計に時間がかかるためです。
    これを解決するには大量生産する必要がありますが、そもそもファミリーの車両が採用される確証がありませんでした。
    例えば、純国産偵察ヘリであるOH-1は派生型が作られることを想定していました。
    そのため、汎用ヘリの入札で防衛省側はOH-1の改良型を望みましたが、談合の疑いで起訴されました。
    ただでさえ、陸自の予算は削られがちなのに、上記のような実例まであっては、輸出で数を稼ぐ意外に車両のファミリー化が成功することはないように思います。
  12. 56299 | 2014/10/11(土) 02:46:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    朝鮮人は本当に講釈たれるのが好きだよな。
    その講釈が適切なものだと良いのだが外れてて読むと笑いと阿呆臭さが漂ってくるのは勘弁かな?
    後時々苛つかせてくれるのは必要ないからな!
  13. 56300 | 2014/10/11(土) 02:49:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    三菱がユーロサトリで装甲車の模型を展示してたけど
    機動戦闘車の車台をベースに開発するみたいな感じだね
  14. 56301 | 2014/10/11(土) 02:52:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人の補足が、如何にも韓国人らしい話だと感じた
    韓国人は誤りの箇所も特定できない
  15. 56303 | 2014/10/11(土) 03:00:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >13
    機動戦闘車は車体幅が大きく、日本で公道を走るには許可が必要です。
    これが許されるのは機動戦闘車が戦車の代用品であり、戦車のようにトレーラーを必要としないからです。
    しかし、ユーロサトリで展示された装甲車は逆に車体規模を大きくしているように見えました。
    防衛省での採用を目指すならば、運用の面から車体規模を小さくする要求が出るのは必須であり、そうしなかったのは三菱が国外に目を向けている証明でもあるように思います。
  16. 56304 | 2014/10/11(土) 03:04:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    輸出に向けてコストカットの為には規格の見直しは当然必要なんだろう。
    それでも、他国に比べれば日本の兵器は高価だし実戦で使用された実績がない分苦戦は強いられるだろうけどこの先何年かは損する覚悟での参入だろうし。

    なんか韓コメで勝ち誇ってるけど、このブログをよく見に来る人なら韓国の「軍隊に行った男の認識」のレベルがどれ程のものかは皆さん良く御存じだと思う。
  17. 56305 | 2014/10/11(土) 03:05:14 | URL | edit
    名無し #-
    医療搬送車として日本から輸出し、現地で砲台を載せるんじゃない?
  18. 56306 | 2014/10/11(土) 03:06:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
     装甲車をなるべく統一するだけでしょ?前線の主力になる主力戦車や自走砲はともかく、後方や制圧後のある程度危険を排除できた場所への人員輸送がメインの装甲車は統一して単価下げることは悪くない。
  19. 56307 | 2014/10/11(土) 03:09:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    数日で浮上するのが朝鮮の潜水艦ニダ
  20. 56309 | 2014/10/11(土) 03:16:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    別に南朝鮮に売るわけじゃないから、日本の武器・兵器に関心を持たなくてもいいよ
    てめえらは自分の軍隊の心配でもしてろ!

  21. 56311 | 2014/10/11(土) 03:20:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    装輪装甲車は市街地での待ち伏せ戦闘が多い現代の戦争では、重要な役割を担っている。
    市街地で、ゲリラや私兵・民兵のビルの陰からの攻撃を避けながら歩兵を移動させるのに最適だからだ。
    『RPG一発で、アポーンじゃん』って意見もあるだろうが、生身で移動するより装甲で守られてる安心感は何物にも換え難い。また装甲車に乗り込まずとも影になってくれるだけでも大助かりだ。
    ハンビーやトラックなんかより威圧感もある。
    一時期、地雷やIED、携行ランチャー(RPG)等の安価な兵器の餌食になりまくって、評判を落としたが爆発反応装甲などの追加装甲の発達やAPSの進歩によって、戦場や戦況で選べるオプションも増えてきた。
    需要は充分あると思われるが、いくらモジュール式にしたとて他国との価格競争に勝てるかというと・・・
  22. 56312 | 2014/10/11(土) 03:39:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    エイリアン2に出てきたヤツみたいなの作って、ビビらせてやれ
  23. 56314 | 2014/10/11(土) 04:17:24 | URL | edit
    パワーパックはドイツ製 #-
    発想力が貧困だからノーベル賞の受賞はあと1000年かかるな
  24. 56316 | 2014/10/11(土) 04:18:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    無駄に種類増やしても意味ないからな。個別任務に特化した高級品つくっても
    高くて生産性が悪かったら意味が無い。部品の規格化、共通化、整備性の
    向上、生産性の向上が必要。
    戦前もそれで苦労してる。
  25. 56317 | 2014/10/11(土) 04:26:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    90式が砲塔外した状態で走ってる動画うpされてる
    三菱にとっては簡単だろ
  26. 56322 | 2014/10/11(土) 04:34:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    38tからヘッツァー作るようなもん?
  27. 56327 | 2014/10/11(土) 05:12:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    装甲車なら、韓国が安価な価格で、発注者の好み仕様で製造してあげるのに、あえて日本製を使う必要が・・・ www

    いや、韓国製使う意味がわからんし、クライアントの好みの仕様で作れる気がしないのが韓国だろ
  28. 56330 | 2014/10/11(土) 05:23:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >モジュール化? 大量生産? 何だか東南アジアを
    >狙っている匂いがするけど、日本が自ら二束三文にしかならない
    >装備開発へ向かってる格好だな。

    こんな目先の利益にしか興味を示さないから
    韓国はいつまでたっても基礎技術が身に付かず不良品しか作れないんだよ。

    他国の完成品をパクることしかやってこなかった韓国人には
    今後あらゆる分野で応用する為の引き出しを増やす為の
    技術研究開発だってこと理解できないんだろうな。
  29. 56331 | 2014/10/11(土) 05:23:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    WW2のドイツ戦車知らないのかな。
    2号、3号、4号、5号 とかそれぞれ車体共通で駆逐戦車やら、対空戦車やらいろいろ作ってたじゃないか。これって別に当たり前のやりかたじゃないか。
  30. 56333 | 2014/10/11(土) 05:34:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本で初めて実用化された装輪装甲車であるところの
    82式指揮通信車、化学防護車、87式偵察警戒車の3種は
    最初から車体の共用が実現されているわな。遅れてるのは朝鮮人
  31. 56334 | 2014/10/11(土) 05:44:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※56322
    蔓延してる誤解だけど38tとヘッツァーは同じ会社が作っただけで別物だよ。
    足回りがそっくりだから上だけ載せ換えたように見えるけど大きさが違う。
    某戦車アニメでこの誤解を逆手に取った演出で上だけ載せ換えて38tをヘッツァーに改造してたけど実際には無理だからw

  32. 56336 | 2014/10/11(土) 06:13:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    最先端技術使って生産するわけじゃなし、販売用に大量生産コストダウン車なんだからこれでいいんだよ
    ライン生産できるし、効率が良い

    韓国人、頭悪すぎw
  33. 56339 | 2014/10/11(土) 06:58:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >アレもコレもできるというのは結局、アレもコレもできないと言うのが真理。

    それ、韓国の話でしょ?
    いつも欲張ってアレも~コレも~って最初のスペックだけ凄くして
    結局出来上がったのは、いつもいつも…w
    お笑いネタが絶えないって、ここの住人は皆知ってるよねw
    管理人さんのおかげで韓国人記者より詳しいかもw

  34. 56342 | 2014/10/11(土) 07:41:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >アレもコレもできるというのは結局、アレもコレもできないと言うのが真理。

    それ、韓国の話でしょ?
    いつも欲張ってアレも~コレも~って最初のスペックだけ凄くして
    結局出来上がったのは、いつもいつも…w
    お笑いネタが絶えないって、ここの住人は皆知ってるよねw
    管理人さんのおかげで韓国人記者より詳しいかもw
  35. 56343 | 2014/10/11(土) 07:42:56 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-

    ダブってしまった。ごめんなさい。
  36. 56345 | 2014/10/11(土) 07:57:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自衛隊は昔から古くなったお下がり車体ベースに色々やってるじゃん
    今でも61式ベースの戦闘車両とか結構多い
  37. 56348 | 2014/10/11(土) 08:12:03 | URL | edit
    ななし #-
    三菱で成功したら劣化コピーしてウリナラ起源でホルホルするんだろうね モジュールの発想でもピンキリがあると思う、同じ戦闘機や潜水艦だって日本と南鮮とでは違うものが出来てるし海外からの評価だって違う、日本の匠の伝統をなめるなよと 
  38. 56350 | 2014/10/11(土) 08:18:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    輸出できなかったというのは、結構な足かせだったんだろうね。
    管理人さんもいうように、武器調達よりも防衛産業の保護と育成の面が強く、それが世界標準になった、と。
    韓国は、今後、日本の武器と競合するだけに、あれこれ難癖つけているんのだろう。焦り? 今更、遅いけど。
  39. 56351 | 2014/10/11(土) 08:22:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    車なんかだと、共通プラットフォームを作って、セダン、ハッチバック、ワゴンと使い分けているしね。その共通プラットフォームも、一時は欧米のメーカーとも共通していたこともあった。その意味で三菱は、世界標準の共通プラットフォームを欧米の軍需メーカーに売り込みたいのが「本命」かも。
  40. 56354 | 2014/10/11(土) 08:44:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    戦車と装甲車が区別できない日本人はいない
  41. 56355 | 2014/10/11(土) 08:49:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
     
     ノーベル賞ゼロの植民地gook猿が


       宗主国日本様への惨めな劣等感を爆発させ


        今日もキーキー泣きわめいていますw


    みなさん、エサを与えないでくださいね^^
     
  42. 56359 | 2014/10/11(土) 09:18:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    73式装甲車、73式けん引車、87式砲側弾薬車、92式地雷原処理車
    この辺りも、シャーシやコンポーネントを共有している。
    99式自走155mmりゅう弾砲も89式装甲戦闘車の
    車体を流用し、転輪を上下各1つ加えて延長している。と

    装輪車両、装軌車両ともに、共用化を挙げたらキリがないな
  43. 56362 | 2014/10/11(土) 09:46:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあ商売になりそうな物は徹底的に効率化して儲けを出すようにするでしょ日本のメーカーは
    やっと本気出すんじゃないの各社
  44. 56364 | 2014/10/11(土) 10:05:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    売るためにはコスト抑えなきゃいけないってのが事の本質だよね。国内向けというより輸出用なんでしょ。安かろう悪かろうの韓国製と、三菱重工製を比較して安く作ってやるとかほざいてるあたりは笑えるな。
  45. 56366 | 2014/10/11(土) 10:21:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    独り善がりで無茶な兵器開発ばかりしているのは、
    日本ではなく韓国だろう。

    相変わらずブーメラン大会だな。
    韓国人は日本憎しでロクに分析すら出来てないじゃないか。
  46. 56369 | 2014/10/11(土) 10:27:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    重要な輸出産業。これまで企業が本気出すのを封じてきたことが異常。
  47. 56373 | 2014/10/11(土) 10:40:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    つまりマゼラトップとマゼラベースに分離したり、ザクタンクに改修したりするわけですね
  48. 56374 | 2014/10/11(土) 10:42:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    国外に出す出さないはともかく、日本国内でも装備品をそろえるのに高額という批判があった状況。
    共通車体化によって少しでもコストダウンするのは、そう悪い事じゃない。
    総人口も減少していく状況だし、それに従って税収も減るだろうから。

    もっとも、必要な能力を発揮できる、致命的な弱点が無いという基本的ポイントをしっかり押さえているのなら…だけど。
  49. 56376 | 2014/10/11(土) 10:55:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    逆翻訳されちゃうと嫌なので内容は書きませんが
    これ運用保守の面から見て輸入する側のメリットの方が大きいと思いますよ。





  50. 56379 | 2014/10/11(土) 11:06:42 | URL | edit
       #-
    >日本の記者も装甲車と戦車の区別が出来ないのは韓国の記者と同じだね。

    原文斜め読みしたけど「装輪装甲車や歩兵戦闘車、医療搬送車などの戦闘車両」と書かれてるから、そこが「戦車」と訳されてるなら、どっちかというと韓国側の問題だなw
    漢字無しハングル表記の弊害だろうなw
  51. 56383 | 2014/10/11(土) 11:17:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    上手く行けばメーカーにもユーザーにも結構なメリットがあるね。

    シャーシの生産ラインは一つで済むし、
    共通のシャーシならメンテナンスも楽になる。

    韓国人のコメントを見ていると、
    一台のシャーシに色々な用途のボディを載せ替える
    と勘違いしていそうな・・・だから器用貧乏みたいな
    発想になるのかと。
  52. 56386 | 2014/10/11(土) 11:39:46 | URL | edit
    名無し #-
    管理人さん、毎回楽しく拝見しています。いつもわかりやすい解説をどうもありがとうo(^_^)o管理人さんのコメントがたくさん書かれている記事が好きです。
  53. 56393 | 2014/10/11(土) 12:29:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >>4
    >太陽電池パネルとか規格化してどんな探査衛星でも
    >応用出来るようにしてるよね三菱

    それ重工じゃなくて三菱電機の方だろう。
  54. 56397 | 2014/10/11(土) 12:54:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さん
    相変わらず軍事関連の解説は秀逸ですねw
    このブログの員骨頂と言えるでしょう

    そして韓国人も相変わらずアホなコメント
    これも韓国人の真骨頂w

    韓国人は物事の真実を探る努力をしない
    これでノーベル賞とか永遠に無理な話
  55. 56400 | 2014/10/11(土) 13:18:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    輸出を本気で考えるならば開発生産の統合、合理化は必要だろう。
    兵器開発の高速化、高度化を進めるには、日本にもBAEシステムズのような巨大軍需企業が必要かもしれない。
  56. 56401 | 2014/10/11(土) 13:19:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    装輪車は全ての車輪に動力シャフト通さないといけないから中のスペースが外見より小さくなる印象だけど、アクティブサスは全て標準なのかな、これのメリットがどれ位か気になる。

    軽い車体で走りながら大砲撃って転がらないだけでもインパクトあったけどね!
  57. 56403 | 2014/10/11(土) 13:30:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国とはモノづくりに対する理念が根本的に違うんだよ
    企画化と聞けば全部同じものができる、と思ってしまう韓国人
    浅はかすぎるわ
    さすが何ひとつまともなものが作れない民族だけある
  58. 56405 | 2014/10/11(土) 13:45:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    三菱対コマツのベース車両争いは三菱に決まったってこと?
  59. 56406 | 2014/10/11(土) 13:54:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    『小型装甲車』とかどうだろう?
    二人乗り、重機関銃・擲弾筒装備、バイク並みのスピードと小回りが効き、AK47の7,62mmなんかは平気。RPGの直撃には耐えられないが、そこはスピードでなんとかする。
    都市部の対ゲリラ用装備。
    戦場を駆ける竜騎兵って感じで。
  60. 56407 | 2014/10/11(土) 14:16:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    車体の共通化なんて昔から有る話だろ
    87式自走高射機関砲は74式戦車の車体がベースだし、
    MLRSは確か89式装甲戦闘車の車体がベースだ
    諸外国だと大戦時からそう言うのが有るわな
  61. 56457 | 2014/10/11(土) 16:18:25 | URL | edit
    クリンゴン #-
    おまエラなんて勝手にレオ2とK2を共通化したからPP完全互換にできたじゃんwwww
  62. 56560 | 2014/10/11(土) 21:34:12 | URL | edit
    このパンストやろう #-
    こうやっていまだに新しいことにトライして行くのはいいと思うよ
    関係する業界も潤うだろうし
    購入する相手国に喜ばれるモノを造ってくれ
    民主党政権時代って、時間が止まってたのかな?
    「(世界で)2番じゃ駄目なんですか!!」って外人みたいな人の名言を思い出した
  63. 56605 | 2014/10/12(日) 00:44:00 | URL | edit
    tるちゅ #-
    車体の共通化といえばハイラックスに止めをさす、世界中で戦闘車慮として使われているわけで。
  64. 56612 | 2014/10/12(日) 01:57:06 | URL | edit
    名無しさん@ニュース2ch #-
    コメント見てると本当に韓国人ってバカだなーと思うわ。
    中にはちゃんと理解できてる人もいるけど少数なんだな。

    で、その原因は、
    普通は「車体の共有化はコスト面やメンテ面でメリットあるね。でも戦車は無理でしょ。これは記事が間違いじゃ?」って考える。
    韓国人は「日本がダメ」って結論から考えるから、「戦車の車体を他と共有するとかバカニダ!」になるわけだ。
  65. 56619 | 2014/10/12(日) 03:31:44 | | edit
    #
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  66. 56679 | 2014/10/12(日) 11:08:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    海兵隊の水陸両用戦闘車、重機関銃からの銃撃で穴だらけになるんだってな、人の国の心配する余裕なんてネェだろ
  67. 56709 | 2014/10/12(日) 12:13:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    なんか、F-16のチョロQみたいな韓国の国産?戦闘練習機FA-50の実弾試射に成功したニダーッ!ってニダーどもがホルホルしてるらしいけど、反応が知りたいなぁー
    管理人さーん
  68. 56876 | 2014/10/12(日) 17:19:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ほんとファミリー化技術がどれだけ高度なのか理解できないみたいだ。
    メンテナンス能力が格段に違う。
    戦略的にみて決定的に装備車輌有することができる。
    アメリカもこの技術がほしくてたまらないのだ。
    これらの車輌のレスポンスを知らない奴らがうんちく語っているから笑える。
    地雷対策はいっておくが万全なんだよ。
    特殊な材料をつかっている。この材料を米軍は欲しがっている。
    RPG対策もできている。
    まあ三菱のファミリー化車輌のレベルは桁違いだそうだ。
    各部隊の即応性が格段に高まると期待されている。



  69. 57114 | 2014/10/13(月) 01:47:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今から開発するまでもなく89式が元からそういう設計。
    装輪化も重心変更にも対応可能。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する