韓国海軍の指揮艦である広開土大王艦などの駆逐艦の戦闘システムがIntel486を搭載したコンピューターを戦闘システムとして装備し使用中であることが分かった。
写真引用:edaily
20年前のコンピューターを装備した艦艇が指揮をして…1ヵ月に1回のペースダウン
韓国海軍の指揮艦である広開土大王艦などの駆逐艦(DDH-1)の戦闘システムがIntel486を搭載したコンピューターを戦闘システムとして装備し使用中であることが分かった。海軍艦艇は戦闘の際、命令下達、戦術データ、レーダー、映像、オーディオなどの情報を共有しなければならない。しかし指揮艦の能力が落ち、麾下の艦艇の情報をまともに分析できないという指摘が出ている。
合同参謀本部が13日、国会国防委員会所属のキム新政治民主連合議員に提出した「海軍艦艇戦闘システム装備の現況」の資料によると、3900トン級DDH-1駆逐艦の戦闘システムに搭載されたコンピュータはCPUにPentium1を搭載し、16MBメモリ、4GBハードディスク、10Mbps速度のLANなどで構成されている。1990年代半ばに普及したコンピューターの仕様で、およそ20年も遅れた仕様である。
一方、駆逐艦の指揮を受けるミサイル高速艦(PKG)や護衛艦(FFX)などはPentium3以上の仕様を備えている。指揮を受ける艦艇が指揮する艦艇よりもっと良い頭脳を持っているわけだ。
このような状況だから、DDH-1駆逐艦では数多くの問題が発生している。2012年からDDH-1戦闘システムではシャットダウンが24度発生した。特に文徳の場合2012年から毎月1回の割合で戦闘システムがダウンしている。海軍はコンピューターがダウンするのを防ぐため、毎日戦闘システムをリセットしていることが分かった。
ただ、軍当局は艦艇毎に2個のサーバーを使用中なので、作戦に支障を来たした事例はなかった。しかし、同時にダウンした場合、指揮艦が15分間、何の役割も果たすことができない。艦艇を戦力化した後も、軍当局が艦艇の戦闘システムを地道にアップグレードしなければならないという指摘が出ている理由だ。
キム議員は「最先端の軍だと言っている国防部が導入して15年が過ぎた旧型システムをそのまま使用しているという事実に驚かされる」「導入当時、1隻当たり2000億ウォンを超えた装備が一瞬にくず鉄になるため、近い内に装備の性能を向上させなければならないだろう」と指摘した。
引用:ネイバーニュース/edaily
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=
etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=018
&aid=0003092576&date=20141013&type=1&ranki
ngSeq=1&rankingSectionId=100
記事に対しての韓国の反応
共感009 非共感002
コンピューターがシャットダウンしてから再起動していたら時間が掛かり過ぎないか? その間に戦争が終わってそうなんだけど・・・
共感518 非共感061
人工衛星にはIntel286を使ってるのは知ってる?
共感003 非共感006
うちの家のパソコンよりも性能が悪いCPUを軍事用には使うと聞いたことが有る
共感390 非共感031
問題は1ヵ月に1度はシャットダウンしてることだろ。人工衛星や費用の話なんて関係ない、いきなりダウンしないシステムを構築出来ていないのが問題だ。
共感890 非共感139
記事に誤解を招く余地がある。もともと軍用コンピューターは、特殊な目的で作られ、プログラム言語も完全に異なる。需要は限定的で技術の難易度は上昇しつづけ、性能に対しての価格は天井知らずだ。しかし1兆ウォンに肉迫するイージスシステムも家にあるパソコンより性能が低いのは知っていますか? F15Kのシステムも、自宅のパソコンの演算能力には全く叶いません。軍事用は目的が違ってシステムも完全に異なるので、安易な非難はちょっと自制しましょう。
>>>返信
性能より安定性を重視しているのにダウンしまくるのはいいのか?
>>>返信
目的とシステムが完全に異なるのに、1カ月に一度ダウンは大丈夫なの?
>>>返信
処理が遅いのが問題じゃなくて、ダウンするのが問題なんだろう?
>>>返信
ダウンするのは良くないのが、それを20年前のコンピュータだからというのは誤解を招く余地があるね。
>>>返信
違うぞ、20年前に装備したコンピュータではなく、性能が20年前の普及型並なコンピュータ級ってことだよ
>>>返信
Ctrl + Alt + Del????
共感011 非共感006
軍事兵器用に搭載されたコンピューターなど電子部品は、新型が出れば5年周期で全部新型に交代しなければならない。これはイージス艦、哨戒艦、護衛艦などの艦艇、潜水艦、戦車、装甲車、軍部の状況室などを定期的に点検確認して新型に交換すべきだ。
共感178 非共感012
韓国軍は導入した兵器を絶対に改善しないから。何故ならお金がないwww
共感279 非共感027
ロシアの宇宙船なんかは70年代のパソコンを積んでるし。
共感050 非共感008
ロシアの人工衛星を打ち上げているコンピュータは8ビットだよ。単純な数値計算だけだから十分なんだ。
共感005 非共感000
システムにWindows 95でも使っているのか?
共感006 非共感000
商用と軍用の最も大きな違いは耐久温度スペックが違う事。だから軍用の方が高いんだ。しかしシステムダウンは、昨日今日のことではないだろうし、コンピュターの性能とは関係がない。
共感064 非共感002
軍事用コンピュータは、パフォーマンスよりも信頼性が重要なのに・・・大丈夫なのか?
共感006 非共感006
軍用兵器、人工衛星、宇宙船などは性能が最新な物よりも、安定性が優先だ。あまりにも莫大な資金が必要なので、最新の技術で誤作動の可能性を抱えるより、一世代古くても技術的に安定運用ができる方が求められるんだ。
共感001 非共感001
24時間ずっと使うの機器が、常に正常を状態を保っている方が異常なんだ
共感004 非共感002
何故こんな記事を出すんだ? 国防に関わる問題だろ? 問題だって老朽化しているだけなら新しいものに交替すればいい話ではないか? 何でも記事にするな!!
共感001 非共感000
まぁ誤解の余地はあるが、毎月ダウンしているにも関わらず解決する意志が見えない点では批判を加えるしかない。
共感002 非共感001
しかし最近のスマートフォンよりも低いスペックは流石にどうなんだろうか・・・
これはコンピュターが古いのが問題なんじゃなくて、戦闘システムが最適化されていないのが問題。特に韓国海軍は価格を抑える為に、必要な武器や電子機器などを世界中から最も安いパーツを選んで調達し組み立てます。
なので、それを統合して一つの戦闘システムと仕上げる精度に問題があるようです。レーダーは米国製とオランダ製、ソナーはドイツ製、射撃用レーダーはオランダ製、戦闘システムはイギリス製と見事にバラバラwww ちゃんと統合できてシステムを最適化できれば問題ないのでしょうけど、韓国が初めて作った国産駆逐艦です。
なんとなく想像がつきますけどね・・・