日・米・オーストラリア、7年ぶりに3者首脳会談、韓日米は未定。日本「韓国を締め出す」ものと観測、韓国「バランス外交」が試験台に
写真引用:聯合ニュース
日・米・オーストラリア・インド「安保密着」…韓国は「疎外」?
日・米・オーストラリア、7年ぶりに3者首脳会談、韓日米は未定。日本「韓国を締め出す」ものと観測、韓国「バランス外交」が試験台に
米国の対アジア同盟の戦略に重要な変化の兆しが感知されている。
日本の域内安保の役割が強化され、日米同盟を基軸と安保協力の枠組みをマルチ化しようとする様相が鮮明になっている。特にオーストラリアとインドを引き入れて3者または4者で国安保協力を図ろうとする動きが台頭している。
しかし、韓国はこのようなアジアの安保秩序の再編過程で排除されているような雰囲気だ。
米国と手を取り合い、新たな安保協力秩序を描くという日本との関係が最悪の状況に追い込まれているため、韓国だけが「疎外」されるのではないかという懸念が高まっている。
米国を軸とした「新しい枠組み」の動きは大きく両方向で進められている。韓日米の北東アジアの三角安保協力や日・米・オーストラリア・インドを軸に太平洋と、西南アジアをつなぐ協力の枠組みだ。
表に出さないが米国が次第に覇権を拡張していく中国を包囲しようとする構図を作ることが究極的目標であることはもちろんだ。
注目すべき点は、このような再編の流れを日本が実質的に主導する側面が大きいという点だ。米国が背負ってきた安保責任を肩代わりする為に乗り出した日本の安倍晋三政権が日米同盟の枠組みを拡大しようと積極的に先頭に立っているのだ。
このような新しい枠組みの核心は、日米同盟の枠組みにオーストラリアとインドを追加する構図に集約されている。
特に日本とオーストラリアの急接近の流れの中で、日・米・オーストラリアの三角安保協力を強化しようとする動きが目立っている。すでに安倍政権1期の2007年、オーストラリアと安保協定を締結し、これを基に米・日・オーストラリアのトライアングル安保対話(TSD)を運営している。
特に2期に入ってからは3ヶ国の安保協力がほとんど「同盟」レベルに格上げされているという分析が出ている。実際にオーストラリアのアボット首相は昨年11月、中国の防空識別圏宣言の時、日本について直接的に「強力な同盟」と表現している。
ある外交消息筋は14日「日本とオーストラリアが相互防衛条約を締結しなかっただけで、事実上同盟と変わらないほど、安保協力の水準が堅固だ」と話した。
日・米・オーストラリアの3ヶ国が来月中旬、オーストラリアで開催される主要20ヵ国首脳会議(G20)で7年ぶりに3者首脳会談の開催を検討中なのは、このような流れを公に見せつける意味がある見られている。
さらに注目される流れは、米・日・オーストラリア・インドの4者間の安保協力の枠組みを模索しているという点だ。特に、今年の5月、インドのモディ首相が政権を獲得して以来、米国と日本の「インド接近」が一層本格化されている。
対中国包囲の構図を形成するにはインドの存在と役割は非常に重要だという評価によるものであるのは言うまでもない。
日本の安倍首相が8月末、オバマ大統領が9月末にモディ首相を相次いで招待して手厚いもてなしを施し「特別な関係」を誇示したのは、このような脈絡で説明が可能だと外交消息筋は指摘している。
特に外交街では、安倍首相が1期政権の時に推進した「4国同盟」または「民主主義同盟」を再度推進する可能性が取りざたされている。
CSIS・パシフィックフォーラムの清田研究院は最近「日本を魅了している米・インド親善」というレポートで「日本の指導者たちは米国、インドと共に、安保協力をしていくことを希望している」「米海軍は2007年と2009年、そして2013年、米・インドの海上訓練に日本自衛隊を招待した」と紹介した。
もちろん、中国との関係を意識したインドが日米間の安保協力の提案に同意するかは、もう少し見守らなければならないが、モディ政権下で三国間の安保協力関係が強化されるという観測が優勢だ。
問題は日米同盟が主導するこのような再編の流れで、韓国は疎外されいるという点だ。
すでに韓米日トライアングル安保協力という別途の枠組みが存在してはいるが、軍慰安婦強制動員の否定をはじめとする日本の植民地の過去の歴史問題をめぐって対日関係が極度に冷え込んだ状況で、このような議論過程から韓国を締め出す結果を生んでいるという指摘が出ているのも事実だ。
特に極右勢力を中心に日本国内で「韓国排除」を公然と主張しているという話も聞こえる。7月CSIS・パシフィックフォーラムが主催した日米関係のセミナーで、日本側参加者たちは「「韓国バッシング」より「韓国排除」の現象が現われる可能性をもっと懸念している」と主張した。
また、一部の参加者が「日・米・オーストラリアの3ヶ国安保対話に韓国を参加さえよう」と提案したが、日本側と推定される出席者が「韓国とは共通点があまりないうえ、3ヶ国の協力が希薄化するおそれがある」と反対したという。
これと別に、日本は国際世論形成の中心であるワシントンDCを舞台に「韓国が中国にあまりにも傾倒している」と言う論理を拡散し、このような流れを煽っているということは、関連専門家たちの間では公然の秘密になっている。
もちろん、日本のこのような論理がワシントンの外交街で、まだまともに取り合っていないというのが大方の評価だが、中長期的に米国の認識に影響を及ぼす可能性もあり、韓国としては事態の展開を注視しながら、対応策を準備しなければならないという声も高い。
このような状況で、韓国が無理に日米主導の対中国包囲構図へ、中途半端に参加するのも警戒しなければならないが、新たな安保協力の秩序は単に冷戦時代の軍事同盟のレベルを超え、対テロをはじめ、多様なグローバル懸案解決に向けた包括的協力に焦点を合わせているという点で、このような流れを無視して「排除」されることも警戒すべきだと専門家はアドバイスしている。新たな安保秩序の再編過程に能動的に参加するか、でなければ排除されるのかは、国際舞台で韓国の位相及び身動きにも直結されるためだ。
特に韓国としては、こうした再編の流れにどのような内容と形式で合流するか決定をする際には、中国との関係まで考慮する、慎重ながらも繊細な姿勢が要求されるという指摘が出ている。
また、他の外交消息筋は「日米両国いずれも中国を牽制して封鎖しなければならないという共通の利害がはっきりしているが、我々は経済協力関係が重要な中国を意識せざるを得ない」「G2(主要2カ国)の間でどの時よりも精巧な外交が求められる」と話した。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=
etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=001
&aid=0007185753&date=20141015&type=1&rank
ingSeq=5&rankingSectionId=104
記事に対しての韓国の反応
共感013 非共感002
米国、日本、中国ともに自国の利益のために手段や方法を選ばない外交戦争、それでもチョッパリは大嫌いだ。
共感516 非共感053
高官が何度か会うぐらいで外交関係が根本から変わることはない。だから早急に乗り出す必要はない。むしろ韓国が焦りを感じて過去の歴史清算を、ことごとく闇に葬るのが日本が望む意図だ。
共感004 非共感003
チャンケ国とスシ国の間に挟まれているというのは本当に大変だ・・・ 昔も今も。
共感009 非共感006
どうせ韓国には米軍の大将(連合軍司令部司令官)が派遣されているので、韓米同盟の重要性は変わらない。
共感020 非共感015
日本、オーストラリア、インド、いずれも大国だ。私たちが合流する可能性はなさそうだ。アジアのトライアングルを成す地形的要素もあるし・・・・・・・ しょせん韓国は小国に過ぎない。
共感013 非共感011
寂しがりやの朴槿恵のお陰で国際的なのけ者になった。朴槿恵が両国を行ったり来たりしたから、中国とアメリカの両方から信頼を全て失ったんだ
共感010 非共感009
韓国が恩知らずにも反米を叫んだせいで・・・ その結果、米国はもちろん、国際的にもいじめられてるんだ。韓国、北朝鮮、中国は世界からいじめにあってるんだろう。
共感007 非共感015
私達もロシアと同盟をしたらどうかな?
共感001 非共感004
この状況をチョッパリが主導したんだろう、本当にチョッパリ根性が憎たらしい・・・
共感002 非共感002
今中国への圧迫が優先だと言うが、北朝鮮の核問題、南北統一を考えた場合、中国に軍事的に圧迫すれば、韓国の得になるのか?
共感378 非共感024
中国が韓国の統一を助けてくれるって? 中国が自分の手で共産主義者の国をなくすとでも? もしそう信じてるなら馬鹿だよ。
共感029 非共感010
韓国は五百年前も今も国際的に孤立してるんだね・・・
共感060 非共感012
中国、米国、日本、ロシア・・・ どの国も信じられない。今の状況では・・・ それぞれの国を適切に利用して、お金も稼ぎながら、統一のチャンスを伺うのが一番いい。
共感006 非共感013
しかし米国と日本との関係を止めれば中国と手を握るしかなくなる。
共感004 非共感005
韓国はあまりにも露骨な反米主義者たちも多く、日本も基本な感情が良くない。とにかく露骨な反米は表に出さないほうが・・・
共感061 非共感007
結局は私たちが強くならなければならない。政治家はしっかりして愛国を・・・ 国防部は不正をするな・・・ それぞれきちんと責任を果たせその時、自尊感が高まるだろう。
共感017 非共感009
疎外されてたとしても日本が歴史問題について、ひざまずいて謝罪するまでは、いかなる妥協もない
共感013 非共感007
私たちに一番重要なのは韓米同盟だけだ。それ以上は必要がない。
共感016 非共感013
日本を見習って、中国やロシアと同盟を結ばなければならない。
共感007 非共感004
米国の立場からすると韓国より日本だよねwww
共感009 非共感005
韓米同盟が無意味になるのなら、韓国は核を開発しないと
共感003 非共感003
外交能力の差がハッキリでた結果だよ。誰かはお気楽に海外視察して、誰かは韓国排除のために海外を歴訪して・・・
共感016 非共感003
私が見るに韓国も、これからは大国外交をする時だ。過去の7~80年代に南北は第3世界との国交正常化競争をしていた事を記憶している人もいるだろう。今度の競争は日本としなければならない。
実際に戦争が起こったら、一瞬にして掃いて捨てることができる北朝鮮だけでなく、米国との同盟および協力を堅固に維持する必要があり、ロシア、モンゴル、台湾・東南アジア、インド、オーストラリア・アフリカ・南米などとも交流を増やしながら最終的には中国と日本に対抗する独自の包囲網を構築しなければならない。
さらに大洋海軍と空軍を育成して、有事の際、中国は無理でも、再武装した日本ぐらいは制圧できる実力を育てなければならない。
共感006 非共感003
疎外はちょっと言い過ぎだ。在韓米軍がいる限りは・・・
共感008 非共感003
地政学的な問題で私たちを排除しようとしてもできないから心配無用だ
共感005 非共感016
もう韓国は世界の中心でる中国の言葉に従って生きるしか無い。どうせ将来的に世界の王は中国なんだから。
共感005 非共感004
韓国は日本の集団的自衛権気に入らないと引きこもり政策をしているので当然の結果だよ
共感004 非共感002
朴大統領が駆使する英語での外交に効果がまったく無かったwww
共感008 非共感013
結局、反日精神病のおかげで国際的な仲間はずれにされんだよ。反日は最初から中国・北朝鮮・国内左翼たちの陰謀だったんだ
共感002 非共感000
重要なのは同盟ではなく自分で強くなることだ。、それだけが最も確実な安全保障だ
共感003 非共感005
韓国を締め出すだと? www 私たちも日本を締め出すべきだ、そのためにも米国と中国との外交が重要!!! 日本なんて重要ではない!!!
共感011 非共感003
反中連合が世界の情勢なのに、日本が嫌いだとそれを蹴ったから、中国に良いように付け込まれたんだ。本当は韓国が感情的で近視眼的な行動したからこんな結果になったのでは?
共感004 非共感006
無力で能力のないくせに、自尊心だけを振りかざす奴は仲間はずれにされて当たり前。
共感006 非共感008
もはやバランス外交ではなく、いじめ外交だね。朴槿恵が日本をいじめ過ぎたせいで、とんでもない外交的大事故が起きたんだ。
経済と政治は分離させなければならないのに、経済と政治を混同してしまった。そのため全世界に韓国は完全に中国に寄りになったというイメージを強烈に植えつけてしまったんだ。
日本に対しても、過去の歴史問題と安保問題はツートラックで進めなければならないのに、強行に問題をリンクさせてしまったからこんな事になったんだろうな・・・
共感003 非共感004
統一韓国(アジアの中心国家)>>>越えられない壁>>>日本(衰退国家)
現時点では米国が日本を太平洋地域の中心と見ているが、統一韓国時代になれば米国の北東アジア地域の中心は韓国に移動する。
共感008 非共感003
中国の本音は半島の実効支配だ。中国の特性上、韓国が後頭部を迎える可能性が濃厚。
共感011 非共感007
世界の全ての国が嫌っている中国に近づくのは韓国だけ。そして日本を過小評価するのも韓国だけ。これは海外に出てみればよく分かるよ。国内にいても親中マスコミが国民の目耳を押さえているので、国内にいる誰も現実を直視できずに騙されているんだ。
共感011 非共感002
いくら韓国が叫んでも、米国は韓国と日本の歴史問題なんかには興味がない。
共感005 非共感007
反日感情が登場したのは90年代になってからだ。それまでの80年代までは反米感情が主流だった。盧泰愚元大統領の支持率が下がった時に、代打で登場したのが反日感情だが、今となっては時代を牛耳ってしまうほどの理念になってしまった。この問題は反日感情の代わりになるような理念が他にないというところ
結構コメントが付いていて興味深いコメントが多かったので翻訳して読んでいたら時間がメッチャ掛かってしまった。ネタがみずきさんの所と丸かぶってしまったのと、結構時間が経ってしまったので新鮮さがなくなってしまいましたが、ご勘弁を・・・
今回の聯合ニュースの記事内容が、以前書いた考察に近い内容の記事で笑ったwww
関連記事:
米国は手を貸さないから自分たちでやってくれと日韓関係にさじを投げる by 韓国の反応以前は「日本が対中包囲網を構築しようとしてるけど?www」みたいな感じで報道していましたが、具体的な形になり始めて焦りだしたようです。きっと感じてはいたんでしょうけど、誰もが口にする事を避けていた事実を、こうも書いてしまって大丈夫なんでしょうか?
ある意味、韓国メディアが徐々に「朴槿恵政権」から距離を取り始めたのかもしれません。
今後も失態が続けば、朴槿恵政権に見切りを付けて「朴槿恵降ろし」に走りだすかもしれません。きっと「反日」で盛り返すとかそういうレベルの話ではなく、失速していく韓国経済を立て直すとか、不正を働く公務員に対し見せしめ的な措置をとるとか、増税など社会福祉の面で英断的(民衆に媚びる意味で)な決断をして、国内世論をもう一度味方に付けない限り、任期を全うできない可能性があります。
もうこれ以上、安倍首相が「靖国パンチ」「竹島キック」「慰安婦バックドロップ」を決めて見せても、ヨレヨレの朴槿恵政権に反撃する力は残ってないように見えます。国民も「どうせ口だけの抗議でおわるんだろう」と思っていので。
もう少し朴槿恵大統領が窮地に陥ったら、一度「毒まんじゅう(慰安婦問題は解決済み)」を送って、のめば「首脳会談」や「対中包囲網への参加」などのお土産をつけてあげれば、ヨレヨレの朴槿恵大統領が現状打開策の希望と判断ミスをして、毒まんじゅうをのむかもしれませんよ?(注意:半分冗談です)
まぁ歴代最悪の大統領との呼び声も聞こえてくる朴槿恵大統領。どうせ歴代最悪になるなら、日韓関係に横たわる問題を汚名覚悟で解決(竹島返還、慰安婦問題が捏造だったことに対する謝罪、慰安婦の像を日本に対する謝罪の像に交換などなど)してみたらどうでしょうか?
まぁ汚名で済めばいいですけど・・・