スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
外交部と日本の外信記者が舌戦…「韓国は人権国家なのか」と発言で雰囲気が険悪に
魯外交部報道官と日本の外信記者が16日、日本の産経新聞元ソウル支局長の加藤達也氏を起訴し出国禁止した事について舌戦を繰り広げた。双方がこの過程で衝突直前まで行き、一時険悪な雰囲気が演出された。
日本の産経新聞、名村孝宏編集委員は同日午後、ソウル鍾路区都染洞の外交部庁舎2階のブリーフィングルームで外交部の魯報道官を狙って「昨日、日本の新潟県で「新聞大会」という集まりがあり、その席で日本産経新聞の加藤記者の起訴問題のため、韓国当局を批判する声が多かった」「韓国に言論の自由があるのかという意味だ」と話した。
編集委員は続いて「加藤記者が3ヵ月間ここを離れることはできない状態だ。報道官が述べたように法的問題かもしれないが、事実上、人権問題ではないか」と問い詰めた。
共同通信の記者も「日本政府側は、これが報道の自由の問題を離れ、人道的な面で大きな問題になるという官房長官の言及があった」「国連人権理事会に問題を提起するという発言も出た」と指摘した。
時事通信の記者も「大統領府の当局者が韓国のマスコミに「この問題について民事的・刑事的責任を必ず問う」というような発言をした。だから純粋な法的問題とは考えにくい」「どう見ても外交問題に発展するような問題だと思いますが、韓日関係にどんな影響があるか報道官の考えを聞きたい」と話した。
日本の外信記者団の質問攻勢に盧報道官は強く不快感を示した。
魯報道官は「この問題は、市民団体の告発について正当な法手続きによって決定が下された問題だ。法執行の問題」だとし「3ヵ月の出国禁止延長問題も関係当局で刑事裁判手続きが開始された点を考慮し、関連法令によって一般的な措置を取った」と強調した。
彼は、日本メディアの報道関係者に「そんなに正当な立場なら、検察当局に行って話をしたらどうか」「韓国は厳然とした民主国家で3権が分立されている。政府のある省庁の外交部の報道官が司法手続きについて話すことは不適切だ」と説明した。
魯報道官はまた「質問の自由にも限界はある。大韓民国の外務部定例ブリーフィングに来て、大韓民国政府の公式立場に挑戦するような疑問を提起するやり方の発言は、とても不愉快だ」「外交部報道官が行なう定例会見にふさわしい質問をしてほしい」と話した。
彼はまた「納得ができなくても、外交問題について質問をしてほしいという意味だ。(政府が)火曜日に立場の発表したのだから、それを受け入れ、その前提の下に質問を行うべきであり、それに対して挑戦するような発言をしていると思う」「礼儀正しい日本の方が取るべき態度ではない」と皮肉った。
このような舌戦の過程で盧報道官が質問を受けず、ブリーフィングルームを離れようとすると、日本の外信記者が魯報道官に質問を答えてから行けと声を上げた。
特に産経新聞の編集委員が、盧報道官に「確認したい事がある。大韓民国という国は人権国家と明らかにすることができるのか」と質問した過程で、韓国側マスコミ陣にまで不快だという反応がこぼれた。
これに対し、魯報道官は「あなたの考えはどうですか?」と聞き返し、これに編集委員は「そう信じたいです」と応酬した。すると魯報道官は何秒間か失笑をしたあと後「人権国家です」と話した。
引用:ネイバーニュース/NEWSis
http://news.naver.com/main/read.nhn?oid=003&sid1=100&aid
=0006138866&mid=shm&mode=LSD&nh=20141016181044
笑止千万とはまさにコレ
半島人のいう人権はただのゆすりたかりのネタでそ