質問があったので分かる範囲で答えてみました。ついでに朝鮮日報日本語版が伝えた「統制権:米NSCの緊急招集で韓米協議が後回しに」という記事の真実を少々・・・
写真引用:朝鮮日報日本語版スクリーンショット
※質問があったので分かる範囲でお答えします。
『戦時統制権の返還再延期』
これって結局本当に決まったの?
今日「アメリカが国家安全保障会議(NSC)のためにウリを後回しにした!」って怒ってる記事があったけど、時系列がいまいちわからん。
引用
「まず韓米安全保障協議会(SCM)は当初23日午前8時30分からとされていたが、当日になって突然午後に延期された。
またSCM後にすぐ開催されることになっていた2プラス2は、SCMがずれ込んだ影響で
1日先送りされ24日午前となった。このため記者会見も難しくなったとみられたが、
2プラス2の終了後直ちに行われることで事なきを得た。」
ってあるけどホル韓さんの最初の記事では
「韓国と米国は23日、ワシントンで開かれた第46回目の安保協議会で'「2015年12月1日」に予定された戦時作戦統制権の返還時期を再延延期で最終合意した。」
どの時点で話し合って合意したんだろう?
もしかして、飛ばし記事だったのでは?
(管理人さんが触れてないって事は私の勘違いかな?)
多分「現地時間」と「韓国時間」がごっちゃになってるので分かりにくくなっています。
■最初の予定22日(韓国時間)不明:韓国の国防長官が韓国を出国
22日(現地時間)不明:韓国の国防長官がアーリントン国立墓地
23日(現地時間)午前:第46回韓米年次安保協議会開催
23日(現地時間)午後:国防長官連席会議(2プラス2)開催
23日(現地時間)午後:共同記者会見
■オバマが国家安全保障会議を急遽ぶっ込んだために・・・22日(韓国時間)不明:韓国の国防長官が韓国を出国
22日(現地時間)不明:韓国の国防長官がアーリントン国立墓地
23日(現地時間)午前:国家安全保障会議23日(現地時間)午後:国防長官連席会議(2プラス2)開催
23日(現地時間)午後:第46回韓米年次安保協議会開催
23日(現地時間)午後:共同記者会見
24日(韓国時間)午前:韓国国内メディアが「戦時作戦統制権」の返還再延期を報じる
要するに、23日(現地時間)の午前にオバマが「国家安全保障会議」を急遽ぶっ込んだ為に、予定が24日(現地時間)にずれる見込みだったのが、午後に無理やり全日程をぶち込んだので、一応予定通り23日(現地時間)の午後に共同記者会見で「戦時作戦統制権」の返還再延期を発表したという流れ。
それを報じた韓国国内のメディアは24日(韓国時間)の午前だったと言う話。韓国の記事で、
「韓国と米国は23日、ワシントンで開かれた~」とあるのは、翻訳時に
(現地時間)という注釈を管理人が省いてしまったため。こんなにこんがらがった時系列になると思わなかったので・・・
23日(現地時間)午後の第46回韓米年次安保協議会開催で話し合われたようです。その後共同記者会見で発表されているので「飛ばし」ということはなさそうですけど。表現に食い違いは後から出てくるかもしれませんが。
朝鮮日報の日本語版の記事はあまり信じない方がいい
因みに朝鮮日報日本語版に掲載されている
「統制権:米NSCの緊急招集で韓米協議が後回しに」という記事は「日本向けにカスタマイズ」されたタイトルで、朝鮮日報(現地版)では
「[作戦権返還の再延期] オバマ米NSC緊急招集・・・SCMの日程混乱」とというタイトルで報じられています。朝鮮日報の日本向けタイトルは「日本人が喜んで食いつきそう」なタイトルにカスタマイズされているケースが多々あるので、
鵜呑みにしない方が無難です。ある意味、朝鮮日報の日本語翻訳スタッフが狙ってやってる節があります。変に引っかかると「馬鹿な日本人が引っかかたニダwww」と思われるのも癪なので。
ついでに
「一連の状況に韓国側は不快感をあらわにしている。ある政府関係者は~と不満を口にした」と報じているのは、朝鮮日報だけです。他社メディアが「オバマ緊急NSC招集で会議が延期~」と報じていあるものをチェックしましたが、「不快感を~」など、どこも報じていません。これは朝鮮日報だけのスクープなのか、飛ばし記事なのか・・・まぁどっちでもいいいですけどwww
とにかくオバマ大統領に「忘れられていたのか」or「本当に緊急を要したのか」は定かではありませんが、
朝鮮日報が無礼にも「韓国とのスケジュールを台無しにした(日本語版では「後回し」にした)」と誘導しているような気がします。あくまで管理人の感想ですので絶対ではないですよ?
理解できないと、日本人は誰一人事実を検証できんだろ(´・ω・`)