新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013/12/14 (Sat) 21:55:38

韓国「現代車の燃費誇張違法ではない」消費者が提訴するもあえなく撃沈。

「現代車の燃費誇張違法ではない」
現代自動車の燃費表示が誇張されたとし消費者が
訴訟を出したが敗訴した。 

20110527112038-1
「現代車の燃費誇張違法ではない」

現代自動車の車の燃費表示が誇張されたとし、消費者が訴訟を出したが敗訴した。ソウル中央地裁イスンヒョン判事はパク氏など2人が現代自動車を相手に出した損害賠償請求訴訟で、原告敗訴の判決を下したと13日明らかにした。

朴さんらは昨年、現代車の準中型車であるアバンテとi30をそれぞれ購入して使用した。現代車はアバンテに「ガソリン1ℓで16.5㎞を行くことができる」と表示した。i30は20.0㎞と燃費を表示して販売した。しかし、朴氏などが実際に運転をしてみると、実走行燃費は、表示された燃費が出てこなかった。パク氏などは、
「表示燃費が誇張されてガソリン代を損をした」とし、今年1月にそれぞれ200万ウォンを請求する訴訟を起こした。

この判事は、現代車が
「実際の燃費は、表示燃費との差がある」というフレーズを付け加えた点に注目した。道路状況により、実際の燃費は変わると説明したので、問題がないと考えたのだ。この裁判官は、「一般的な消費者であれば、実際の燃費は表示燃費とは異なることを十分に知ることができた」とし「誇張された表示と見るのは難しい」と判示した。また他の自動車会社も同じ基準で燃費を表示しているので、消費者の合理的な選択を妨害したとは難しいと判断した。続いて「現代車が関係法令を遵守して燃費を表示した」とし「消費者をだまそうとしたと見るのは難しい」と述べた。

米国環境保護庁(EPA)は昨年11月、現代自動車と起亜自動車は13車種、約90万台の車の燃費を膨らませて表記したと発表した。以来、国内外で数十件の訴訟が相次いだ。訴訟を代理した法務法人キム・ウン弁護士は
「他の会社も燃費を誇張して表示したので、問題がないという論理は理解できない」とし、控訴する意向を明らかにした。

引用:ネイバーニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=005&aid=0000609249 




うーんこの問題は正直よくわからない。
車の燃費はテストコースで理想的に状態においてはじき出さる数値?実際の使用環境だと確実にその燃費より下回るものだと管理人は認識してます。 

じゃ、現代自動車と起亜自動車は何で米国で誇張した燃費と言われたのか?それはテストコースで理想的な状態においてもメーカーが提示した燃費を再現できなかったから? 
*この辺詳しくわかる方いたらご教授願いたいです。

今回、韓国国内で訴訟になったポイントは、米国で誇張とレッテルを張られたのだから訴訟すれば勝てるだろう的な発想に対しメーカーが「実際の燃費は、表示燃費との差がある」と一文加えて予防線を張っていたところ司法がどう判断するかにかかっていましたが、妥当な判決がでたようですね。

これは日本でもそうですが、広告の燃費と実際に燃費。個人差や環境差はあるものの、購入する人ももちろん販売する側だって誰一人まともに信じてないのにいい加減表現方法なんとかならいものですかね?
 

コメント

コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する