韓国のネット掲示板に「日本の新型ヘリコプター護衛艦、高画質写真」というスレッドがあったので紹介します。
日本の新型ヘリコプター護衛艦、高画質写真
引用:bemil.chosun
http://goo.gl/G85qTh
http://goo.gl/g3UY2D
http://goo.gl/TrvhHh
>>>板の内容
試験航海中のいずも艦の写真です。
>>>韓国人のコメント
泳げない韓国の海人 いづもに装備されているメインレーダーは日本製なのか? それとも米国製のイージスレーダーなのか?
泳げない韓国の海人 日本が独自開発した日本製レーダーだよ
泳げない韓国の海人 日本には米国も欲しがる技術があるんだ。最近は米国が望む技術を提供する見返りに、日本が望んでいた戦闘機エンジンの技術も丸ごとで移転を受けた。やはり基礎科学技術が重要なんだよ・・・ 泳げない韓国の海人 写真が本当にいい感じだ。デスクトップの背景写真にしたいぐらいだよ。 泳げない韓国の海人 どうか、とんでもない事に使わないで、列島沈没の際の自国民輸送に使われるように祈っています。 泳げない韓国の海人 これにオスプレイが搭載されるんだよね・・・
泳げない韓国の海人 魚雷室、発射準備完了しました!!!
泳げない韓国の海人 日本は国防費の増加および戦力増強に努めているが、私たちは統営艦と軍納不正で、自分の腹を肥やすことに忙しい。結局は日本に合併されることになるのは神様の意思なのか? 泳げない韓国の海人 白い巻貝のような奴は、ゴールキーパーのようなものか? なんか数が凄い多いね。 泳げない韓国の海人 前後のアイルランドのレーダーが見えにくいけど、レーダーをいくつ張ってるんだ?
泳げない韓国の海人 レーダーはFCS-3の射撃統制機能を除いたタイプが4面配置されています。ただレーダードームがひゅうがタイプとは違って、灰色なのであまり目立たないですね。
泳げない韓国の海人 こんなに大きなのを作るなら、最初からクィーンエリザベス程度の中型空母に何故しなかったのか? どうしてヘリ空母にしたのだろうか? 対潜作戦をするヘリ空母ならひゅうが級だけでも十分なはずなのに・・・ もし日本の本音が中型空母でも満足できず、ニミッツ級水準の大型空母がほしいと言うところにあるのなら、これは大型空母を作るための事前練習なんじゃないか? 泳げない韓国の海人 ひゅうが型といずも型は建造価格がほぼ同額です。素直に言えば日本の立場ではひゅうが型は失敗作です。正直、ひゅうが型は多くの必要無い空間が多く、必要ない装備があるのに対して、いずも型は必要ない装備と空間を大幅に減らし、大きさは違っても、ほぼ同じ価格で建造した艦なんです。 少しだけ補足:
「ひゅうが級」と「いずも級」の大きな違いは、「ひゅうが級」は個艦戦闘が行えるように対空・対潜装備を持っている事。一方で「いずも級」は個艦戦闘を放棄しヘリコプター運用に特化させたこと。なぜ同じ価格で建造できたのかは、「いずも級」が兵装を大幅に省略した部分の費用で排水量がおおきくなっても同じ程度の金額に収まったという話。
じゃ、なぜ「いずも級」が兵装を省力したのかは、お金が無かったのではなく排水量が大きくなり小回りが効かなくなり、既存の護衛艦のような機動が難しくなった為なのと、単艦行動することはまずありあえないので、省いたというのが真実。
ひゅうが級が失敗したからと言うのは間違った認識です。
少しだけ補足:
“白い巻貝のような奴は、ゴールキーパーのようなものか? なんか数が凄い多いね”
ゴール-キーパーと言うのは、オランダ製の艦艇用近接防御火器システム(CIWS)の事。日本のCIWSは米国製で統一されているのゴールキーパーは馴染みが薄い。主に欧州の艦艇に搭載されている。韓国海軍のイージス艦にはゴールキーパーが装備されている。しかし米国製のCIWSを搭載している駆逐艦もある。
韓国の場合、保守や補給を統一するという発想はなく、購入するときに1円でも安い方を選択するので、搭載兵器から装備までバラエティに富んでいる。
あと白いやつは、レーダードームも入ってるので全てがCIWSではない。
日本の神のお告げは「二度とそんな愚考はしないように」とのことなのでご安心あれ。