中国と日本は8日、北京で外相会談を行い、早ければ9日に開かれる中・日首脳会談に先立ち「探索戦」を進めた。
写真引用:聯合ニュース
日中外相2年ぶりに会談…首脳会談にむけ「探索戦」
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/MzgqgO
>>>記事の翻訳
中国と日本は8日、北京で外相会談を行い、早ければ9日に開かれる中・日首脳会談に先立ち「探索戦」を進めた。
北京で進行中のアジア太平洋経済協力体(APEC)会議をきっかけに会談した王毅外交部長と岸田外相は同日午後、約50分間会談をした。日中外交長官が正式に会談するのは2年2ヵ月ぶりだ。
この席で岸田外相は中・日首脳会談の重要性を強調して、2012年9月、日本の尖閣諸島国有化措置後に中断された長官級経済対話と外務次官級戦略対話の早期再開を提案したと、日本のマスコミが伝えた。
ともに、両国外相の相互訪問、韓日中3国外相会談の早期開催なども提案した。
これについて、王部長は「一連の提案は積極的なものと理解している」「両国関係が正しい軌道に戻ると、いずれも再開できるものと思われる」と答えた。
王部長は、日本の歴史認識、中国の発展に対する日本の評価、今後、日本が平和国家の行動を続けていけるかどうかなどを注視していると明らかにした。
岸田外相はまた、日本の東京から南に約1キロ離れた日本領小笠原諸島の一帯で最近行われている中国漁船のサンゴ採取について「不法操業」とし、遺憾の意を伝え、王部長は「中国側も真剣に対応している」と答えた。
岸田外相は続いて日本を訪れる中国人に対するビザ発給要件をさらに緩和すると伝えた。
会談後、記者たちと会った場で岸田外相は「日中関係改善のための率直な意見交換ができた」「日中関係を正常軌道に載せるための「ギアの変換」の重要なきっかけになったと思う」と話した。
中国と日本は6∼7日、北京で行われた楊外交担当国務委員と、谷内正太郎、国家安保局長間会談を通じて、尖閣諸島諸島に対する立場などを盛り込んだ4項目の合意を導出した。
同時に10∼11日に北京で開かれるAPEC首脳会議を契機として中国の習主席と安倍首相が首脳会談を開催することで合意をしたと日本のマスコミが報道した。
>>>韓国人のコメント
共感069 非共感009
もう周辺国の中で韓国を助けてくれる国はない。
共感093 非共感005
日本は中国の違法操業の話をしたんだから、韓国も西海での不法操業の話をしろ!!!
共感002 非共感005
中国との首脳会談のために靖国神社参拝の中止、尖閣諸島の領有権紛争認定まで・・・さすが外交王の安倍www
正直、日本の外交的大敗だよwww 中国は結局、1次目標である尖閣諸島の領有権紛争の事実を全世界に知らせ、日本自らも認めてしまった・・・ 最後まで領有権紛争の事実がないと主張してこそ、実効支配が確立するのに間抜けだな。ここまで譲歩をしたんなて、これは安倍の屈辱外交だwww
結局、中国に先に頭を下げて中国が望む通りに譲歩したんだ。やっぱり外交王の安倍www 会談内容に期待してるよwww
共感061 非共感008
日本はいつも最初はぺこぺこ頭を下げて接近し、相手の事情を把握した上で言葉と行動を変更する
共感050 非共感015
中国のように力のある外交が韓国に可能なのか?
共感002 非共感004
韓国はある程度は中国の後ろにくっついているほうが有利ではないか?
共感003 非共感001
多分、記事のタイトルが間違ってる。中日異常会談がお似合いだよwww
共感001 非共感003
安倍首相が朴大統領に要求したのは私たちに道を貸してほしいということだよ。昔の壬辰倭乱と同じように。しかし今回は道を借りる必要がなく、韓国は無視されてしまった。
共感006 非共感004
中国は現在の利益と国益のために過去史に執着しない実利的で現実的な外交をする反面、我々は? 過去の歴史にばかり執着しずぎて未来の可能性まで無くしていないか?
共感003 非共感001
果たして誰が最初に後頭部を殴るのか・・・ 期待している。
共感002 非共感004
主張ばかりで行き詰まった朴槿恵政権・・・ 本当に情けない、もう全てがめちゃくちゃだ
共感004 非共感007
現政権の外交政策や対北朝鮮政策は幼稚園レベル以下だよ。
共感001 非共感000
やはり弱小国は後頭部が似合うね・・・
共感005 非共感004
中国や日本のような国は、韓国なんて眼中にもない。中国と日本がお互いにライバルであって、韓国は、その間にあるただの弱小国・・・
共感001 非共感002
安倍が絶対参拝しないという前提条件で中国と会談するのに、どうして安倍への屈辱報道がないんだ???
いやあバラ色過ぎるwwwww