アジア4強の対決。来年豪州で行われる2015 AFCアジアンカップ優勝候補たちの力を示すことができる興味深い試合になるだろう。
写真引用:ベストイレブン
日本対豪州、この試合見ると、アジアカップが分かる
引用:ネイバーニュース/ベストイレブン
http://goo.gl/q5v9U4
>>>記事の反応
韓国とイランが17日夜9時55分、イラン・テヘランのアザディ・スタジアムで展開する一戦は第3国のファンたちにアジア代表の強豪チームの対決であり、2014 AFC(アジアサッカー連盟)、オーストラリア、アジアカップの優勝候補の一騎打ちという点で興味を引く試合だ。
それなら「第3国」として、私たちが関心を持つに値のアジア圏の試合はどのようなものがあるだろうか?
ちょうどいい試合が一つある。それは日本とオーストラリアの対決だ。2チームは、日本の大阪の長居スタジアムで、韓国-イランよりも2時間半ほど早い、夕方7時20分から評価戦を行う。
日本とオーストラリアが評価戦を行う理由は、韓国とイランが評価戦を行う理由と同じだ。アジアカップ優勝候補をあらかじめ経験するためだ。日本はアジアカップ2連覇を達成するためにはホームのメリットを享受するオーストラリアを超えなければならないと考えている。オーストラリアも日本を越えなければ、優勝が難しいと判断して前もって戦力を点検することにしたのだ。
日本はハビエル・アギレ監督赴任以来続いてきた不振をこの前の試合で払い飛ばした。ホンジュラスをホームに呼び入れた日本は1ゴール2アシストをマークした本田圭佑(ACミラン)を中心に吉田麻也(サウサンプトン)、遠藤保仁(ガンバ大阪)、乾貴士(フランクフルト)、豊田洋平(サガン鳥栖)などのリレーゴールで6-0と大勝をおさめた。、最近のAマッチで振るわず、世論の批判に見舞われた日本は、ホンジュラス戦の勝利で局面の転換に成功した。もしオーストラリアまで下せば、肯定的な雰囲気が持続する見込みだ。
私たちと同じ組に属した豪州は、日本よりさらに注目する必要がある。オーストラリアは、アジアカップ優勝候補に挙がっているチームのうち、イランとともに、監督交替がないチームだ。オーストラリアは2014 FIFA(国際サッカー連盟)ブラジル大会では「死の組」に編成されて3敗を喫したものの、試合内容面で優れた姿を見せ、アジアカップ優勝候補に浮上した。
加えてオーストラリアは、ブラジルW杯当時、選手が世代交代をした状態だったので、メンバー構成も大きな差がない。現戦力がアジアカップにそのままつながる可能性が高いのだ。韓国としては、オーストラリアの競争力を点検するには、これ以上ない良い機会だ
2時間30分という間を置いて開かれるアジア4強の対決。来年豪州で行われる2015 AFC(アジアサッカー連盟)、アジアンカップ優勝候補たちの力を示すことができる興味深い試合になるだろう。
>>>韓国人のコメント
共感004 非共感008
オーストラリアがフィジカルで押せば、日本はジリ貧だろうね。
共感063 非共感009
韓国対イラン戦を見れば、大体の韓国チームの成績も見えてくるだろう。
共感008 非共感003
心から韓国のアジアカップ優勝を願ってる!!!
共感017 非共感005
この試合は韓国でも中継されるのか? 是非見てみたい。
共感000 非共感002
オーストラリアや日本に神経を使わず、自分たちのチーム練習がもっと急務。最前線と守備。これさえ上手く機能すれば優勝が狙える。
共感002 非共感012
日本>>>>オーストラリア>>>>>イラン>>韓国
まだアジアの序列はこうだ。
共感002 非共感001
オーストラリア頑張れ!!! 日本に負ければ恥だぞ
共感001 非共感001
ここは当然、オーストラリアを応援しなきゃ。
共感001 非共感000
オーストラリアが日本に勝って、気持よく韓国戦をみたいね。
共感001 非共感001
オーストラリアの方が強いよ。ケーヒルなど欧州で活躍する選手がかなり多い。
共感002 非共感000
日本vsオーストラリアの試合を見て、韓国vsイランの試合を見れば、アジア大会の優国が大体予想できそう。
共感001 非共感000
事実上のアジアカップ4強戦・・・
共感001 非共感002
日本とオーストラリアはアジアカップ決勝の再現だね。
共感000 非共感002
まぁ、意気込んでも所詮は評価戦。負けても勝っても、問題点を見つけ修正し、相手を分析し次の対策を立てる。これ以上でも以下でもない。
共感002 非共感000
ACミランのエースとドルトムントのエースがいる日本の方が強いと思うけど・・・
共感001 非共感000
今のアジアで最も最強に近い、オーストラリアと日本の試合・・・ これはビックゲームだwww
中身入りペットボトル投げたり
韓国の試合は醜いよ