民間主導の開発衛星「アリラン3A号」来年初め、宇宙へ
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/TG7udV
>>>記事の翻訳
国内では初めて民間企業が主導して開発した多目的衛星が来年初め、宇宙に打ち上げられる。
21日、韓国航空宇宙研究院によると、サブメートル級光学カメラと赤外線カメラを同時に搭載した多目的実用衛星3A号(アリラン3A号)が来年初め、ロシアのヤスニ発射場でドニエプルロケットに乗せられ発射される。
公共衛星として初めて、民間企業が韓国航空宇宙研究院から技術移転を受けて本体の開発を主導した。
衛星本体システムは航空宇宙産業とAP宇宙航空コンソーシアムが、衛星本体部品は、大韓航空、ハンファ、トゥウォン重工業などが参加し、昨年開発を完了した。
1t級の地球低軌道用衛星で、現在運用中のアリラン3号の解像度(0.7m)より優れた0.55m解像度の電子光学カメラを搭載し、精密な地球観測が可能である。
現在、世界的に運用されているサブメートル級の地球観測衛星は、イスラエルIAI社の「EROS-B」、米国オービル社の「GeoEyeⅠ」、米国エアロスペース社の「World ViewⅡ」、欧州EADS Astrium社の「Pleiades」程度だ。
特にアリラン3A号には赤外線センサー機能が追加され、夜間でも映像を得ることができるし、山火事を探知したり洪水被害や夏場のヒートアイランド現象などの分析に活用できる。
任務寿命は4年であり今後、高度528キロの太陽同期軌道を回りながら、災害災難に関する資料収集、国土・資源管理、環境監視などの役割を果たすことになる。
今回、衛星本体を民間企業主導で開発したことで、衛星輸出分野で国内民間企業の競争力を確保するのに寄与できるものと期待される。
航宇研は「アリラン3号とアリラン3A号を通じて、最近、商用衛星画像市場を主導しているサブメートル級の超高解像度衛星画像市場に進入できるようになった」「これ以外にもアリラン6号、次世代小型衛星、静止軌道複合衛星などの開発を進めている」と明らかにした。
>>>韓国人のコメント
共感164 非共感007
我が国の科学界にもっと多くの投資をしたらいいと思います。
共感010 非共感016
時代遅れのペンティアムではなく新型を入れろ!!!
共感002 非共感005
こんなのはいいから、早く軍事衛星を作れ
共感005 非共感005
どうせ後から不正が沢山でてくるんだろ
共感154 非共感012
女性部に使っている予算を、宇宙分野に投資すれば韓国は科学大国になるはずだ
共感045 非共感005
で、発射体は何時完成するんだ?
共感007 非共感006
ところで、あれ成功すれば、羅老号は本当になんだったんだろうねwww
共感006 非共感002
ロケットの発射が成功すれば、韓国の軍事力が高まる
共感007 非共感002
韓国の人工衛星開発レベルはすでに世界最高レベルです。人工衛星を作るのは発射体を作ることより、はるかに簡単だ。ナビゲーションや携帯電話は、人工衛星がなければすべて無用の長物。だから今後も衛星の需要は拡大し続ける。
共感002 非共感001
民間主導? 嘘は言うな、国ですら作れないのに
共感045 非共感005
一体、いつになれば国産ロケットで衛星を打ち上げられのか? 川底に使った22兆ウォンがあれば今頃は宇宙に・・・
共感003 非共感005
また宇宙にゴミを増やすのか・・・
共感000 非共感011
韓国は宇宙プロジェクトを停止して、人材育成をしろよ。宇宙飛行士が一人もいないのに何の宇宙プロジェクトだ。無償給食だってお金がなくて、オーバーで無謀なプロジェクトは止めて、国内生活を少しは考えろ。
共感004 非共感001
韓国は宇宙開発の大国とまで行かないが、韓国の宇宙技術も無視できないレベルだ。