米有力日刊紙ワシントンポストが李明博政府時代、アジア総局を日本の東京からソウルへ移した。「浮かぶ韓国、沈む日本」を象徴した事件で米ワシントンでも話題になった。そのWPが今年の7月、ひそかに東京にアジア総局を再度移転した。
写真引用:韓国日報
不通政府...海外メディア韓国を去る
引用:ネイバーニュース/韓国日報
http://goo.gl/3K2akS
>>>記事の翻訳
米有力日刊紙ワシントンポストが李明博政府時代、アジア総局を日本の東京からソウルへ移した。「浮かぶ韓国、沈む日本」を象徴した事件で米ワシントンでも話題になった。
そのWPが今年の7月、ひそかに東京にアジア総局を再度移転した。フランスで最も古い有力紙ル・フィガロはソウル特派員を中国の上海に移動させ、米国で4番目に多く読まれるLAタイムズはル・フィガロより先にソウル特派員を本社に撤退させた。東京または上海、LAで韓国ニュースを扱っても十分だと判断したのだ。
大型の外信の脱韓国はこれだけではない。米国経済ニュース専門放送局CNBC、フランス公営RFI、ドイツ対外貿易情報誌GTAIなども今年、ソウル支局を撤退したり特派員を引き上げさせた。
ソウルを離れること以外にも、外信が変わった点は論調が以前よりも乏しいという事実だ。
今月4日、ウォールストリートジャーナルの「チョイノミックス」批判の社説のような厳しい物差しや偏った報道で、韓国政府と摩擦を抱える場合が多くなった。東亜日報が前政権時の2010年、天安艦事態と、今回のセウォル号惨事に対するニューヨーク・タイムズの3ヵ月間の報道を比較した結果、セウォル号に対する否定的な論調が20%ポイント多かった。
外信記者の間で、ソウルは良い「詰め所」だった。金大中政府の時、国際通貨基金(IMF)事態を克服する韓国人の姿を世界に知らせるため、外信は大いに注目していた。6つの省庁のほかに国家情報院まで外信報道官を置いて特別扱いをし、国政を広報した。李明博政府時代は外国メディアの全盛期を迎え、WPだけでなく、通信員だけが常駐したCNN、エコノミスト、アルジャジーラまでソウル支社を開設した。
成果も少なくないことから、韓国が経済危機や外交摩擦など、国際的孤立を受けている時、韓国の立場を世界にアピールする窓口の役割を果たしている。おかげで韓国に対する外国の見方が改善されて、危機も早期に脱した。
そのような外信がWPのようにソウルから後退したり、論調が荒くなったのは、経済的環境、韓国の変わった状況、日中の緊張が高まったり、多様ニュースの割合が増えたのが理由として提示される。しかし、外信記者らは、何より韓国のニュースを書くことがたいへんになった状況になったのが、韓国から外信が撤退している原因だと指摘した。
ソウル外信記者クラブのある中堅記者は「政府関係者に会うのに、大統領府を通じて、または海外メディア担当報道官を経由してもさっぱり確認できない」と、政府の外信冷遇を持ちだした。過去の政府は政権初期、何かといえば外信とスキンシップを強化したが、現在ではそのような試みもほとんどないということだ。
実際、現政府の大統領府の人事や主要省庁長官のうち、今年も外国メディア懇談会を持った者は企画財政部長官(2回)しかなく、2月に就任した大統領府の海外メディア担当報道官は一回もブリーフィングを開かなかった。外信の記者たちは「正直、報道官の名前も知らない」と語った。
外信記者が相当数いるだけに、このような対応は政府と外国メディアの距離感を遠ざけてしまった。
韓国経済が厳しくなると、このような待遇が変化するという言葉も出ている。そのような寂しさが、外国メディアの論調に影響を与えかねないという点は容易に推し量ることができる。外国メディア業界で朴槿恵大統領の「7時間ミステリー」を報道した産経新聞の事態もこのような外信の不通と無縁ではないと分析することも同じだ。
大統領府の海外メディア広報秘書官を歴任したチ国民大学特任教授は「外信をないがしろにする雰囲気がいくつか感知されている」「国家的危機状況に直面してから、外信を訪れる習慣を捨てて、普段から関心を設け、きちんとした韓国の声が世界に伝わるようにしなければならない」と話した。
現在、国内登録外国メディアの記者は、東京の半分、北京の4分の1水準の274人だ。、前年に比べて8人が増えたが、韓国企業広告市場を狙った中小規模の外国メディアや経済誌の拡張のためと分析される。海外広報文化院の関係者は「最近、主要マスコミ各社の撤退が目立つが、別に届けがないので把握が難しい」とし、ソウルを離れた外信が伝えられたのよりもっと多いものと推定した。
>>>韓国人のコメント
共感004 非共感009
国民も、もう倒産するしかない政府をとっくに見捨てているけど、外信も同じゃないの?
共感005 非共感010
もう大韓民国という言葉を恥ずかしいから使うな!!!
共感001 非共感008
現政権は被害意識が大きすぎて対人忌避症があるようだ。
共感003 非共感009
どのような問題でも、お互いに対話して合意点を見出していくのが民主主義国家の重要な礎だと思います。不通を続けるなら他国からそっぽを向かれるだろう。
共感172 非共感026
外国のマスコミに乗せられるほど、韓国は後進国ではない。本当に問題は、韓国のマスコミが問題なんだ
共感002 非共感006
韓国に一体何のニュースがあると言うんだ。外信の奴らは米国政府の外交軍事政策の手先だよ。
共感009 非共感009
朴大統領との疎通の約束なんか口先だけだよwww、大統領当選後、180度行動と言葉を変えちゃうんだからwww
共感007 非共感007
言論弾圧や、表現の自由を侵害した結果だろ・・・
共感027 非共感010
日本お金の価値が落ちるから移動しただけ
共感010 非共感011
盧武鉉政権が拡大させた言論の自由のレベルを、チンピラの李明博が縮小させ、馬鹿な朴槿恵が弾圧し始めた。
共感005 非共感007
韓国は北朝鮮よりも独裁により近い形態になったね・・・
共感010 非共感006
大韓民国は、非常に自由な民主国家だ。馬鹿マスコミの記事に騙されるな。
共感006 非共感004
韓国は世界でもトップクラスの自由民主国家である。自由民主主義の代表格である米国さえ上回っている。
共感007 非共感009
少なくとも、李明博>>朴槿恵だろ。李明博は国のお金を浪費させたが、少なくとも朴槿恵のように体感するほど、国政運営にストレスはなかった。
共感001 非共感004
李明博政権の方が、むしろ民主的だった。ますます北朝鮮の後を追う朴槿恵政府。
共感002 非共感003
これは21世紀版の鎖国だ。歴史の残酷な真実です・・・