公正取引委員会が「高価議論」をもたらしたイケアの国内・海外家具販売価格に対する一斉点検に乗り出す。
写真引用:イーデイリー
公取委「高価議論」イケア価格調査に着手
引用:ネイバーニュース/イーデイリー
http://goo.gl/q6luCv
>>>記事の翻訳
公正取引委員会が「高価議論」をもたらしたイケアの国内・海外家具販売価格に対する一斉点検に乗り出す。
チャン公取委消費者政策局長は24日、記者たちと会って「イケアが最近、国内で高価政策をとっているとして消費者団体を通じてイケアの国内・海外家具販売価格を比較・点検する計画」と明らかにした。
チャン局長はまた「イケアだけでなく、国内家具メーカー各社、大手スーパーや百貨店、専門店、オンラインなどの流通チャンネル別に、どの様に価格が違うのかを比較して情報を提供する予定」とし、「時期は来年2月頃を考えている」と説明した。
さらに「当初、イケアが国内市場に参入する場合、家具の価格が下がるだろうという方向に焦点を合わせて、この5月から調査を進めてきた」と述べながらも、「しかし最近の高価議論を考慮し、調査の方向を変更する方向にした」と言及した。
来月、国内初の店舗である光明店のオープンを控えているイケアは、最近、高価議論に巻き込まれた。低価格戦略で43兆ウォン規模の巨大家具企業に成長したイケアが、国内では一部製品の販売価格を米国よりも最高1.6倍ほど高めに策定したためだ。
(中略)
このような事実が知られ、イケアに対する世論の非難が激化している状況だ。しかしイケア側は「それぞれの国の市場状況を勘案して策定した」とし、「価格を引き下げる計画はない」と立場を固守している。
公取委がイケアの国内・海外家具販売価格チェックに乗り出したのは、このようなイケアの釈明が妥当したかどうかを綿密に調べるためのものだと解釈される。 (引用はここまで)
>>>韓国人のコメント
共感001 非共感006
先進国で安いのは当たり前だ。何故なら同価格帯に沢山の企業がひしめき合ってるので、競争力を高めるためには価格を下げるしかないからだ。
共感003 非共感004
米国、日本よりも安い製品は何も言わないの? 国家ごとに需要が違って、製品ごとに価格差が存在するのが当たり前だろ・・・
共感042 非共感002
まぁ高く売れば、それだけ需要が少なくなり、韓国の中小家具メーカーへの打撃が少ない。ローコスト家具のイケアが上陸すれば滅びると、ブルブル震えていたのに・・・
共感063 非共感004
ついでにコーヒー専門店も調べたほうがいい
共感049 非共感015
サムスンも調査しないの? 海外よりも自国民へ高価な価格で売りつける会社なのに。
共感041 非共感016
イケアは価格が問題ではなく、日本海表記された製品を作っているのが問題なんだ、もう戦犯企業扱いしてやれば終了。
共感002 非共感002
TV、ノート型パソコン、携帯電話など電気製品から自動車まで海外より韓国で安く販売する製品があるのか? 訳もなく家具メーカーだけ叱っていてるよww
共感004 非共感001
サムスンとLGは恐ろしくて何も言わない。米国ではスマートフォンとTVを韓国より少なくとも30%以上安く売ってるのに調査もしない。
共感001 非共感004
価格決定は企業の固有の権限である。購入の有無は消費者の権利であり、政府は無駄な時間と人員を浪費すべきではない。
共感000 非共感002
公正取引委員会が出動するほどでは無いように見えるんだけど・・・
共感002 非共感001
大韓民国は狂ったのか? ここは共産国家か? 政府が企業に価格を脅迫するつもりなのか?
共感005 非共感001
イケアは韓国の特性を正確に把握してるんだ。私たちに安く売れば違法、高く売れば合法である。
愛国的でない外国企業を締め上げるんだ!
国民はそれを望んでいるぞ!