日本が2回目となる小惑星探査機「はやぶさ2」が3日、宇宙に向かった。
写真引用:聯合ニュース
日本、2回目の小惑星探査機「はやぶさ2」を発射
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/W5sXR1
>>>記事の翻訳
日本が2回目となる小惑星探査機「はやぶさ2」が3日、宇宙に向かった。
日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は同日午後1時22分に、はやぶさ2と小型衛星3個を積んだH2Aロケット26号機を鹿児島県種子島宇宙センターから発射した。
はやぶさ2は世界で初めて小惑星サンプル採取に成功した日本の初代探査機「はやぶさ」を改良した後継機で、地球から約3億キロ離れた小惑星「1999JU3」へ向かうことになる。
この小惑星は水と有機物を含めた岩石が存在するものと見て、はやぶさ2が試料採取に成功して地球に戻ってくる場合、太陽系と生命の起源の究明に役立つことができるものと期待されている。
早ければ2018年夏、小惑星に着陸、1年半の間、試料採取と調査活動を行った後、2020年末、地球に帰還する予定だ。
はやぶさ2は小惑星「イトカワ」の微粒子を世界で初めて地球にもたらした初代探査機はやぶさの問題点を補完し、動力源となる「イオンエンジン」の推進力を25%向上させ、通信アンテナなども改良した。
開発に2年半かかっており、発射費を含めた総開発費は約290億円(約2700億ウォン)だ。
はやぶさは2003年5月に打ち上げられ、2年6ヵ月後、小惑星には無事に着陸したが、その後エンジンの故障、軌道離脱、通信途絶などの難関と故障が繰り返し発生して、当初予定より3年多くかかったが2010年6月地球に7年ぶりに帰還した。
>>>韓国人のコメント
共感351 非共感038
お願いだから韓国と日本の間には、まだ天と地の差がるということを感じろ。韓国人は日本をあまりにも無視しているが、韓国とは階級から違い勝負も成立しない国だ。しっかりして備えなければならない。韓国が牛車を使っている時代に、空母戦団を運用して超弩級の戦艦から飛行機まで作っていた国だ。
>>>返信
無視とはいうが、事ある毎に日本と比較している。劣等感に訴えた方が売れるんだよ。
>>>返信
君が言う事も一理あるが、日本があれほどの技術を持ち得た理由は何かな? 戦争の時に奪った技術や人体実験で得た数多くの実験の結果だよ。何もなかった韓国で無から有を創造する韓国人の度胸と意志はそのままに、日本から学ぶことは学んで、日本を必要以上恐れたり、持ち上げる必要はない。
>>>返信
我が民族を見くびらないで欲しい。私たちは戦闘民族サイヤ人だ。
>>>返信
ところで日本に空母なんてあったの?
>>>返信
これまで日本がリードしているばかりの歴史を見てきたが、そろそろ追いつかないといけない。
>>>返信
日本は2次世界大戦当時に空母戦団を運用していた。ミッドウェー海戦の時に沈没した空母だけでも4隻あり、戦争の半ばまでは太平洋上の力関係は日本海軍>>>米海軍
>>>返信
今に追いつくので韓国を無視しないでください。
共感416 非共感018
韓国は日本に比べて、一部の分野のみで先行しているが、全体的な面では、日本が我々私をリードしている、それは事実だよ。
共感209 非共感003
私たちも自国の技術のみで打ち上げられたらいいのに・・・
共感004 非共感000
一つ言えることは、そのH2Aロケットは、核が搭載可能なように改良できる点
共感022 非共感003
日本の悪口を言うけど、ロケット技術は韓国がまだ越えられない壁だ。
共感020 非共感001
私達には強い意志がない。ステルス機でもない一般的な戦闘機の開発も10年以上の検討中~
共感006 非共感000
無条件愛国者の劣等感がwwww
共感006 非共感004
うらやましいのは事実だが、日本がロケットを開発した時、米国が日本を助けたから今があるんだ。その半分だけでも私たちの事も手伝ってくれたら、韓国も自力で打ち上げが出来ていただろう。ちくしょう!!!!
共感004 非共感001
そもそも日本と勝負になんてならないだろう?
共感007 非共感005
あれは表向きの名分で、本当の目的は弾道ミサイルの発射実験ではないのか?
共感009 非共感004
我が国を無意味に卑下して、日本を褒め称える奴が本当の韓国人と言えるのか?
この文言は口だけ韓国人の雛形文言だよね
成果ばかり追い求めるニダーには無理だってそろそろ気付けよ