日本は今年4月から「シェールオイル」の商業生産を開始した。
写真引用:聯合ニュース
「シェールオイル生産」日本はしているのに、韓国は?
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/3vGS6P
>>>記事の翻訳
日本は今年4月から「シェールオイル」の商業生産を開始した。
シェールオイルは、地表付近に集まっている伝統的な原油とは違って、シェール層という地下岩盤に閉じ込められている油だ。日本は2012年10月、東海に接した秋田県由利本荘市の鮎川油田、地下約1800mの岩盤でシェールオイルを試験採掘することに成功したが、1年半ぶりに1日35㎘の少量だが、生産に乗り出した。
最近、米国とサウジアラビアが行っている「3次オイル戦争」も、まさにシェールオイルの為だ。 サウジアラビアを中心にした伝統の産油国が米国のシェールオイルを枯死させるために石油価格を落とす戦略を展開している。
それなら、エネルギー権力の衝突を引き起こしたシェールオイルが韓国にもあるのか?
結論から言えば、残念ながら可能性は小さい。
韓国地質資源研究院は昨年から韓国にシェール資源があるかどうかを調べて、北道盆地の一部のシェール層を発見した。 しかし試料を採取して調査した結果、シェールオイルがあまり含まれていないことが分かった。
地質資源研究院の石油資源研究室はキム博士は5日、聯合ニュースとのインタビューで「地下有機物が熱を受けてオイルになり、その次にガス状態に変わるが、韓国地質は熱を、あまりにも長い期間受けて、すでにオイル・ガス段階を通過したことが確認された」と明らかにした。
さらに「韓国にはシェール資源などの天然資源の可能性が小さいというのが暫定結論」とし「北朝鮮にシェール資源があるかどうかは分からない」と付け加えた。
韓国石油公社や韓国企業は国内生産が不可能な代わりに海外に目を向けて、シェール産業に参加している。
石油公社は2011年4月、米国の石油会社に15億5千万ドルを投資し、テキサス州のシェールオイル生産鉱区の持分23.7%を買収した。
1日の生産量のうち、5万5千800バレルが石油公社の取り分で、乗用車14万台あまりの燃料タンク(60ℓ基準)を満タンにする分量だ。
このように生産したシェールオイルを韓国に直接持ち込まずに運営権者である石油公社に販売を委任している。
石油公社の関係者は「持分率が増えれば、権限が高まり、シェール資源開発・生産・管理の経験を積むことができる」「現在は海外資源開発事業、国会予算削減などによって新規投資計画は立てらずにいる」と話した。
今年4月にはSKイノベーションが、米オクラホマの石油生産鉱区を買収して、シェールオイル・ガス生産に直接乗り出し、SK E&Sは10月、米国のコンチネンタルリソースから現地のガス田の持分49.9%を約3億6千万ドルで買収して、シェールガス生産に乗り出した。
>>>韓国人のコメント
共感992 非共感037
やはり資源は、人しかいない大韓民国!!!
共感005 非共感007
本当にこの国は何もないんだね・・・
共感694 非共感214
地上もろくに管理できないのに地中のことが上手く出来るわけながない
共感005 非共感006
シェールガスに経済性はないので、開発は必要がない事業だ
共感005 非共感001
本当にすばらしい国だ。どうして資源がこんなに無いんだ・・・
共感002 非共感003
北朝鮮では石油も出るし、その他にも地下資源も多くて、統一すれば韓国は強国なる
共感003 非共感000
シェールガスがあっても、抽出する機械を作る技術力がないことは否めない事実。
共感003 非共感002
なぜ必要以上に日本を持ち上げるんだ?
共感277 非共感072
シェールガスまだ採算性が高くなる。今積極的に乗り出す必要ない。そのお金と労力を化石燃料以外の開発に使え。
共感004 非共感004
東海には資源が多い。独島を死守して海底のエネルギーの開発をしよう
共感008 非共感005
やはり北朝鮮と一日も早く統一しなければならない。もったいない北朝鮮の地中には沢山の資源があるのに
共感011 非共感003
資源は人のみの大韓民国にとって統一が答えだ
共感002 非共感001
数年前、東海に沢山埋蔵されているとニュースになっていた。日本がシェールガスのため独島を自国の領土と言い張っていると言うウワサもあったぐらいだし。
共感012 非共感003
独島の底にある資源はいつ開発するの? 日本の機嫌取りで一生指だけしゃぶってるつもりなのか?
共感004 非共感000
高句麗の時のように大陸進出をしたらいいと思う。韓国という島かたいつ脱するのか?
共感009 非共感001
韓半島の恐竜たちは一体何をしてたんだろう・・・
笑う所か?