韓国のネット掲示板に「トルコ、2019年までに空母導入が決定」というスレッドがあったので紹介します。
トルコ、2019年までに空母導入が決定
引用:www.gasengi.com
http://goo.gl/bT6Wrn
>>>記事の翻訳
トルコ海軍が2019年に進水させる強襲揚陸艦にF-35B戦闘機を搭載し、航空母艦で運用する方針を確定したとトルコとドイツに拠点を置いたメディアDeutch Tuerkische Zeitung(以下DTZ)が3日報道した。
DTZによると、トルコ国防部は昨年12月30日のアンカラで大統領主宰で開かれた国家安全保障会議で、2019年に進水する強襲揚陸艦にSTOVL(Short Take-off and Vertical Landing)戦闘機であるF-35Bを搭載して航空母艦で運用できるようにする方針を確定した。
2008年から推進してきたトルコ海軍の次世代の上陸艦事業はドック型揚陸艦LPD導入事業と戦車揚陸艦LST導入事業、強襲揚陸艦であるLHD導入事業などに分かれて進んだが、トルコ海軍は約30億ドルを投入して3隻の大型強襲揚陸艦を導入する計画だ。
韓国はトルコのLHD導入事業が発表されると、独島艦の輸出を推進したが、トルコはROC不足を理由に、これを拒否しており、代わりにスペインのバザン造船所のフアン・カルロス1世級上陸艦を選定して事業を進めてきた。
トルコ海軍は3隻が戦力化される新型強襲揚陸艦はF-35B戦闘機だけでなく、LCACとヘリコプター運用が可能でなければならない、700人余りの上陸兵力の受け入れ能力はもとより、病院や災害救護の任務も遂行できるよう、多様な性能を要求している。実際登場した時、フアン・カルロス1世級より大型化された艦艇の可能性も排除できない。
しかし、4万トン以上の排水量と広い飛行甲板を持ったアメリカ級もF-35Bを運用するには狭いというテストの結果が出た状況で、3万トンに満たない船を本格的な空母で運用することには制限事項が多いだろうという意見もあって、F-35Bの1機当たりの価格が現在、トルコ海軍が戦力化している新型護衛艦の価格に迫るため、トルコ海軍の空母保有の推進と関連して
少なからぬ議論が提起されるものとみられる。
>>>韓国人のコメント
韓国人
独島艦は2重デッキでもなく、ヘリ運用でさえ簡単なことではないのに、トルコがF-35Bを? ちょっと無理すぎるんじゃないか?
韓国人
トルコが空母を使用しなければならない理由があるのか? 海外領土があるわけじゃないし・・・
韓国人
トルコがもっとお金をつぎこんでで約6万トン級の上陸艦を採用するんだろ。
韓国人
6万トン級なら・・・米国の原子力空母を除いては一番大きな軍艦でしょ・・・ 今建造中の英国のエリザベス空母と排水量が同等なのだけど・・・ フランスの原子力空母よりも大きく、ロシアの空母よりも大きくて・・・ 中国の空母、インド空母、ブラジル、イタリア、スペイン、タイ空母より大きいという・・・ そんな大きな軍艦を揚陸上陸艦に?
韓国人
トルコはF-35Aを100機注文しました。何も問題はない。
韓国人
あの国の周辺状況で、ここまでの装備は必要ないと思うけど・・・
韓国人
トルコも経済が好調と言うわけではないのに、ここまで軍事費を使って大丈夫なのか?
韓国人
一体何の論理なのか・・・ 海と言っても黒海と地中海しかなく空母を作って何をしたいんだ?
韓国人
トルコは伝統的に軍部勢力の影響力が強いのが知られています。しかしトルコを見ると経済規模より国防費を無理して捻出している感がある、それでもオスマン・トルコの昔の栄華を再現するにはあまりにも高い代価を支払うようだ。
韓国人
空母の存在理由を少しだけ理解しても、トルコが空母を運用する必要はないと分かるはずなのに・・・ あんな大きな揚陸艦を建造するなんて・・・
韓国人
すべての分野の製造業が強くない国は、絶対に強国になることができない。これは20世紀から今まで、今後も続く真実だ。国家に製造業基盤がなければ、大国になってなれるわけがないwww
韓国人
もちろん、地中海沿岸に対する掌握力や、ロシアを牽制(?)するため、黒海沿岸での運用を考えてみると、そんなに悪い話ではないが、どうしても現実的なコストや運用の問題を考えないで進んでいく感じを受けますね。
韓国人
空母の運用の主な目的は、アメリカを除けば、周辺国に対する圧力です。
韓国人
独島艦にF-35Bをオプションで運用するのという言葉と同じことなのに・・・ 空母として多目的に使うという考えですね。韓国の場合、ヘリコプターを利用した上陸、軍需支援艦くらいは考えなければならないと見ます。
韓国人
規模やレベルが我々と同等か、やや優位? 韓国GDP 1兆4500億ドル>>>>トルコ8100億ドル、韓国1人当たりのGDP2万8739ドル>>>>>>>トルコ1万518ドル。今、費用が掛かる空母運用のことを話しているが、突然トルコが我々と同等かやや優位になったわけでもないし、トルコの人口が8100万で、韓国より約3100万人も多いけれど、土地は韓国よりも広く、典型的なチャンケ方式の考え方じゃないのか?
韓国人
正直に生活の質も韓国が圧倒的に上だが、規模やレベル、領土や人口を除けば、われわれの国が倍以上に豊かだ。製造業の生産量、製造業の競争力指数、特許・商標権の出願、登録、施行の数、R&D支出額、GDP/GO、企業売上高、ICT発展も、携帯電話普及率、教育など韓国市場とトルコ市場は比較するレベルではない。韓国が「統一」を考慮せず、この格差なんだ。北朝鮮の人口、領土を合わせれば、唯一負けている人口や領土もカバーできます。
韓国人
韓半島全体をみても、トルコより小さいです。人口を見ても、統一韓国とトルコはよく似た状況で、もしかしたらトルコがわずかに上回るかも。ただ生活の質はトルコが韓国より高いとは思いません。
韓国人
製造業、重化学産業は韓国、日本、中国、米国、ドイツがトップクラスです。
韓国人
工業力を製品開発能力と生産能力に分けて言えば、中国の開発能力は、英国やフランスよりも低い、しかし生産能力では欧州全体を合わせたものより大きい。ヨーロッパは、研究中心の開発に特化していて、中国は技術先進国が開発した技術を実際の製品として生産することに特化しています。
韓国人
2万8千トン級の上陸艦となるのなら日本の出雲より、やや大きくてF-35Bの運用は可能だろうね。ところで戦闘機自体があまりにも高く、そして護衛艦隊も用意しなければならないのに、予算がもつのか?
韓国人
ギリシャが意外と欧州ではロシア、トルコに次いで陸軍が強い。ドイツの場合、軍縮によって現在、保有している装備の量を見る限り、ギリシャ、トルコ、ポーランドよりも少ない。
韓国人
ただF35Bの運用できる揚陸艦を建造するトルコが、ただ羨ましい・・・ 独島2番艦もヘリしか運用できない韓国と比べると、本当に羨ましいですね・・・
あいつら自分より下と見下してるやつが上行くと凄い無理やりな精神勝利しかしないなww