日本の安倍政権独走を牽制する第1野党の民主党に、新しい代表として岡田克也(61)元外相(衆議院9回)が選出された。
写真引用:聯合ニュース
日本の民主党、新しい代表に岡田…安倍との「歴史認識の対決」を予告
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/EZ7vrm
>>>記事の翻訳
日本の安倍政権独走を牽制する第1野党の民主党に、新しい代表として岡田克也(61)元外相(衆議院9回)が選出された。
安倍首相の歴史認識を強く批判してきた岡田が第1野党代表に選出されたことによって、70周年の8・15に合わせて、安倍首相が発表するいわゆる「'安倍談話」をめぐる野党の強い牽制が予想される。
岡田前外相は18日午後、東京のニューオータニホテルで開かれた臨時党大会で行われた代表選挙で「40代の若い血」細野豪志(43)前幹事長と決選投票まで行く接戦の末に逆転勝利を収めた。
国会議員や来年の参議院選挙出馬予定者、地方議員、党員や支持者が参加した1次投票で岡田は294ポイントを獲得、298ポイントの細野にわずかな差でリードされ、2位で決選投票に進出した。
党内の進歩派議員らの支持を受けた長妻昭(54)元厚生労働相は168ポイントで3位に止まった。
さらに、国会議員と来年の参議院選挙出馬予定者のみが参加した決選投票で岡田は133ポイントを獲得し、120ポイントに止まった細野を制止した。
2004∼2005年党代表を務めた岡田は民主党政権時代、初代外相を受け持って朝鮮強制併合100周年の2010年、菅直人元首相の歴史認識に関する談話の発表に関与した。
安倍政権の集団的自衛権行使の容認に反対しなかったことから分かるように、安保面で、民主党内の保守派に区分されるが、過去史反省の問題では「鮮明性」を見せてきた。
特に、安倍首相が村山の談話を継承するとしながらも、談話の核心である植民地支配と侵略を言及しないのに対し、昨年1月の国会で強く追及したりもした。
同日、支持要請演説でも安倍首相が植民地支配と侵略に対して明確な立場を明らかにしていないと指摘して「過去の過ちについては確かに認めなければならない」と強調した。
今回の選挙は海江田万里元代表が昨年12月14日の衆議院選挙で落選した直後、辞任することによって行なわれた。
>>>韓国人のコメント
共感004 非共感007
少し期待できそうだ
共感051 非共感013
日本の政治で食べていくには極右に行かなくちゃ・・・ 誰がどれほど歪曲するかで対決してこそ勝ち目があるんじゃないか?
共感004 非共感012
どうせ日本人は日本人だよ。
共感065 非共感005
同じ糞出身だけど、自民党よりはましだ
共感094 非共感006
猿の国にも人が住んでるんですね
共感081 非共感003
日本でも正義の心を持った政治家がいたんですね
共感057 非共感004
あの人が一筋の希望だ
共感007 非共感009
韓日両国いずれも野党が正常だ。
共感012 非共感002
こんな方が日本を道いびいてこそ正常な国家になれるのに・・・ 世界から悪口を言われる日本は、その理由を安倍に聞いてみればいい。
共感005 非共感005
日本の民主党は、自民党の第二中隊だから絶対に信用できない。優柔不断の代名詞、岡田としては自民党の独走を10%も防ぐことはできない。
共感024 非共感003
本音はわからないが、少なくとも歴史歪曲はないし、過去の歴史を認めるという部分ではお気に入りです
共感010 非共感001
または慰安婦、独島のせいで喧嘩しない日が必ずくると思う
共感010 非共感004
結局は日本は日本でしかない
共感005 非共感000
いつか日本が過去の歴史を認めて謝罪し、独島への野心を放棄する日が来たら良いだろう。
共感006 非共感001
過ちは消えないが、その過ちを認めて許しを求めるのは勇気ある者だけができる。
共感000 非共感000
いいね。日本が再武装するのも構わないし、再武装しても結構だ。ただ過去史を確実に反省しなければならないという私の考えに一致する方だ。
共感003 非共感001
日本の民主党も党名を変えなさい。新政治民主党にwwww
共感002 非共感000
だまされてはいけない、最終的に自分たちの利益のために何でもする連中だ
共感016 非共感000
応援します。冷え切っている韓日関係を、私たちとあなたの努力で回復することを