2014年12月、青年失業率が9%まで上昇し、歴代最高値を記録した。仕事の質も悪くなって短期契約社員として就職した青年の割合が2008年の11.2%から、たった6年で2倍近く高くなった。
最悪の青年失業率…仕事はなぜ消えたのだろうか。
引用:ネイバーニュース/KBS NEWS
http://goo.gl/LuPCRz
>>>記事の翻訳
2014年12月、青年失業率が9%まで上昇し、歴代最高値を記録した。仕事の質も悪くなって短期契約社員として就職した青年の割合が2008年の11.2%から、たった6年で2倍近く高くなった。
このような最悪の青年失業率について、一部では「中小企業には依然として求人が溢れかえり、青年たちが汚くて危険できつい仕事、いわゆる3D産業を避けるために自ら失業を選んだ」とし、すべての責任を青年たちのせいにする声もある。だとしたら青年失業の解決策も簡単だ。青年たちが目線を下げて3D産業に就職とすべて解決されるということだ。
ところが、ここでおかしな点を発見することができる。私たちが学んだ経済原則によると、全ての市場は、需要と供給の法則によって価格が決定されることとなる。したがって、3D産業で働こうとする青年が減り、求人難を経験するほど人手が足りなくなると、賃金が上昇しなければならないはずだ。しかし、現実は全くそうではない。なぜ韓国では、青年失業率が歴代最高値を記録するほど就職が厳しい中でも、3D産業の中小企業は働き手がいないという奇妙な現象が現れたのだろうか?
〈中略〉
年間数十万人も殺到して入ってくる外国人労働者がその理由の一つだ。外国人労働者がいなければ、3D業種の企業は需要と供給が交わる適切な均衡点まで賃金を引き上げざるを得なくなる。しかし、法外に低い賃金で雇用できる外国人労働者が存在する限り、敢えて割高な賃金の韓国人青年を雇用する必要がない。
〈中略〉
さらに、各企業が費用削減を掲げ、非正規職の賃金をほとんど凍結させてきたため、正社員との賃金格差があまりにも大幅に広がった点も青年失業を加速化させる原因となっている。現在、中小企業の非正規職の賃金は、大企業の正規職賃金の37%しかない。賃金格差がこんなに広がれば、青年たちは中小企業で非正規職で30年を仕事をするよりも大企業で12年働く方がもっと多くの収入の保障を受けることができる。また、いくら能力を発揮しても非正規職からスタートして正規職となるのは空の星を取ることのように難しいのが現実だ。だから、卒業後就職ができないといってすぐに非正規職を選ぶことより、大手企業の正社員に引き続き挑戦する方が青年たちにとってもっとも賢明かつ合理的な選択肢になってしまったのだ。
〈中略〉
低賃金の外国人労働者に頼れば人件費が減り、企業はもっと楽に商売ができるだろうが、結局は良質の雇用が減り、消費基盤を根こそぎ揺るがしかねない。しかも、外国人労働者は、数十年の経験を通じて行われる技術革新の主体になることはないため、結局は韓国の技術力まで後退することになるだろう。
今からでも政策の優先順位を変えない限り、韓国経済の墜落を阻止するのは容易ではないだろう。青年失業という深刻な問題を、青年や個人のせいだけにして政府が手をこまねいていては何の解決策も見えない。企業が安易にコストばかりを追求して挑戦に乗り出さないなら、今まで発展してきた経済成長を損ない、日本の20年にもわたる長期不況よりもっと暗鬱な状況になるかもしれない。墜落していく韓国経済と青年たちを救うため、手遅れになる前に私たち皆の知恵と力を結集しなければならないだろう。
>>>韓国人のコメント
共感13192 非共感161
ああ、久しぶりに記事らしい記事だね!
共感9177 非共感251
全ての不幸の始まりは、政治腐敗だ。
共感8214 非共感112
生きていくためにもがく青年たちに、最小限の人間的な待遇は保証してあげて。
共感1931 非共感018
汚くてきつい仕事をしたら、しっかりと給料を払わなければならない。「お前が勉強をしなかったからそうなったのだ」と追いつめていけば、韓国では生涯キャリアに貴賎がつきまとうだろう。
共感922 非共感026
既成世代が貪欲過ぎるんだ。
共感387 非共感004
優れた記事と感謝の気持ちでコメントをしています。既成世代が間違ってつくった劣悪な社会で苦労して住んでいる青年たちに申し訳ないと言いたいです。申し訳ありません。
共感360 非共感001
確かにその通り。今、工事現場いる作業者の50%は中国人であるから、10〜20年経過すると、現場に韓国人は見えず、外国人労働者ばかりになる。どうしよう。
共感360 非共感005
卒業してから、若い時に苦労してみようと現場仕事を何度か経験しました。そこで働いているのは貧しいながらも家庭の頑固親父のような技術者たちがいました。しかし、学校と社会では、そのような人生は底辺の人生だと教えられました。まだその固定観念が消えていないですね。
共感168 非共感002
中小企業の大手企業下請け偏重が大きな理由かも。中小企業ならではの競争力があれば、いくらでも高賃金が可能だけど、IMF後に中小企業の没落したのが最も大きな原因だと思う。
共感161 非共感002
そんな中、授業料を引き上げる大学。これが韓国の現実だ。
共感143 非共感001
歴史を知らなければならない。IMF時代に中小企業が倒産するから、税収減を憂慮した政府が外国人労働者を解禁したのだ。すなわちハードランディングに対する劇薬処方で行った対策であるが、それがまだ何の対策もなしに続いているのが問題なのだ。今からでも対策を出さなければならない。
共感113 非共感003
暴動起きないのが不思議なほど、優しい大韓民国の青年たち。
共感026 非共感001
学歴なんて、もう必要ないんだ。もう本当の技術職時代だ。
共感074 非共感000
20年前、10年後にはドイツのようになると思った。20年経った今、前より後退した社会になった。
共感029 非共感000
私はこの国を放棄する。そのまま私は外国人労働者として海外で就職する。その方がはるかに速くお金を多く受けとれる。
共感407 非共感008
次の大統領選挙、記者さんが出馬するのなら記者さんを応援します。本気です。
共感040 非共感001
一介の記者が、大統領よりも優れてる!
共感197 非共感004
この記事から多くを学び、感じました。このような記事を上の方も読むべきですね。
共感198 非共感003
でも結局、この記事を読むのは青年たちだけでしょう。