韓国のネット掲示板に「なぜ日本だけが近代化に成功したのか?」というスレッドがあったので紹介します。
なぜ日本だけが近代化に成功したのか?
引用:www.gasengi.com
http://goo.gl/5otaqK
>>>板の趣旨
帝国主義時代に生き残った非ヨーロッパ圏の国家は、ご存じのように日本、タイ、エチオピアだけです。 エジプトは名目的には生き残ったが、英国の事実上植民地でありエチオピアは、アフリカが非ヨーロッパ圏で難しいからパス。
その中で近代化に成功して西欧国家の隊列に入った国はご存じのように日本だけです。
それではなぜ日本だけ近代化に成功できたでしょうか?普通に考えれば貨幣経済が活性化したとのことと、政治家の意識水準が高かったと言えますが、それが果たして日本だけの特徴であり長所だったのか? 他の国々を調べてみればなりません。
私が主にウォッチしているベトナムだけ見ても、全体的な国力は日本より少し少ないかもしれないが、西欧化の水準、そして近代化の必要を感じる知識人の幸運にありつけば西欧化も可能で日本より先んじていたし、近代化していた場合は儒教的な側面もあり保守的であって、意外にもフランス侵攻以前から西欧の技術の導入の必要を感じて着実に導入していました。
一方タイは、ラマ4世、ラマ5世につながる60年間の治世で王室が主導的に開化、近代化に導いた国だったんです。 ただ人口が400~700万程度で少し少ないけれど。近代化の意志、そしてその程度を見れば決して無視できるほどの国ではありませんでした。
まずは基本的な国力
日本の人口は江戸末期には3000万人でした。 ヨーロッパ国家でもそのまま飲み込むことが困難なほどの人口を誇った。 いくら19世紀帝国主義国家でもこの程度の人口、すなわち基礎国力を持つ国をすぐに支配下に置くことは容易ではありません。
もちろん支配下に置くことが無理だったとは言いません。 ただ相当な数の軍隊を遠征軍として送らなければならなかったし、他の帝国主義列強から、「独り占めするのか?」という嫉妬や毒々しい眼差しを浴びたでしょう。そのため少しの領土を取られただけで独立を維持できたし、中国も同じだったんです。
それではインドはどうなんだと言う話になりますが、インドは植民化過程に200年も要しています。その間に列強間の競争、インド土着国家の激烈な抗争などを絶えることなく行った後だったんです。 英国もフランス、オランダ、ポルトガルなどの競争国をみな撃破して、異議抗争まで鎮圧した後に、やっとインドを完全に食べることができました。
日本も同じように一度で食べるには大変で、徐々に攻め取る必要があったが、日本の基本国力を見ると、このようなおいしい国を「独り占めするのか?」と列強どうし互いに牽制しあうのが関の山でした。参考までに19世紀初期人口を見ればエジプトが300~400万、ベトナム1000万、タイ500万程度です。
そして2番目では政治体系
ここで話すのは日本の幕藩体制ではなく、明治維新以後の状況を話します。 明治維新という内戦で状況をひっくり返した政府の特徴に注目する必要があります。 歴史を調べれば、時代的に必須の改革も既存権力層の同意がなければ、進めることすら難しい状況でした。
そのような改革のために東洋では別名「易姓革命」という手段を活用しました。 しかし本当は既存の権力層を完全にひっくり返して改革を主導する人々が政治、軍事的にその他派閥を圧倒して改革を押しつけるべきでした。
その為、エチオピア、タイ、ベトナムでは改革が中途半端に・・・
日本の維新戦争という内戦で西欧の武器を導入するとても良い機会でした。 維新戦争準備のために導入した武器は戦争後の軍事力の土台になったし、その軍事力は西国諸国でさえ相当な出血を強いることが予想できるレベルです。 そして維新以後、政治的なライバルが消え明治維新政府は改革を強力に推進できました。 もちろん薩摩と長州の対立はあるが近代化の推進には当然同意したし、西郷が西南戦争を起こす頃には、維新政府も楽な内戦ではなかっけれど、すでに反乱軍に勝算はなかった。
そして最後に最も重要だが非常に虚しい問題
日本も西欧帝国主義列強が分けて食べる事ができました。 しかし現実は違っていました。 1854~1868年の間続いた内戦は、西欧列強が介入して日本を食べる絶好の機会でしたが、日本は運が恵まれました。 日本の内戦時、西欧主要列強はみな他の事情のために日本侵攻を考える余裕もなかったです。
アメリカは1854年、日米和親条約を結んだがモンロー主義の影響でまだ、アメリカ以外の領土を熱心に食べることには迷いがある状況であったし、1861年に起きた南北戦争で外に目を向けている余裕がなかった。
ロシアは巨大で強力で日本に最も近かったが、最も近い領土を1860年に得たばかりで、領土整理の真っ最中だった。
英国はヨーロッパ大陸でプロイセンという強大国が突然成立し、海外では1857年起きたインドでの抗争と1856年起きたアロー戦争に軍事力を投じて日本に軍事力を投じることは困難だった。
フランスはメキシコ内戦に介入して、ベトナム侵攻して、アロー号事件にも軍隊を送って、イタリアにも送って、隣国のプロイセンが突然成長してプロイセン防ぐのに神経を使っていた状況。
結局、外部干渉に脆弱になるしかない内戦をさっさと終わらせて、政治体制を固め、改革をさっさと進行できたのは、運があまりにも良かったといえる。
予想される反論に対する回答をあらかじめ書いておこうかと思ったが、面倒なので少しだけ書いておきます。
おそらく薩英戦争、4国連合による長州砲撃、では朝鮮はなぜ? など反論が出てくると思いますが、この程度の話を解説するのも面倒です。朝鮮に対して失望感を持っているのは分かりますが、これも歴史に関心を持つ人々の精神的成長の過程だと考えます。
礼訟論争が大飢饉直後の正統性で内紛を起こした事を批判することもできるが、個人的に日本と比較するために、朝鮮時代の大飢饉を取り上げ論じるのは無意味だと考えます。 政治システムがある程度構築された朝鮮と異なり、日本の天明の大飢饉は慈善事業を除いて、ほとんど放置レベルといいほど。
このような悲惨な状況が日本の近代化に大きく作用したのは間違った話ではありません。実質的な経済潜在力でも朝鮮と日本大きいな違いはありませんでした。ただし19世紀後半に入って、この差は狂ったように広がります。
しかし経済力とか政治、文化を見ても、近代化を論じる表向きな要素に過ぎません。その国がもつ可能性でだけで近代化が成功するのではなく外部要因の影響が大きく、日本は非常に運良く、その外部からの影響を受けずに済んだから、奇跡のような近代化を成功させ、列強の一員まで上り詰める事ができたと言うこと。
もしどこかで一つの歯車が狂っていたら、日本は朝鮮のような扱いを受けていた可能性もありました。
>>>韓国人のコメント
韓国人 取ってつけたような話ですね。人口が多いと帝国主義による植民地化が出来ないというのは話にもなりません。 あなたも話したように中国を見れば分かるでしょう。英国海軍4000人に為にめちゃめちゃになりました。 以後、フランス、アメリカなども寄ってきますが、基本的に英国、フランスが主軸になって中国を飲み込みました。当時、フランスの人口は2000万人で、私たちの人口も1800万人ほどありました。
日本はアメリカと戦わないですぐに門戸を開放したし、そのアメリカから近代化システムを盗んで自分のものにしたので、あんなに早く近代化に成功したんです。
日本は自分より強い相手にはすぐにひざまずく侍が支配して新しいものを素早く受け入れただけです。 アメリカの海軍システムを受け入れて海軍を養成した日本は、米軍が朝鮮を攻撃しようとすると直ぐに自分たちも参戦して助けると申し出ましたが、アメリカに拒絶されました。 韓国人 私の立場では全体的に日本の近代化はせいぜい半分程度の成功と見ています。
「普通に考えれば貨幣経済が活性化したとのことと、政治家の意識水準が高かったと言えますが、それが果たして日本だけの特徴であり長所だったのか」
果たして日本の政治家の意識水準が高かったのか?? これは今もそうだが、自国以外の先進文化に対するコンプレックスと渇望が相変わらずで、そんな色眼鏡で見る習性が見てるからでしょう。 朝鮮のような中央執権的単一権力と単一の税収徴収を真似ることすら出来なかった日本の幕藩体制の政治家の水準が高いとは思えない。
何より私が日本の近代化を半分の成功と見る理由は、
色々な専門家も語っていますが、日本は核を落とされ米軍政下で憲法や制度ができるまで、物質的近代化でしかなく、脱亜入欧や西欧追従といっても、実質的な核心である民主主義理念や政治体制、民意を反映させる議会運営体制を抜いた奇形的な形態だったからです。 韓国人 日本は飲み込むことが困難なほど国力と力量があったので中途半端に触れる事ができなかったんでしょうね。多くの犠牲を甘受しなければ占領できないだろうという認識を西欧列強に植え付けたこと自体が、日本の作戦です。
韓国人 豊かな中国があったので、日本をわざわざ飲み込む理由がなかったんです。だから朝鮮にも手をほとんど出さなかった。初めから日本が豊かであれば必ず手を出されていたはずだ。日本や朝鮮は豊かではなないが、人口は結構いたので後日まで持ちこたえたんです。 韓国人 日本は鎖国政治をしようとしたが、中国が英国の為にめちゃめちゃになった事を見て、すばやく門戸を開放した・・・ 中国を飲み込んだのに、日本は負担が多いから飲み込めない? 話にならない理論だ。
韓国人 一部の地方政府が西欧列強の傀儡になって当時日本政府だった徳川幕府を倒したんだよ。すなわち明治維新とは結局、権力争いでクーデターだったんだ。しかし、その後の西欧圏で戦争が発生して日本にこれ以上、神経を使えないのが運が良かった。
韓国人 日本に否定的なコメントをつけるやつは、アメリカ艦隊によって門戸開放をした日本政府と、辛未洋擾で惨敗したのにも関わらず開国を拒否した朝政府鮮のスタンスを見れば、その差は明確じゃないか? これは歴史的事実で言ってるんだ。 管理人補足:
辛未洋擾とは、ジェネラル・シャーマン号事件を発端として1871年(明治4年)に起きた、朝鮮軍によるアメリカ艦隊の測量船への奇襲に端を発した交戦。
1871年朝鮮軍側からのアメリカ測量船への攻撃により、コロラドを旗艦としたアラスカ・ベニシア・カシー・パロスの計5隻の艦隊を編成し、1200名の上陸部隊を搭乗させ、江華島を攻撃。 朝鮮軍の攻撃は、ほとんど米艦隊に損害を与えることができなかった。米軍の攻撃により朝鮮軍は240名以上の戦死者を出すこととなった。 米軍は、朝鮮軍の多数の武器・軍旗を戦利品にして帰投。この戦いは米海軍の勝利であったが、本来の目的である通商は大院君の強硬な開国拒絶により実現せず、朝鮮は引き続き鎖国を続けた。
※辛未洋擾は米軍が戦闘で勝利したが、朝鮮の立場では、決死の抗戦を行い米国を追い出した事件として認識されている。
韓国人 >アメリカ艦隊によって門戸開放をした日本政府と、辛未洋擾で惨敗したのにも関わらず開国を拒否した朝政府鮮のスタンスを見れば、その差は明確じゃないか?
笑わせるwww 大砲を何発か食らいおじけづいて直ぐに不平等条約を結んだ江戸幕府の無能で、日本の庶民の生活が苦しくなったというけど? その上、その優秀な江戸幕府に、なぜ藩主がクーデターを起こしたのか? 前後の流れがまったく繋がっていないwww 韓国人 辛未洋擾は米軍が朝鮮軍を一方的に攻撃し帰っていったんだ。死傷者比率がどれくらい途方もなかったのか知ってるのか?
韓国人 当時の日本と朝鮮の状況は異なっている。日本は政治内部が不安定だったので、継続した統治には疑問があった。朝鮮は大院君の執権で安定していたので、継続した統治が可能でした。結局、米軍は遠征費用だけ使って目的を成し遂げられなかったんですよ。
韓国人 戦争と戦闘の差も知らないのか?
アメリカがお金だけ使って、戦争で浪費して、なぜそのまま帰ったのか? 朝鮮は光城堡の戦闘では敗れたが、アメリカがビックリするほど驚いた戦いだった。シャーマン号の賠償を要求したが受けられず、朝鮮を開港することもできず、得るものは一つもない、米国が朝鮮を屈服させることが出来なかった戦争とのことだ。 韓国人 辛未洋擾よりも、遥かに少ない兵力しかなく、武装レベルも低かったペリー提督の艦隊に戦いもせず降伏した日本とは比較にもならない。 韓国人 辛未洋擾当時の米軍は日本開港させる時よりはるかに精鋭軍でした。南北戦争を経験しため実戦経験も豊富で訓練も高い精鋭部隊でした。艦隊の艦砲や銃器も、やはり日本を開港させた当時に使ったもより発達した装備であったし、色々な面で朝鮮が日本よりさらに劣悪な状況でした。そして廣城堡戦闘当時には朝鮮軍より米軍の方が二倍以上多かったんです。米軍は約1,200人で朝鮮軍は約500人でした。武器の劣勢を除いても厳しい戦闘でした・・・ 韓国人 各自自分たち思うように解釈するように・・・ここの東アジア掲示板に何を望んでいるんだ? 日本の近代化は強者に跪く文化と断定して主張しているが、韓国経済成長が原油価格の前に跪くのと何が違うんだ?
韓国人 朝鮮~大韓帝国時代を勉強すれば勉強するほど、私は親日、親米派になっていき・・・・ 私たちの先祖がなぜこのように無能に見えるのでしょうか? 韓国人 当時、日帝が東アジア最強国だったのは事実ですが、そんなにうらやましい歴史ではない。隣国侵攻して反倫理的な行為を行った歴史より、いっそタイ、エチオピア、ネパールなどがうらやましいです。そのような歴史を誇らしく語る国は日本しかないでしょう。ヨーロッパで「フランスもあっという間に征服して全世界と戦ったナチは最高!」と語る人がいるでしょうか?
韓国人 歴史は冷静に読み解く必要はあると思います。
ただ、日本がすることは何から何まですべてを否定的に言ってしまえば、歴史も同様で・・・ そうなれば、私たちは歴史から教訓などを得るのが本当に難しくなります。どうせ韓国の歴史は周辺国と複雑に絡み合っています。私たちだけの歴史なんてものは無く、周辺国と相対的に比較をするしかないという意味です。
日本が嫌いだからと言っても、冷静に比較すると、私たちの朝鮮の歴史は、旧韓末朝鮮の歴史~日本江戸時代の歴史~明治維新の歴史~第二次世界時代の日本の歴史・・・ 全て比較分析する必要があるんだ。
朝鮮は敗北し、日本はその名の通り受け継がれ ています。天皇も健在です。朝鮮の王は健在ですか?
王政が存在する国は世界でもあります。日本だけですけど。
私は、中世までは韓半島が日本列島より勝利した歴史だと思っています。今でもこの考えに変わりはありません。しかし中世以降逆転したと思っています。それは、日本自らの力もあるでしょうが、外の世界の力を利用した側面もあります。逆転された力関係が、未だに影響力を及ぼしているとも思っています。
だから、いつかは再び半島が列島を逆転する時期も来なければならないんです。そのためには、歴史から教訓を捜すべきです。「日本が嫌いで朝鮮最高」このような前提で歴史を見れば、事実や真実から目を逸らすことになります。 韓国人 日本の近代化を論じる以前に、日本の歴史自体が朝鮮がなかったら成立不可能。人種、文化、天皇、国家までmade in koreaだ。
中国だとこうはいかない