こんにちは、山里の片田舎に住んでいるダメ人間です。
パソコンのデータ整理をしていて東京旅行の写真がでてきたので上げるよ。軍隊を除隊して、ちょっとおいしいものを食べたくて行った旅行の写真だよ。名物グルメをメッチャ食べただけなので、写真だけ見てもらってもいいよ。
一日目は軽く食べたよ。有名な「うなぎ屋」だというので行って「うな重」を食べた。食べるには長い行列に並ばなければいけないケド、「うな重」は並んでまで食べる価値があったよ。本当に美味しいて今でもあの味を記憶している。価格はその当時のレートで7万ウォン(約7000円)ぐらい。
食後、道を歩いていたら見つけたレトロカー。つい写真を撮ってしまった。
夕食は日本の伝統料理を食べてみようと下北沢という所にある和食屋へ行ったんだよ。まずは刺身の盛り合わせを頼んだ
イカを緑茶のようなゼラチンで固めレモンのような酸味が効いた日本料理。なます料理と言っていたがコルドゥキ(日本名:いいだこ)で作れるような味だった。結構甘酸っぱいよ。
あそこに見えるわさびを摺り下ろしてる板は鮫の皮で作った「鮫皮おろし」ていうらしい。あれで摺り下ろすとわさびがきめ細かくなるんだって。
各種の生野菜に日本の味噌だよ。
刺身を食べるのにわさびを沢山つけて食べても本当に鼻が一つも痛くなくておいしかったよ。
日本の味噌が美味しすぎて野菜を追加で注文したよ。
赤身のマグロだよ。
ワンジャタンスープ(訳すと肉と豆腐団子スープ、ココでの意味は団子が入ったスープという意味ぽい)なのに海老団子だと言ってたかな?玉子海老団子スープだったかな。しかし味はいい。
つけめんだ~ つけて食べる蕎麦も食べたよ。
魚の味噌焼きも出たよ。しかし、一体なんの魚なのかは覚えていない。
里芋のようなもの
さっき焼き魚として食べた魚の残りの部位をご飯と一緒に炊いた一品。赤飯といい日本のお正月に食べるご飯らしい。(管理人補足:これはどう見ても炊き込みご飯でしょう。)
そして抹茶プリンにイチゴとレモンの酸味に似たジュレがかかったデザート。
下北沢駅を降りると見える南口商店街の入り口。このすぐ側にある路地に日本料理店があるよ。あのコースを食べただけで16万ウォン(約1万6千円)食後の街の風景に写ってるのはマクドナルド。
早朝にマクドナルドでチーズバーガーを一つ買って築地市場に向かう。
築地市場のグルメと言えば必ず出てくる大和寿司だ。あまりにも行列が長すぎて、食べると直ぐに退散したため寿司の写真はないよ。 大トロすし(1貫)800円は印象的だった。 味はより印象的なこの風景。
マグロを調理する工場だよ。
路上で焼いて売っているうなぎ串は1串200円だったよ。
咲き乱れた桜を見ながら、東京見物もして
雄大な東京タワーも見学して
東京タワー内部の見物もして銀座にある「うかい亭」という所へ向かいました。
普通のレストランをイメージして探していたのでたどり着くまでに40分もかかる。お店について分かったよ、まるで美術館のような雰囲気だった。
うにの茶わん蒸し
貝のレモン蒸し
海老料理の前菜。海老の下にあるのがホワイトアスパラガスだと記憶してる。
何だったか覚えていないけど、白いスープw
これから、このタイを調理してくれる。その前にタイを見せにきてくれた時の1枚。
実際の食材をインテリアのようにあちこちに配置して飾ってあったよ。
調理されていく私の鯛様w
鯛の切り身を鉄板で焼いて、さらにお酒で蒸し
これで完成~
ニンニクのスライス揚げ
ニンニクの香りが立ち込めるその中に
霜降りの和牛を焼いていく~
本当にこれを写真で写して申し訳ない。本当にうまかった。。。
バターライス作り中~
醤油を鉄板の上に落として蒸発したら、その上でご飯を炒める。
普通はこれか、
これのどちらか選択するんだけど、私は両方とも食べたw うまかったよ~
デザートにバニラアイスクリームのオレンジソースかけ
自家製キャラメルプリン
最後に紅茶を飲んで
お店から出てくる途中に、古いオルゴールがあるからスタッフの方に尋ねてみると、150年以上昔のオルゴールだそうだ。 銀座うかい亭、ディナーコース33万ウォン(約3万3千円)、また写真が見つかれば続きをアップするよ。
>1回で完結の単発物です。
>コメントがほんの少しでくだらないことしか
>書いてないので今回は翻訳しませんでした。
>旅行記用の新しいフォーマットで制作してみました。
>スマホからでも見やすいとおもいます。
>次回の旅行記は今物色思案中です。