昨日、韓国銀行の基準金利引き下げで私たちの経済は史上初めて1%台に突入しました。 このような超低金利時代に、お金はどこに集まるのでしょうか?
写真引用:SBS
超低金利時代「預金すれば損」…不動産に波乱。
引用:ネイバーニュース/SBS
http://goo.gl/w8nkMg
>>>記事の翻訳
昨日、韓国銀行の基準金利引き下げで私たちの経済は史上初めて1%台に突入しました。 このような超低金利時代に、お金はどこに集まるのでしょうか? まず最初に銀行は泣き顔です。 韓国銀行が発表した今年の消費者物価上昇率の予想値が1.9%となっており、基準金利より高いのです。 こうなると銀行に預金をしても、実際の利子は事実上マイナスで損となるので、預金は敬遠されるでしょう。 反面、不動産市場は直ちに反応しています。
<記者>
ソウル麻浦区にあるオフィスモデルハウスには、今日は4千人を越える人々が集まりました。
その殆どは賃貸収益を狙う人々です。建設会社は早速「預金金利1%台時代の安定した投資先」と広報しました。
キムさん
「私ももう50歳を越えているので、老後対策のために賃貸収入を考えています。銀行にお金を預けていても、金利が付くわけもなく、ただ保管しているようなものなので、あえて銀行に預けようとは考えません。」
キム公認仲介士
「銀行金利があまりにも低いので、家賃収入なら普通その金利の2~3倍程度は見込めるので、そちらに需要が集まるのは当然のことです。」
住宅賃貸市場では保証金が、今後は月々払いの家賃に変わっていくと思われます。家主が住宅保証金を銀行定期預金に入れても、利率が物価上昇率にも達しないためです。
ソウルのアパート不動産費用は今週0.5%も上昇し、週間の上昇率では13年ぶりに最高を記録したが、金利引き下げで、家賃払いの物件の増加現象はより一層深刻になると予想されます。
金融市場の資金の流れが早く再編されると見られます。超低金利を先に経験したアメリカや日本のように、資金が銀行の積立金などから大挙して離脱する可能性が高いです。
キム証券会社投資コンサルティングチーム次長
「預金のような元金保証ではないが、一定部分のリスクを勘案されるとすれば、市中金利よりもとても高い金利が見込めるELS(株価連動型証券)のような投資型商品の拡大が予想されます。」
損失が発生する可能性もある投資型商品はリスク管理が重要なので、株式と債権など多様な商品に分散投資する資産管理サービスと長期間投資する年金型商品でも資金が動くと見られます。
証券会社は基準金利引き下げを反映して、総合資産管理口座の金利を直ちに0.25%ポイント下げ、銀行も来週中には預金と貸出金利を下げる計画です。
>>>韓国人のコメント
共感1201 非共感281
パク・クネための生存が困難になった・・・
>>>返信 政権が変わることが、あなたの人生には必要だろうな。
>>>返信 正直ここまで無能だとは誰も予想できなかった >>>返信 韓国銀行の頭取本人の個人的な状況に応じて金利を上げ下げしてるって感じがするな。
共感986 非共感186 近い将来バブルがさく烈するようだ・・・
>>>返信 10年前のバブルの再来だ。結局、乞食になる。
共感769 非共感163 保守バカが崇拝するアメリカでの金利引き上げと韓国にある外国資本が流出して、それを防ぐために金利上げれば、韓国は再び第2のIMFが来る・・・98年当時は、私たちは耐えるための家計貯蓄があったが、今、私たちには家計負債だけがある。 >>>返信 韓国の外貨準備高が多い? 米国と日本はどんどんお金を刷っていますが? 中国と日本だけが持ちこたえることができるだろう。あの時なぜIMFが来たのか、その理由を知っているのか。経済危機は明らかに近づいている状況にある。 共感718 非共感234 それでも預金が最高だ。不動産は近い将来、暴落する。誘惑に乗らないように。 共感161 非共感020
現金を持ってるのが一番。
共感159 非共感034 10年前の日本にそっくり。いくらの住宅価格上げるようにしても、ベビーブーム世代が退職する瞬間、爆弾に当たる・・・
>>>返信 日本と違うのは、あっちはある程度の内需があるが、我が国には内需自体がない・・・ 共感108 非共感008 銀行は預金金利だけ下げておいて、貸出金利はそのままなのは、これは何の浮揚政策か?
共感073 非共感007 預金するお金も、不動産に投資するお金もない。 共感069 非共感009 借金でバブル作って不動産を生かすのがチェ・ギョンファンの作戦か? 私が思うに3.4年後に金利が上がった時、不動産が暴落だ・・・そこに家計負債まで炸裂すれば我が国の経済は回復不可能だ・・・政権が変わると、次の政権は自分の責任ではないというだろう? 共感079 非共感021
不動産に突っ込むと、投機筋の良い獲物になるだけ。
共感072 非共感017 預金すれば損害だなんて? 何十万ウォン貯蓄することさえままならないのに、消費に回せだと・・・でなければ負債比率10000%で行くか?
共感062 非共感013 アリのような庶民は、預金をすれば損をし、不動産投資をすれば詐欺にあい、株式投資をすれば乞食になる 共感052 非共感011 庶民を殺害し住宅価格の上昇によって経済再生・・・
共感039 非共感003 私たち皆、お金を借りましょう。限度なく使いましょう。国が滅がびれば返さなくてもいいんだから。 共感026 非共感003 全国民を投機家にするんだ!! まじめに住んでいる人が馬鹿になる、新しい時代が開かれた!!! 実は今回の金利引き下げで、政権が何をしたいのか意図があまり分からないのですが・・・
どんな金融政策にも、メリットとデメリットがあると思います。デフレ対策(メリット)のために金利引き下げたようですが、金融当局からの明確なメッセージが伝わってこず、その為、目先の利殖に走って不動産(デメリット)が拡大してるのかと。
どんな政策にもメリットとデメリットがあるからこそ、複数の政策を組み合わせて実施して、それが市場へのメッセージ発信となるのではないかと。
今回で言えば、金利引き下げつつ、お金をもっと刷るとか。しかも大胆に・・・ でも、お金を刷っても内需が弱い韓国の経済構造では、市中に金は回らないか・・・
多分、何のために経済政策をするのか、政権内でコンセンサスができていないのかと思います。だってトップが創造(妄想)で経済を動かそうとしてるんだからwww
一般論で言うと「所得の再配分による内需拡大」を目指すために政策を実施するはずですが、内需が無いから、何を目標とすべきなんでしょうね。内需を創造すること?
これこそが創造経済が本当に目標にすべきことなのかもしれませんね。
通貨戦争してるんじゃなかったの?wwww