韓国のネット掲示板に「日本政府、日本国産ステルス戦闘機「F3」の開発に戦後初のエンジン生産を目標」というスレッドがあったので紹介します。
日本政府、日本国産ステルス戦闘機「F3」の開発に戦後初のエンジン生産を目標
引用:www.gasengi.com
http://goo.gl/lCwF8m
>>>板の翻訳
政府、国産ステルス戦闘機「F3」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど 政府は航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機となるステルス戦闘機「F3」(仮称)を開発する方針を固めた。ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき、国内技術だけで高性能戦闘機を製造できる見通しが立った。2015年度からエンジン開発を本格化するのと並行し、今夏から実験機による飛行試験を始める。米国との共同開発も視野に入れるものの、戦後70年の歴史で初めて世界有数の性能を持つ純国産戦闘機が誕生する可能性が出てきた。F3開発は数兆円規模を要する巨大事業となり、安全保障だけでなく経済、外交などさまざまな分野に影響が広がりそうだ。
F3に搭載するステルス戦闘機用の「ハイパワースリムエンジン(HSE)」は「先進技術実証機(ATD)」と呼ばれる試験機に搭載された推力5トン級の「実証エンジン(XF5)」の技術を生かしながら、IHIと防衛省技術研究本部が開発する。15年度予算の事業として心臓部の圧縮機や燃焼機、高圧タービンの試作に着手し、18年度をめどに試作エンジンを仕上げる計画だ。
世界的に見ても、15トン級の戦闘機用エンジンを作る技術を持っているのは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)やゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイス(RR)など数えるほどしかない。
日本が戦闘機用のジェットエンジンを開発するのは初めて。これまでは純国産戦闘機を開発しようにも、米国からエンジンの供給がないと実現できないというジレンマがあった。1980年代に純国産の「次期支援戦闘機(FSX、後のF2)」を目指す動きがあったものの、最終的に米国との共同開発になった理由の一つもここにある。HSEの実現により初の純国産ジェット戦闘機の開発が視野に入る。
一方、ATDは今夏にも飛行試験を始める。F3に搭載するステルス技術やエンジン噴射の角度をコンピューターで制御して直進時にも機体の向きを自由に変えられる「高運動性能」などの実験を、2016年度まで約1年半にわたって実施。集めたデータを基に、18年度までにF3の具体的な開発計画を決める。スケジュール通りに開発を終えれば28年以降に順次、部隊に配備する計画だ。
「歴史的に大きな転換点になるだろう。日本にはステルス関連で、機体の構造や材料、エンジン回りの優れた技術がある」。左藤章防衛副大臣はフジサンケイビジネスアイのインタビューで、F3への期待をこう語った。先の大戦の中盤にかけ、日本は連合国の戦闘機を圧倒した「零(れい)式艦上戦闘機(零戦)」を開発するなど有数の航空機大国だった。しかし、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)は軍需産業だけでなく、航空機産業も解体し、日本の航空機開発技術は世界に大きく立ち遅れた。
日本にはF2(米国との共同開発機)と「F1」(退役済み)の開発実績はあるものの、「支援戦闘機(戦闘攻撃機)」として開発され、後に「戦闘機」に区分変更されたこの2機種の当初の主要任務は、侵攻してくる敵艦艇の迎撃。F2の一部部隊は外国機への緊急発進(スクランブル)任務にも対応しているが、戦闘機同士の戦闘能力はF2開発前から配備されている米国生まれの主力戦闘機、F15Jには遠く及ばない。
これに対し、F3は対空戦闘で他国の最新鋭戦闘機を凌駕(りょうが)する性能を目指している。戦闘機は一国の航空機技術力の象徴といわれる。戦後70年を経て初めて視野に入った一線級の国産戦闘機は日本の航空機産業の復権にもつながる、まさに「歴史的転換点」になる可能性を秘めている。
日本人の反応
pas *****(共感6675非共感118) ハードル高いが、純国産でやりきって欲しい。
loo *****(共感5672非共感116) 期待してます!!!
shi *****(共感1049非共感22) 純国産機が世界を凌駕する姿を見てみたいので、最後まで頑張って欲しい。
tru *****(共感971非共感23) ついにココまで来たか、と感慨深いものがあります。アメリカでは次期戦闘機として無人機の研究開発を本格化させています。F-3もこれから本格的に取り掛かるのであれば、無人機化も平行して研究開発した方がいいのではないかと思いますが、予算が足りないかな?
BOZ *****(共感838非共感34) 技術力は世界有数ですからね。良い物ができるでしょう。不安要素があるとしたら実験場の確保と実戦経験でしょうね。
tok *****(共感343非共感5) どっかの隣国が妄想だけで戦闘機開発とか月ロケットとか言ってるのとわけが違う。これは期待できる本物だ
jj _ *****(共感248非共感5) 今から開発初めても出来上がったら頃には周回遅れの戦闘機になるでしょうね。ステルス機もいつまで通用するか疑問です。でも開発する事には意義がある。今から開発するなら有人機じゃなくせめて無人機にすべきだと思います。それにアメリカが必ず横槍や共同開発の提案をして来ると思うので、絶対に妥協しないで国産開発を貫いて下さい。それと戦闘機の開発も良いが、巡航ミサイルや弾道ミサイルの開発もすべきです。今後の日本の安全保障環境では敵基地攻撃能力は必須です。
tan ***** (共感181非共感9) 予定より若干遅れて2030年配備かな。皇紀だと2690 年、21世紀のゼロとして活躍を願います
tom *****(共感149非共感6) FSXを共同開発にしたのはエンジンが製造できないからみたいな事を書いているけどあの時はアメリカの強烈な横槍でF16を押しつけられただけ。あの時にエンジン開発をしていれば今頃は実用エンジンができていたと思う。とにかく今回はすべてを純国産で作って欲しいですね
luc ***** (共感78非共感2) 総力を挙げて繰り上げ「F3」を量産化してください。 垂直離着陸型も必要である。併せて、超音速、超小型対艦ミサイルも実用化してください。
iya *****(共感87非共感3) F22を凌ぐところまで無理なんだろうけど、F35は超えて欲しい。米国と共同開発?・・・しなくて良い。米国がF3を導入するならともかく、日本の技術のオイシイところだけ持っていかれるのがオチ。F2の時の轍を踏んではいけない。
>>>韓国人のコメント
韓国人
いつもこのような記事で、日本を擁護するコメントを書く奴は「低レベル」だという事実・・・
韓国人 うーん、ここで笑いもにする程日本の国防力は弱くないと思いますが・・・ すでにオーストラリアはコリンズ級の後継潜水艦として日本のそうりゅう級がほとんど確定的で・・・ 英国の哨戒機導入事業にも川崎P-1が名乗りでて、やはり強力な候補中一つになっている。
もちろん相変らずコストパフォーマンスは最悪という汚名は相変わらずだが、基礎科学を土台にした彼らの国防力はすでに相当な境地に達している。特に潜水艦、そして対潜水戦技術はすでに競争力を備えているというのが大半の意見です。
机上の空論で無駄な時間を浪費せず、私たちも一日も早くこれに対抗しないと・・・ 韓国人
潜水艦強国であるアメリカ、ロシアはディーゼル潜水艦をほぼ無視している。ドイツは浅い海が主な主戦場なので大型ディーゼル潜水艦を無視していた。日本のそうりゅう級潜水艦はその隙間を埋めるニッチな市場用だ。オーストラリアのコリンズ級の後継潜水艦事業には日本のそうりゅう級がほとんど確定的という嘘があるだけだ。
私たちは核潜水艦を持とうとしたが国際政治の力学上難しい点があって、しかたなく中型ディーゼル潜水艦に目を向けたんだ。もうすぐ結果が出るからその時まで待ってみよう。
英国の哨戒機導入事業で川崎P-1が有力な候補? 英国の哨戒機導入事業の有力候補は、ボーイングの「P-8A Poseidon」とグローバルホークの海上型である「MQ-4C」の組み合わせか、Airbus Defence&Spaceの「C295」、 サーブの「2000 turboprop Bombardier Q400」で、川崎のP-1は英国側が参加を要請したのではなく、日本が勝手に名乗りを上げただけで、川崎P-1はほとんど眼中に入っていない。
韓国人 F-35にエンジン供給して、F-35に可変ノズル供給するほど技術力が良いロールスロイス社が本拠地を置く英国ですら5世代ステルス機開発をあきらめて、Taranisという無人ステルス戦闘機を開発する理由はなんですか?
今ステルス機の開発を始めて配備するならば、最短で10年後から15年ほどかかります。 その時の戦場環境が今のままだと思っているのか?
アメリカはすでに無人戦闘機開発を5年前から本格的に開始をしたし、今後5年程度で開発が完了するだろう。 日本がステルス機の開発を終わらせて配備しようとするころにはF-22やF-35が途方もなくアップグレードされているだろう。さらに人間が耐えることができない程の高機動を実現する無人ステルス機もすでに配備が始まっているだろう。
結局、先行するアメリカに追いつくためには有人ステルス戦闘機でなく、無人ステルス戦闘機を開発してこそアメリカとの格差をある程度埋めることが出来るのであって、英国は無人ステルス戦闘機にオールインしている。
日本のF-3開発は三菱重工業と関連業界を助けるための馬鹿な行動に過ぎない。
日本がF-3を開発してどの様な戦力と置き換えるのか? F-35級の性能と価格が実現できるのか? すでに途方もない注文を取り付け、F-3をいくら量産したところでF-35以下の価格には決してなるはずがない。
ではF-22級の性能と価格を目指すのか? アメリカが今後15年の間にアップグレードをすれば、F-3がF-22のライバルになりうるのか? そしてF-3をF-22の量産数以上を製造することが可能なのか?
次世代ステルス無人機のライバルになりうるか??? アメリカの6世代ステルス戦闘機のライバルになりうるか??? 非常にナンセンスな話でしかない。
共感000 非共感000 是非、K-2戦車のエンジンの歴史と同じ運命を辿ることを願っています。 韓国人 ここもミリタリー知識が素人級の奴がコメントしてるよ・・・
軍において「コストパフォーマンス」がどれほど重要なのかはわかるけど、では我が国がなぜ戦闘機やヘリコプターの自主開発を後回しにして米国から中古品を導入することが 「コストパフォーマンス」が良いと言えるのか?
じゃ日本が作ればF-22ラプターより安くなるはずがない根拠は何なんだ? M1エイブラムス戦車が1両あたり幾らなのか? 日本の90式戦車が幾らなのか、お前らは正確に知ってるのか?
もしかして輸出が不可能だからF-22ラプターは高価だとでも思っているのか?
機密の塊である最先端兵器と、どの国でも作れる兵器を同列において、輸出量を増やし単価を下げることが全てにおいて正しいとでも思ってるのか?
アマチュア程度の知識でデタラメな話をするくらいなら黙ってろ。 韓国人 共感します。
韓国人
19世紀最高未開な戦術Kami Kaje
韓国人 日本の技術力は世界中、とりわけ米国やドイツ、ロシアなどが認めているのが当然の事実なのに、多くの韓国人は認める事ができなくて、何時までたってもシャドウボクシング中だよね・・・
韓国も同じものを作れば良いとは言うが、今の韓国にとっての技術力はT50程度が限界だ。以前にPAK-FA、すなわちロシアT50の共同開発の提案を受けたぐらいなので、ある程度の成長はあったのかもしれないが・・・
そもそも日本程度の国家が国内生産した戦闘機をどれだけ量産するのかによって、どれくらい価格が上がるのか未知数だけど、数量が少なかったり、生産に問題が発生すれば価格が上昇するかもしれない。
それでも、韓国が大口を叩けるほど韓国が総体的に日本と比較できるど強力な国力や技術を有しているかと言えば、そうではないのは明らかだ。
日本と韓国のギャップを分かりやすく例に挙げるとすれば韓国とチャイニーズ台北の差だと思えば間違いない。 韓国人 「価格が上昇するかもしれない」だって??? 軍でコストパフォーマンスがどれほど重要なのか分かって、このようなコメントを付けるのか?
韓国人 日本のF-3に使用される技術はかなり良いものだととラジオで聞きました。 我が国も時間がかかってもいいので技術を発展させて、もう少し安定的に優秀な国産武器を開発できるようお願いします。
韓国人 国産開発しようとして、また変んに凝りまくって、コストパフォーマンスが史上最悪の戦闘機を量産することになる。これこそ日本軍需産業の新しい挑戦!!! 今度は一体どの程度だろうか? 軽くF-22の3倍ぐらいはするんじゃないの? 韓国人
本当に馬鹿じゃないのか? なぜそう・・・ F22が何故そんなに高価になってしまったか知ってるのか? F22の輸出が不可能だったからじゃなから。冷戦終結のために計画した量産数から大幅に減ってしまったから、開発コストを回収するために1機あたりの価格が上昇してしまったんだ。 日本がF-3をF22よりも少ない数しか量産しなかったら、F22より高価になるのか?www
当然日本もコスト管理をしてるだろうか、予め予定された数を量産できれば、ある程度の価格に収まるよう計算してるはずだ。もし価格が暴走するとすれば、何かの不具合や、財政難で当初計画された量産数が大きく減少すれば1機あたりの価格は天文学的なものになるだろう。
最初からF22の3倍もする戦闘機を開発する国なんてどこにある?
韓国人 しかし、日本人のことだからF22次ぐ価格ぐらいにはなるんじゃないだろうか? 正直、必要な技術もまだ全部揃っている訳ではないし、今後の研究が困難をきたせば、直ぐに開発費は高騰するのは目に見えている。まぁ韓国人として期待すべきことは、猛烈な価格になって、笑わせてくれることだwww 韓国人 日本が作ればどうなるか、90式戦車とエイブラムス戦車の価格を比較すれば答えが出る。
韓国人 ミリタリー関係に素人な私でも、日本の戦車とか銃の酷いコストパフォーマンスは知っている。
韓国人 果たして今回、日本軍の事業はどれほど巨額の赤字額を叩きだすのか・・・ 史上最悪のコスパに挑戦!!! 韓国人 ラプター価格を圧倒的に突き抜ける事を願う 韓国人 100機程度しか生産しないハイクラスの機体に、エンジンまで国内生産すれば、いったい価格がどれくらいになるのか想像もつかない。本当に戦力化するつもりがあるのか?
日本は軍国主義を捨てましょう。
憲法9条を守り平和国家として信頼を得るような国を目指しましょう。