韓国のネット掲示板に「ロシア軍の次世代大型輸送機」というスレッドがあったので紹介します。
ロシア軍の次世代大型輸送機
引用:bemil.chosun.com
http://goo.gl/uUEcLp
>>>板の趣旨
http://otvaga2004.ru/armiya-i-vpk/armiya-i-vpk-concept/perspektivnyj-transp-samolet/ >>>韓国人のコメント
韓国人
これはどの程度の輸送量があるんだろうか? 以前、アメリカがステルス輸送機と言いながら、B-2で戦車を輸送する計画よりかは、より現実的だと見えますが・・・
韓国人 戦術機から始まったステルス化が遂にここまで・・・ 韓国人
かなり大きいですね・・・
韓国人 さすがにこれはないwww 韓国人 コンセプト図ですが、おそらく早期警戒機のA-50に対応するための新たな機体(コードネーム名A-100)が開発中だと聞いたことがあるが、そのコンセプト図ではないのか? 韓国人 現在は分からないが、過去に世界最大の輸送機を作った国です。もしかしたら驚くような輸送機を作ってるかもしれません。この写真をみると翼自体が輸送機本体というコンセプトなのが分かります。これは全翼機といって、簡単に言えば翼を分厚く作って搭載量を増やす方式です。
韓国人 全翼機のように製作するのはステルス性を高めるのに極めて重要だけど、無駄に空気吸入口が大き過ぎる。 多分正面から見ればファンが全て露出してるだろう。そしてT字でないV字型尻尾翼も側面ステルスと空気抵抗減少には役に立つだろうが、全体をみると、そこまでステルスに気を使っていないように見える。ちょっと意味不明な設計に見える。
韓国人
ステルス技術を適用するのが目的の輸送機みたいですね。 これはメインステイの代わりに使用するのは適任ではないような気がします。 あと機体上部にエンジンを一つしか搭載していないのか? これは長距離ステルス輸送機というより、爆撃機用途の機体に思える。
韓国人 空力学と推力偏向ノズルを積極的に活用した案ですね。うーん・・・ 実現化の段階でデザインがどの程度現実的に変化するのか・・・ これはどう見てもコンセプトでしかないけど、でもアイデア自体は素晴らしく、実現すればある程度の効率が出ると期待されます。 韓国人 民間機として作っても良いほどのデザインですね。ステルス機として作るならば申し分なく見えます。ただし空気吸入口は大きくすぎて、正面からのレーダー波をまともに受けるだろう。ここの問題さえ解決すればステルス輸送機として悪くありませんね。 100人乗りの民間機をあんなデザインで作れば売れるだろうね。 韓国人 ステルス輸送機? まだステルス戦闘機をきちんと作ったこともないのに?
韓国人 地上配備型の大出力レーダーに対して、ステルス効果を期待するのは少し無理があるデザインですね。エンジンの排気熱処理に主眼を置いたデザインに見えます。熱感知対策としてどの程度効果があるのか非常に興味がある。 確かにロシア製にしては、曲線美が美しい機体デザインに見えますね。胴体横にはB2のように、かなり排気熱に気を使った処理が施されているようです。しかし背負式に積まれたエンジンの排熱処理が胴体横に積まれたエンジンより結構雑に見えるんだけど・・・
まぁそもそも輸送機にそこまでする必要があるのか疑問です。コンセプト図として眺めるには楽しい機体ですけど
最近作ったロシア製無人機なんかは流線的というか有機的なデザインだったよ