2010年李明博政府はイラクのアルカスガス田事業に飛び込んだ。 しかしアルカスガス田はイスラム教スンニ派過激武装団体イスラム国家の占領地域にありガス田事業は中断された。 しかも国際契約により今後も2兆9249億ウォンをさらに投資しなければならない状況だ。
写真引用:世界日報
IS占領地にガス田開発... 3兆ウォンのお金を食べるカバに
引用:ネイバーニュース/国民日報
http://goo.gl/jTOQBG
>>>記事の翻訳
2010年李明博政府はイラクのアルカスガス田事業に飛び込んだ。 韓国ガス公社がすでに投資した費用は3538億ウォン。しかしアルカスガス田はイスラム教スンニ派過激武装団体イスラム国家の占領地域にありガス田事業は中断された。 だが、ガス公社は国際契約により今後も2兆9249億ウォンをさらに投資しなければならない状況だ。
国民日報は2日海外資源開発事業と関連した監査院内部報告書を単独入手した。 監査院は韓国石油公社・韓国ガス公社・鉱物資源公社が2003年から去る3月まで推進した116個の海外資源開発事業のうち24個の事業を精密分析した。 監査院内部報告書では「どんぶり勘定式投資」「強引な投資」の海外資源開発事業の悪癖がそのまま含まれていた。
アルカスガス田事業だけ見ても、正義党キム・チェナム議員が今年の2月国際紛争地域で情勢不安に対する警告があったにも関わらず、ガス公社がむやみに投資を続け大規模損失を招いたと指摘された事業だ。 だがISが占領した地域にすでに3538億ウォンを投資して今後3兆ウォン近いお金をさらに投資しないといけないと言う内容の監査院報告書が公開されたことは今回が初めてだ。
イラクのクルド油田事業とメキシコのレオ鉱山も見苦しい姿であることは同じだ。 事業性が低いと判断した海外の競合会社が離脱するにも関わらず、石油公社と鉱物資源公社は既に投資した費用の損失を覚悟して離れる外国会社の持分まで買収したせいで投資額が大幅に増加した事実が監査院調査であらわれた。 監査院はこれら事業に対して「すでに投資した埋没費用に執着して不十分な事業を持続的に拡大した事例」と冷静に評価した。
監査院が指摘したあきれる事例はもっとある。
鉱物資源公社はパナマのコブレ鉱山に3405億ウォンを投資した。 事業利益に確信が持てないため鉱物資源公社は鉱山売却に出た。 鉱物資源公社が売却費用で策定した金額は4179億ウォン。 事業性が不透明な状況で投資額以上の売却費を呼んだのだ。 結果は2度の入札流れた。監査院は「事業展望が不透明な状態で最小限投資額以上で売却するという非現実的な計画を樹立した」と鉱物資源公社を批判した。
監査院は特に前政府が私企業と違い責任経営能力が不足した公企業を中心に海外資源開発事業を推進して危険性が加重されたと指摘した。 市場状況を考慮しないで政府の政策方向や社長個人の成果目標達成のために無理に海外資源開発事業を推進したという説明だ。
>>>韓国人のコメント
共感149 非共感004
本当に狂ってるよ・・・ 一体税金がどこに使われているかと思えば、もう水に注ぐ感じに税金を無駄に使うのか・・・
共感089 非共感004 たった3兆ウォンだろ? 各分野で飛ばした額を考えれば雀の涙だ。 共感010 非共感000
詐欺師に国を任せてしまったんだから仕方ないよ
共感024 非共感004 李明博が推薦した事業に国が投資して税金を捨てる事業 共感025 非共感001 IS占領地のガス田に今後もさらに投資しなければならない? 何をいっているのか? 共感012 非共感001 国が滅びて行くのがハッキリ見えてきた・・・
共感007 非共感000 お金を食べるカバ=李明博 共感000 非共感000
例え損害を出したとしても、事業から撤退すべきではないか?
共感002 非共感000 ISと交渉して開発を続行できないのか?
共感005 非共感001 3兆ウォンあれば小中学戦への無償給食を中断せずに済んだんじゃないの? 共感016 非共感000 人生自体が詐欺師の李明博に国を財布を預けたのが間違いだったんだ・・・ 共感005 非共感000 答えがないね・・・ 傭兵を大量に雇ってでもISからガス田を取り戻すしか・・・