米国軍関係者が、海上自衛隊が世界の紛争が起こるの領海でも活躍できるように、近いうちに太平洋地域外でも自由により積極的に役割をすべきだと明らかにした。
写真引用:NEWSIS
米「日本海軍、太平洋とその他海域でより多くの役割をしてほしい」
引用:ネイバーニュース/NEWSIS
http://goo.gl/TfyuWN
>>>記事の翻訳
日本の集団的自衛権の行使について意見が入り乱れる中で、米国軍関係者が、日本の海上自衛隊が世界の紛争が起こる領海でも活躍できるように、近いうちに太平洋地域外でも自由により積極的に役割をすべきだと明らかにした。
ロバート・トーマス米海軍第7艦隊司令官は3月31日、第7艦隊指揮艦ブルーリッジのデッキで開かれた記者会見で、日本の議会が米海軍と日本の海上自衛隊がインド洋と太平洋でスムーズに連携して、この地域の合同軍事訓練にも参加するように集団的自衛権を承認するものと期待すると明らかにした。
彼は引き続き「日本の自衛隊は、公海と公海上空において、どこででも活躍する資格と能力があることが、この問題の核心」とし「保留されている集団的自衛権の承認が決定されると、日本の海上自衛隊は米海軍第7艦隊だけでなく、より多くの外国海軍との柔軟な連携することができるだろう」と述べた。
彼との記者会見で同席した船田海上自衛隊司令官も「日本の海上自衛隊が米海軍第7艦隊と円滑に連携することができない部分がある」とし「だから、これに対する指針を確立する過程で、この部分が改善されることを望む」と明らかにした。彼は続きいて最近、中国の軍備拡張に深刻な懸念は示した。彼は「最近、中国の軍事訓練も日本の関心事」とし「中国の軍事訓練のための正確な意図は何なのか確かに知らないが、これを中国の軍備拡張の一環として、見て注意深く観察し、その情報を継続的に収集する」と明らかにした。
中国空軍が最近西太平洋である台湾とフィリピンまで進出して最初の遠洋訓練を実施したことが分かった。
日本の防衛省は、日本の航空自衛隊の戦闘機も中国の戦闘機の領空侵犯に備えて緊急出動態勢を強化しました。しかし、トーマス司令官はこれについては、慎重な立場を堅持した。彼は「中国海軍と空軍が公海と領空での訓練地域を引き続き拡大する計画であるという事実は、中国の立場では、自然な展開」と「日本が米国と他の多くの国々の海軍と同じ能力で活躍すれば、中国海軍と空軍もより頻繁に全世界で訓練する」と明らかにした。
>>>韓国人のコメント
共感014 非共感005
無条件愛国者の血管が切れる音がした
共感010 非共感002 写真の説明分で日本海軍司令官だと表記してるし・・・ ふふNEWSISも日本の軍隊創設を認めたようだ 共感005 非共感004
無条件愛国者が◯◯◯するニュースだね
共感006 非共感006 無条件愛国者だけでなく世界大戦で日本からの被害をこうむった国家ならば誰でも怒らなければならないのが正常だ 共感011 非共感001 日本が米国を金で買収しただけ
共感001 非共感000 これをみると日本は韓国へ侵略しても良い話しているように聞こえる。 共感001 非共感001 大韓民国海軍は何をしてるの? 植民地支配を熱望しているのか? 本当に息苦しい
共感005 非共感002
日本海軍??? 記者の頭の中は日帝時代か?
共感001 非共感004 私は心の底から日本軍をお迎えする準備ができている。 共感000 非共感002 同盟に相応しくない国、米国
共感000 非共感000 私たちが中国に近づく行けば行くほど、米国の日本贔屓はひどくなる。 共感002 非共感001 米国の代わりに戦場に出て行って、死者が出れば自衛隊入隊者が減り、徴兵制に移行するしかなくなる。 共感001 非共感000
記者は海上自衛隊と日本海軍の違いも分からないのか?
南朝鮮海軍は信頼できない
これだけのこと