新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015/04/03 (Fri) 17:00:00

[独自記事] 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加して得るものと失うもの

今は何かと話題になるアジアインフラ投資銀行(AIIB)問題をホル韓的に考察してみました。

u6hy5gtf4r32.jpg


>>>管理人考察


今流行のAIIBについて管理人的に考察しました。


そもそもアジアインフラ投資銀行ってなによ?
アジアインフラ投資銀行(AIIB)とは、中国が主導するアジアのインフラ整備に対する資金を融資する機関で、その内容に特別新しいものはありません。というのも同じような性格の国際機関として世界銀行(WB)やアジア開発銀行(ADB)などが既に存在しています。

なのに何故中国は新しくアジアインフラ投資銀行を立ち上げたのか? その辺を簡単にまとめてみます。


世界銀行やアジア開発銀行じゃだめなの?
アジア域内のインフラ整備事業は、まだまだ需要が伸びる市場であるにも関わらずプロジェクト自体はスムーズに回っていません。それは何故なのか? 後進国におけるインフラ整備は不正や横領などの温床になりやすく、世界銀行やアジア開発銀行が融資する際、かなり厳しい条件や要求を提示します。これは融資先の国で不正を防ぐためのではあるのですが、結果的に言えば融資のOKが取り付けにくい為、計画や構想があっても融資を引き出せない以上計画が進まないという問題を抱えています。

これは世界銀行やアジア開発銀行の運営体制にも関係してきます。銀行へ一定以上の額を出資している国は本部へ常任理事などという形で現地本部に「監査役」を置きます。そこで融資の計画をチェックしたり、それに対して意見を述べたりします。そこには政治的な思惑も絡んできます。一概に悪いとは言いませんが融資決定まで時間がかかりやすい体制だということです。

一方で中国が設立するアジアインフラ投資銀行は中国に本部を置くことが決まっています。そして世界銀行やアジア開発銀行とは違い、年に何回か開催される会議で大まかな事業計画の承認を受ければ、あとは本部の決済だけで事が運ぶ体制を撮っています。日米に限らずAIIB参加国からも「透明性の確保をどうするのか?」と言われているのはこの部分です。


融資条件が緩いAIIBはアジア諸国から大歓迎されている。
では何故透明性が必要なのか? 

それはアジアインフラ投資銀行の融資を中国からの融資のように振る舞って貸し付けてしまえば、アジアインフラ投資銀行に借りたのではなく、中国に金を借りたと錯覚させることができ、中国の影響力を強化するために使われかねないとうことです。中国としては、自国の国家予算からではなくアジアインフラ投資銀行の財布を、あたかも中国の財布のように使えると言う話。

当の中国は「透明性」を確保し「公正」な融資を行なうと言ってはいますが、チェック体制が事実上無いため空手形に過ぎません。

しかしアジアの国々は中国主導のアジアインフラ投資銀行を歓迎しています。それは今までインフラ整備をしようにも世界銀行やアジア開発銀行の融資ハードルが高すぎて利用ができないのに比べ、アジアインフラ投資銀行の融資条件は相当ハードルが低いと見ています。要するに借りた金に利子を付けて返せば細かい事に口を出さない。

大手銀行で借りるのか、街金で借りるのかの違いに似ています。※単純に借りやすさのみの話。


融資条件が緩いAIIBは出資国からしても大歓迎されている。
結局のところ、金を貸して欲しい国とってアジアインフラ投資銀行は「融資条件の緩い銀行」と認知されているので自国のインフラ整備にとっては有利です。だから歓迎しているわけです。

では、上記で書いた「透明性」の問題や、使い方を誤れば「中国のODA化」の懸念があるアジアインフラ投資銀行に欧州を始めとする国々が雪崩を打って参加を表明しているのは何故か?と言う問題。

これは世界銀行やアジア開発銀行の厳しい融資基準のために、亀のような歩みでしか進まないアジアのインフラ整備事業がアジアインフラ投資銀行の誕生で一気に加速する可能性を秘めています。

アジアのインフラ整備事業の需要あるけど資金を融資するところがないか国際機関から融資の決定が下りない⇒日本企業は最悪、日本政府のODAを活用してインフラ整備事業をできるがそのような国は限られている⇒ そこで融資条件の緩そうなアジアインフラ投資銀行が出来たのでそこを利用してアジアのインフラ整備事業に進出できる⇒しかも融資割れした時のケツ持ちは中国及び出資国が負ってくれます。

こんな美味しい話はありません。きっと欧州各国はアジアインフラ投資銀行から金を借りさせたアジアのインフラ未整備国から、インフラ整備事業の名目で金を吸い上げることが出来ます。

そして欧州安保の考えた方NATOの行動範囲を考えればよく分かります。中国が大西洋や地中海に出てこない限り気にしないという方針というよりも、どうでもいいと思っているはずです。


引いてもダメ、押してもダメ、転んでもダメ、もう見守るしかない
ではAIIBに日本や米国は参加しなくていいのか? アジアのインフラ整備事業に遅れを取らないか? という問題です。

大規模なインフラ整備になれば融資と工事の権利はセットです。日本のODAを活用して工事をするなら日本企業が受注をするように、AIIBの融資をうけるには加盟国しか入札に参加できないでしょう。

日米がこれに対抗するならAIIB並に世界銀行やアジア開発銀行の融資条件を下げて対抗するしかないでしょう。ただし勢いを中国側にあります。もっと言えばアジア開発銀行とアジアインフラ投資銀行は丸かぶりで、将来的にアジア開発銀行が解散や吸収される形でのアジアインフラ投資銀行と合併してしまえば、世界にアジアの主導権を握っているのは中国だと印象づけてしまいます。

日米がAIIBに直接参加をして内部から中国の動きを牽制するのも手ですが、そうなればアジア開発銀行との違いがより不明確になり「では合併しよう」と言う話になりかねません。

かと言って参加もせずアジア開発銀行の改革もできなければ、アジアのインフラ事業の利権はすべてAIIB参加国で占められてしまいます。

数十年たった時AIIBの融資を受けた国に不正や蔓延るのもまた中国が付け入る隙になるようなもの。

引いてもダメ、押してもダメ、転んでもダメ、かなり巧妙な中国の戦略にオバマが対応出来なかったということでしょう。

もし早めにAIIBを潰すなら、いち早くアジア開発銀行の改革を行い融資基準や融資までのスピードを早め利用国の不満を取り除けばよかったんです。そうすればアジアインフラ投資銀行の設立の意味がなくなり、それでも無理矢理設立しようとすれば、中国は何がしたいの?と追い込めたはずなんですが、それはそれで難しいんでしょうね・・・

大手銀行の与信判断を街金並にさげて融資しようといってるようなものですから。

今のところは中国がポカをやらかさないか見守るしかないでしょうね。

comment (83) | 独自記事

コメント

  1. 131556 | 2015/04/03(金) 19:23:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さん含め各位
    「ザ・ボイスそこまで言うか」の青山繁晴さんはポッドキャストで聞けます。もしよかったら直近の聞いてみて下さい。
    宮崎さん始め他の人も勿論面白い。

    あとは日経の鈴置さんの「早読み 深読み 朝鮮半島」も
    意見が違ってまた面白い。

    お奨めです。
  2. 131557 | 2015/04/03(金) 19:24:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国政府が金を出し、中国企業が受注をし、中国人が大挙して押し寄せ、
    そのまま中国の影響力をその国に残していく
    中国の考えそうなことだな
  3. 131561 | 2015/04/03(金) 19:38:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本は不参加で大丈夫…あの国が参加しちゃったから…
  4. 131562 | 2015/04/03(金) 19:40:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    しかし、これって戦前の状況になんとなく似てる気がするなぁ
    中国がアジアを合法的な植民地化することに乗り出したってことなんだろうなぁ
  5. 131563 | 2015/04/03(金) 19:41:02 | URL | edit
    南北統一 #-
    日本外交の完全敗北だよ。
    現実を直視して中国と歩み寄らないとダメだね。
    対米従属を止めて韓国の様に上手く立ち回りましょう。
  6. 131564 | 2015/04/03(金) 19:41:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    枠組みを決める創設メンバーが50か国近くになってる事と運用するだけの資金があるのかも不明なところとか今後の展開を生温かく見守りましょう
  7. 131565 | 2015/04/03(金) 19:41:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本人が考えるべきことはいかに早く中国の内部分裂を促すか。
    まずこれを徹底して進めるべき。
    それと国内に巣食うダニの掃除ね。
  8. 131569 | 2015/04/03(金) 19:55:35 | URL | edit
    アレレ #-
    もーいかにも中国が考えそうな胡散臭さがプンプン臭ってきますな

    参加するEU国は「世界一優秀な民族」と思っている国ばかり
    「中国に悪さなんてさせない」っと思っているだろうが・・・さてさて
  9. 131571 | 2015/04/03(金) 19:58:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    お金が借りやすい。お金を貸しやすい。つまり、どちらにとっても一見有利に見える。しかし、数年後、返せという話になったらどうだろう?アジアの後進国が発展を遂げているか?というところに疑問符がつくだろう。

    要するに、バブルを作ろうとしているように見えるんだが。弾けたときにどうするのかねぇ?ってまた植民地政策とか?一部のお金持ちだけがさらにお金持ちになるシステムなんじゃないか?という疑念が拭えない。なにせ中国主導だしねw
  10. 131572 | 2015/04/03(金) 19:58:47 | URL | edit
    ぐぉ #-
    意見がまとまるのか?
    中国のお手並み拝見
  11. 131574 | 2015/04/03(金) 20:04:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国は日本のパイを奪いにきてるんだから
    AIIBに入っても無駄なんだよ。パートナーじゃなくて、今や敵なんだから。あとアジアの人はみな中華思想だから。例えば、マレーシアとかインドネシアの人に何人って聞いてみ。中華系マレーシア/インドネシアって答えるから。つまり歴史認識の上書きが可能ってこと。これが一番やっかい。東南アジアの人たち、今は親日でも未来は解らん。
  12. 131576 | 2015/04/03(金) 20:11:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※5
    韓国が今まで上手く立ち回った事など一度もない。
    AIIBでも韓国の発言権は無いに等しい。
  13. 131578 | 2015/04/03(金) 20:13:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今までアジア開発という綺麗事を言ってきたにも関わらず、つい先日
    孫子の兵法による日米への対抗手段とポロって漏らしちゃいましたしね
    しかし、開発や経済なんてものが世界経済では今だルーキーの中国の思ったように為るもんなんですかね?
    生兵法で世界経済が大怪我しないといいんですが・・・
  14. 131579 | 2015/04/03(金) 20:17:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそも中国自体がADBに借金してる身だからな。
    AIIBは集金目的の投資詐欺にしか見えない。

    欧州勢は中国から金を吸い上げたいだけだろう。
    韓国を喰らい尽くしたハゲタカは、次に中国を狙っている。

    お馬鹿な韓国はいてもいなくても影響力ないから除外。
    ADBでもAIIBでも韓国の出資率5%だし。
  15. 131581 | 2015/04/03(金) 20:21:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    なるほど…わかりやすいです。
    中国は油断ならない相手ですね。
    結果が見えてくるのは少なくとも10年後20年後なのが怖いです。
  16. 131582 | 2015/04/03(金) 20:21:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本sageしたくてウズウズしている奴って、いったい何なんだろうネw
    べつにAIIBに参加しないと日本が世界に貢献出来ない訳じゃないし、
    多額の出資ばかり要求されてもネェ。
    だいたい中国主導って、中国が真っ当な事を考えている訳が無いw
    日本は「君子危うきに近寄らず」って事で良いでしょう(^○^)。
  17. 131584 | 2015/04/03(金) 20:23:42 | URL | edit
    不参加は正しい #-
    不参加を貫くしか道はないと思います。入ったところで、日本の国益に反する融資に使われるのは目に見えている。さらに、日本が加入するとAIIBが債券を発行するときの格付けを上げてやるだけに終わる。中国の資金力が弱っている時だからこそ、さりげなく嫌がらせをしてAIIBが破たんするのを待ちましょう。
  18. 131585 | 2015/04/03(金) 20:28:48 | URL | edit
    笑える #-
    収入に見合った借金なら 表の銀行で充分。(審査は厳しい)
    表の銀行の審査に掛からないハイリスクの案件に融資。
    まるで、シャドーバンキングの世界版
    決定は中国共産党だから、資材、製品、は中国製のみ。
    作業員も中国人のみ=チャイナタウンが世界中に
    その前に党幹部が総額の2割をポッポナイナイするよ?
    監査とかできるのかな?
  19. 131587 | 2015/04/03(金) 20:32:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    AIIB出資国の”旨み”が何なのか?
    出資額に応じた配当なのか?
    インフラ事業に、自国企業を参加させる権利なのか?
    何らかの利潤を生む物でないと、既にアジ開が存在する今、金にうるさい欧州各国が参加する理由が見当たらない。
  20. 131588 | 2015/04/03(金) 20:33:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    実際のところ、自分個人としてはこういった胡散臭い話にホイホイのってしまう、東南アジア諸国の事もムカついている。
    自分達の汚職や華僑が持ち込んだ賄賂文化を何時まで経っても止められないでいるし、自分達だけで何とかしようとする気概が無くて、お金については中国と上手くやっていって、安全保障についてはいざとなったら日米に泣きつけばいいと思っている甘いところがある。
    だから、植民地に成り下がったんだろうなと思うし、先進国になれないのだろうね。
  21. 131589 | 2015/04/03(金) 20:34:16 | URL | edit
    りりー #-
    中国がレアアース禁輸した事もう忘れてるんかいな。

    中国が意見を通したくなったら相手に向かって
    「ハイこっちの意見を聞かないなら融資やめるわ。今迄貸した分も返してな。
    すぐ返せないなら資産差し押さえるから。なんなら中国軍動かすよ」
    って言うにきまってる。
  22. 131591 | 2015/04/03(金) 20:36:50 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    最初は大盤振る舞いのお祭り騒ぎで、うまやらしいだろー
    って煽ってくるんでしょうな 膿を内部に溜め込みつつね
    政権が民主ほか野合売国奴共の手になくて本当によかった
  23. 131592 | 2015/04/03(金) 20:38:47 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    要はアジア開発銀行(ADB)が都銀で、AIIBが街金でしょ?
    審査は厳しいけど優良案件に低利融資するADBと
    審査ユルユル何でもOKだけど高金利のAIIBで住み分けすれば済むこと
    どっちが良い悪いじゃなく、役割が違うのよ

    いま日本が判断を迫られてるのは
    「儲かるから!」という理由で街金に出資するかどうか
    (しかもケツ持ちは広域指定暴力団・中国組)

    やめとけよ、と思うけどな
  24. 131593 | 2015/04/03(金) 20:40:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アジア諸国の利権を掴めるなんて油が出る地域かどうかで状況が大きく変わる
    AIIBはその辺りにはほぼ食い込めない

    日本のODAのリターンって大したことないでしょ?
    良くて知ってる現地の人からは感謝される程度だしね
    おそらく一番の利益は日本の商社マンが現地の情報を得られる状況を作れたこと

    そもそも条件が甘い融資したがわが大儲けなんて有るわけない
    基本ボランティア精神でやっててトータルでは微妙が良いとこ
    中国はもう少し強引にやるだろうけどそれはそれで難しい話じゃないの?
  25. 131594 | 2015/04/03(金) 20:43:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    北朝鮮が基準を満たしていないとの事由で参加を拒否したがこれは中共の独断ではないか?
    結果は正しいと思うが中共の独断では問題があるだろう。勝手に加入出来るか出来ないか判断した中共は何様のつもりだ?
  26. 131595 | 2015/04/03(金) 20:43:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    とりあえず「Kの法則」が発動するのを待つべし。
    法則は百発百中。
    アジア開発銀行の審査基準が厳しいのには理由があるわけで、
    AIIBの融資で不正がはびこって各国で議論が起こるのは間違いない。
    世界各国が参加を表明した!日本が孤立している!とか言って
    あわてるのはアホらしい。
  27. 131596 | 2015/04/03(金) 20:50:50 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国がAIIBを発足する理由
    ・中国は承認された国でのインフラ整備事業に自国の企業を優先的に使用。
    ・中国型ODAと同じ、労働者まで中国から大量派遣。
    ・出資国には、かなりのキックバック。
    ・インフラ整備をして欲しかったら(途中で止めて欲しくなかったら)、中国の言うことを聞くのだアル!と圧力をかけることが出来る

    ・融資される国には、ADBなんかより高金利で貸し出す。

    ・ドル立ての融資なので、インフラ事業に参加する中国企業へは元で支払うと外貨獲得・元バラマキQEの手段になる(ある意味マネロン)


    今思いつくのは、これくらいかなあ。
    なんかもっと、とんでもない裏があるような気がしてならない。



  28. 131597 | 2015/04/03(金) 20:55:15 | URL | edit
    南北消滅 #-
    「貸す側も借りる側も相手を見る目がないといけない。要は人です。」銀行員さんの言葉を思い出しました。⇒数十年たった時AIIBの融資を受けた国に不正や蔓延るのもまた中国が付け入る隙になるようなもの…そのとおりかもしれません。どこぞの国は現在進行形でに隙をつかれておることに全く気づいてないご様子です。自国の銀行が似たような状況なら…とか少しは考える頭はないんでしょうか?あぁ~徳政令がありましたね。(苦笑)そうかそうか……
  29. 131598 | 2015/04/03(金) 20:57:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国がアフリカのやばい国家に金を貸しまくって、
    アフリカでの影響力を高めた戦略と同じなんですが…
    結果、どうなったかというと賄賂を貰った国のトップと
    中国が儲かっただけ…

    基準を緩めるということは、同じことになるのは目に見えてるがな…
  30. 131599 | 2015/04/03(金) 20:58:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    借りた国々がキチンと返済できないと運営は厳しい訳だけど借りる国々って未だ途上国揃いだからな~
    支払いが出来ない、儲けが出ない、馬鹿が懐に収めるといった様な事があったとしたら、その負債を中国や参加国はどう請け負うのやら。
    そう考えると日本の今回の判断は正解だったとは思うけど。
  31. 131600 | 2015/04/03(金) 20:59:33 | URL | edit
    通りすがりの名無しのゴンベさん #-
    中国の、乗客の居ない高速鉄道や住民の居ないゴーストタウンをアジア各国に輸出して、バブルを拡散する気ですね
    後進国の指導者なんぞ、賄賂とハニトラで丸め込めばどうとでもなる
    今後の中国の国力の低下を遅らせて、それ以上以上に周辺国を低下させる・・・

    そして、また欧米の植民地に逆戻り

    少なくとも、自力で独立を勝ち取った国々にはそんなトラップにはまらんで欲しいな
  32. 131601 | 2015/04/03(金) 21:06:23 | URL | edit
    通りすがりの名無しのゴンベさん #-
    ある意味、韓国こそが我らの希望の星ですね

    毒には毒を持ってというか、獅子身中の虫というか
    願わくば、この毒が独によって中和されないことを祈るのみ
  33. 131603 | 2015/04/03(金) 21:15:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    原資どうするんだとか融資の回収をどうやって行うのかとか焦げ付き対策は?等々、色々考えさせられるお話。
    中国を筆頭に参加国は随分と算盤弾いてるんだろうな。
    融資を受けた国がヤミ金の取り立てみたいなエラい目に遭わなきゃいいが。
  34. 131605 | 2015/04/03(金) 21:17:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国の脅しの対策として日本とアメリカでファンドを建ち上げて借り換え出来る準備とか必要かもしれない
    座してるだけでは中国にアジアが滅茶苦茶にされそうだ
  35. 131607 | 2015/04/03(金) 21:21:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    AIIBの格付けは(a)と予想されてるみたい。
    出資金を元手にして、銀行から融資を受ける訳なので、
    (aaa)のADB(アジア開発銀行)より高い金利で銀行から、
    金を借りる事になる。
    高金利、投資先国向けのワイロ、中国企業の中抜きなどで、
    ADBが手を出さない碌でもない投資案件が、更に盛大に中抜き・・・
  36. 131611 | 2015/04/03(金) 21:25:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    第二次大戦後マーシャルプラン(ヨーロッパ戦後復興を目的としたアメリカからの援助・融資、実はアメリカも大儲け、影響力拡大)の受け皿として発足した世界銀行。
    戦後復興が進むと、60年代後半から融資額を拡大、開発途上国のインフラ整備等の発展援助に移行。日本も随分お世話になる。
    冷戦が終わり東側諸国が経済自由化すると、国際経済が複雑化。
    アジア・アフリカ諸国で貸し倒れ発生。
    インフラ整備事業選択の審査を行う業務から、IMFのように経済構造調整政策を勧める・融資国経済監視の役割も果たすようになる。
    融資も受けられないような途上国と世界銀行の橋渡しをする各種国際機関を傘下に設立。巨大組織に。
    総会での投票権はアメリカが15.85%を持ち世界一。

    世界銀行の成り立ちから現在の役割への変遷を見てみると、中国がAIIBを「インフラ投資目的の機関」⇒「途上国経済査定・監視」とアジア諸国の経済政策にまで影響力のある組織にしようとしているのは明白でしょう。
  37. 131612 | 2015/04/03(金) 21:26:37 | URL | edit
    . #-
    そもそも
    金出せる国がどのくらい負担し中国負担が軽減できるのか?
    ルール作りで揉めないか?

    の段階がある時点で今の段階で成功する可能性が高いとみてるやつが頭おかしい。
    金出せる国が多くなく日米がいないから中国負担は大きくなる。
    ルール作りも自国の利益を考えるからそううまく一致するかの疑問がある。
  38. 131614 | 2015/04/03(金) 21:29:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    要するに借金したら取り立てに中国軍が来て差し押さえするってことでしょう。
    そんで、期限や利息などのルールは中国が決める。もちろん取り立て方法の正否も中国が決める、植民地にされても文句は言えない。

    欧州諸国はその時に東南アジアを植民地に出来ると思ってるんだろ?それを決めるのも中国なのになぁ♪
  39. 131617 | 2015/04/03(金) 21:33:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    背景には原油安もあるのかな
  40. 131620 | 2015/04/03(金) 21:37:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    当然、世銀やアジ開みたいに投資国からの出資金プラス「債券発行」が運用資金になるだろうね。
    この債権の分配あたりが、出資国優遇の鍵のような気がする(インサイダー的な)。
  41. 131625 | 2015/04/03(金) 21:47:05 | URL | edit
    長文ごめんなさい。 #-
    AIIBについて中国の思惑は、国内バブルの解消と、
    中国通貨“元”を決済通貨に昇格させる事。
    詳細は省きますが、中国としては日本国(円)・米国(米ドル)の参加が
    是が非でも欲しかった。(今も)

    日本としては、
    「参加して、内側から公正な規約を作り正常な投資銀行として制御する」か、
    「参加せずに、基軸通貨である米ドルの援護をして、AIIBの有名無実化を図る」か
    二つに一つ。
    ドイツをはじめユーロ圏が参加したのも「内側から制御する為」と思われる。

    理由:
    米ドルと円が参加しないと、アジア開発銀行とアフリカ開発銀行の双方よりも
    低利息での資金調達が事実上不可能なので、AIIB自体の存在意義が無くなる。

    米国政府の金融資産的弱点を基軸通貨で補っているのに対して、
    日本は決済通貨の信頼性に資産残高で強化している。

    米国債保有残高 ランキング (米国財務省)2015(Jan)
    (1$:¥119.67~119.70) 2015/4/2
    1 .中国・・・・・・・・・1兆2391億ドル 148兆2831億円
    2 .日本国・・・・・・・・1兆2386億ドル 148兆2233億円
    3 .ベルギー ・・・・・・・・3546億ドル  42兆4350億円
    4 .カリブ諸島金融機関 ・・・3385億ドル  40兆5083億円
    5 .石油輸出国機構 ・・・・・2908億ドル  34兆8000億円
    6 .ブラジル ・・・・・・・・2565億ドル  30兆6954億円
    7 .英国 ・・・・・・・・・・2074億ドル  24兆8196億円
    8 .スイス ・・・・・・・・・2055億ドル  24兆5922億円
    9 .ルクセンブルグ ・・・・・1760億ドル  21兆0619億円
    10.香港 ・・・・・・・・・・1720億ドル  20兆5832億円
    11.台湾国 ・・・・・・・・・1706億ドル  20兆4157億円
    12.アイルランド ・・・・・・1371億ドル  16兆4068億円
    13.シンガポール ・・・・・・1097億ドル  13兆1278億円
    14.インド・・・・・・・・・・912億ドル  10兆9139億円
    15.メキシコ・・・・・・・・・858億ドル  10兆2677億円
    16.トルコ・・・・・・・・・・824億ドル  9兆8608億円
    17.ロシア・・・・・・・・・・822億ドル  9兆8369億円
    18.フランス・・・・・・・・・755億ドル  9兆0351億円
    19.ノルウェー・・・・・・・・736億ドル  8兆8077億円
    20.カナダ・・・・・・・・・・700億ドル  8兆3769億円
    21.ドイツ・・・・・・・・・・696億ドル  8兆3290億円

    対外純資産(2014年10月)1$(\119.6)
    日本国 : 325兆円
    中国  : 208兆円
    ドイツ : 192兆円
    スイス : 104兆円
    香港  :  81兆円
    ロシア :  12兆円
    カナダ :   3兆円
    英国  :  -4兆円
    フランス: -50兆円
    イタリア: -68兆円
    米国  :-482兆円
  42. 131634 | 2015/04/03(金) 22:16:48 | URL | edit
    ななしんご #-
    まあ、管理人さんの言う分析も正しいけど、それは中国の狙いね。でも実際はAIIBはそこまで中国に有利ではないよ。
    だって、理由は簡単。
    ①融資の条件を下げれば、それだけ焦げ付く可能性が高くなる。
    ②案件が多いから条件の良い案件から融資していけばいいけど、中国に賄賂が流れてor中国の国益に沿って、リスキーな案件にも手を出して失敗する可能性が極めて高くなる。公正で無い場合に必ず起こる現象。
    ③中国には実はさほどお金がない。見せかけのGDP、不良債権、外国への債務。
    ④欧米の満足を十分に引き出せなければ、不正をリークされまくって信用を落とされる。常に英国などの脅しに晒されているのと同じ。
    ⑤融資事業に失敗すると中国の信用がどんどん落ちていく。それを隠すor打開ふるにはもっとお金が必要になる。

    これはね、習近平の最期の賭けになるんじゃないかな。
  43. 131636 | 2015/04/03(金) 22:17:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    EU連中は当然リスク回避はしてるんだよねぇ?
    仮に「ふたを開けてみたら資金が枯渇、金は数百億横領され行方知れず」とかになっても「でも配当金は払えよ」って言える強みがさ

    日本が参加した場合、配当金を払う側にされちゃうからリスク回避が難しい
    EU連中とはそもそも立場と条件が違うので、いっしょくたに語れない
  44. 131643 | 2015/04/03(金) 22:33:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    AIIBは単に共産党内部での権力闘争の産物。
    利権争いに使われるだけよ。
    そもそも普通のビジネスにはならない。
  45. 131645 | 2015/04/03(金) 22:40:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    実質、中国とEUのマネーゲームにしかならないと思う。
    そんな鉄火場に韓国は自ら飛び込んでいってる、という事。

    AIIBは日米(ADB)に対する当てつけだけで作った組織だし、
    日米(ADB)は高見の見物でいいんじゃないかな?
  46. 131649 | 2015/04/03(金) 22:49:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    The first thing is character, before money or property or anything else.
    最重要なのは人格だ。相手がおカネを持っているか? とか財産をもっているか? とか、その他一切のことは、人格面でダメなら問題にならない。
    (J.P.モルガン)
  47. 131655 | 2015/04/03(金) 23:08:48 | URL | edit
    アナベル・加トー少佐 #-
    経済オンチの自分的には
    1.ヤケになった集金平の最後の賭け
    2.中国バブルの輸出と拡散=経済成長の夢再び
    としか見えないんだけど。
  48. 131658 | 2015/04/03(金) 23:15:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    真面目な話
    汚職や不正の温床だからこそ
    審査等にに手間取るってことだから
    野放図に貸しまくってると
    屋台骨自体が吹っ飛びかねんってことだろ。
    中国自体が汚職まみれなのに…
    シューキンペーの国内汚職対策が上手くいくかどうかが
    分かれ目って事かな?
  49. 131659 | 2015/04/03(金) 23:17:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    内需のないバ韓国は海外で仕事を取るしかないんだろうけど、大半を中国企業が受注する出来レースになるのが目に見えている。僅かな比率で参加してもATM代わりにされるだけ。
  50. 131668 | 2015/04/03(金) 23:35:01 | URL | edit
    白いファントム #-
    AIIB…、それは見通しが"出来ない"色の無い濃霧。濃霧は"デーモン"によって拡散されて行く。

    …ですね解ります。
    世界とは悲劇なのか…。今、魂(人間性)が試されようとしている。

    by Demons souls


  51. 131673 | 2015/04/03(金) 23:59:22 | URL | edit
    (´・ω・`) #-
    まぁとりあえず、ADBの融資基準緩和の基本条件に「AIIBより返済を優先させる」ってのを入れときゃいいよ。
    融資資金の調達コストではADBのほうが優位で低利で融資出来るのだから、優位性を利用してリスクの大半をAIIBに負わせる形にしておいしいとこだけ持っていけばいい。
  52. 131690 | 2015/04/04(土) 00:16:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんの見方も一理あるんだけど

    ADB事業の多くがインフラよりも教育や保健、公衆衛生事業に使われる部分が多くて、巨額の資金需要を要し、環境対応を要求されるインフラ整備が融資事業案件として取り上げられにくい面があったのは事実でADB改革の必要があるんだけど理事国である日米は積極的ではなかったから中国に付け入る余地があった

    あと日本自身はひも付きODAもADB案件のひも付き事業ももうやってない
    他の国はともかく日本ではゼネコン叩きと政官業癒着切りが進んだ結果、特に外国発注事業は全て競争入札方式になってる
    まあそのため日本のODAなのにサムスン建設が受注するなんてことも起こるんだけどね
  53. 131691 | 2015/04/04(土) 00:17:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    出資金だけでは大した融資はできないから、結局はAIIB債権を誰が買うかって事になると思うけど、誰が買うんだろう?。
    デフォルトすると銀行としては終わりだからな。
  54. 131698 | 2015/04/04(土) 00:22:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    儲かりにくい案件だからADBなり噛ませてきたわけで
    中国にしたら二国間援助のリスク分散と国内の過剰生産性の消化が狙いというとこだろうけど
  55. 131704 | 2015/04/04(土) 00:34:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    とりあえずオーストラリアには日本の潜水艦は売らない方がいい
    ということだけはわかった。

    目先の利益に飛びつく奴は信用できない。
    オーストラリアは過去にも退役した空母を中国に売った前科がある。
  56. 131708 | 2015/04/04(土) 00:40:51 | URL | edit
    名無し #-
    金がないんじゃない
    開発するには 水が足りないの
  57. 131715 | 2015/04/04(土) 00:52:46 | URL | edit
        #-
    というかわざと焦げ付かせて政治的に他国政府や企業、土地を乗っ取ろうってのが主目的じゃないの?
  58. 131741 | 2015/04/04(土) 02:05:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    闇金ウシナジマ君
  59. 131744 | 2015/04/04(土) 02:12:47 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※131715
    充分考えられる
  60. 131755 | 2015/04/04(土) 02:59:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ホル韓さんの[独自記事]、大好物です。
    調べることとか多くて大変でしょうが、これからも、ヨロシクお願いします。
  61. 131774 | 2015/04/04(土) 04:54:13 | URL | edit
    アレレ #-
    でもさー、コレって・・・いわゆる、サブプライムローンと同じ発想だよね?
    まーあのときは、それを様々な金融商品に混ぜられたので、波及が広がったのだが・・・

    信用度が低いには理由がある、そしてその信用度はかなり的確な判断に近い

    ①恐らくAIIBは先に流れたお金で最初は一種のバブル経済を発生させる
    ②投資額以上の経済発展がなく、返済が遅れたり、払えなくなってくる
    ③・・・・たどる道は一つ・・・・・・・・

    まーリーマンショックの時より、構造が単純ので対策は取りやすいが・・・
    中国は持ちこたえる気満々だろうが、他の参加国はどうかな・・・・
    将来、「AIIBショック」という言葉がメディアを踊りそうだが
  62. 131776 | 2015/04/04(土) 05:05:32 | URL | edit
    大日本 #-
    問題は利益配分が中国に出来るのかってトコw
    金のない奴が集まればどうしても利益効率の高い事業になる。
    だからAIIBで真っ先に提唱されたのが、
    「中東まで道を作ったり、欧州まで鉄道を通す事」
    だったりする訳。
    これらで利益をどう配分されるのか、利益をどう早く出せるようにするか。
    悪い予感しかしませんねw
  63. 131783 | 2015/04/04(土) 05:30:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    欧州が我先に参加表明したのは
    支那とそれなりにおこぼれに授かれる算段ついてるからでしょう
  64. 131794 | 2015/04/04(土) 07:11:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    リスクの高い有志を中国がケツ持ちしてくるのなら
    そのままケツ持ちさせておけばいいだけ、
    赤字が続出したら撤退が相次ぐしどの道日米が参加しないのでは
    今にもバブルでアップアップの中国が主導したところで何という事は無い

    これまでどおり慌てずしっかりとリスクの低い安全性の高い融資を
    しっかりと日米で連携して続けて行くことが大切
  65. 131825 | 2015/04/04(土) 09:13:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本に加盟を奨めているのは、左翼政党、マスコミ、中国。結論は日本が損をする。常任理事国でないのに分担金比率の高い国連と同じ待遇。
    絶対不要。
  66. 131835 | 2015/04/04(土) 09:30:11 | URL | edit
    はな #-
    参加すれば数千億円の出資
    それならばそのお金をADBに出資した方がマシ
    それよりも中国はADBに返せよ(笑)主導国がライバル団体に借りてるとか(笑)
  67. 131840 | 2015/04/04(土) 09:39:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    経営者として書くけど、銀行から借りて事業をするのと、街金から借りるのでは商売としての信用が違うんだよね。
    日米が入らない街金からの借金では、借りる方も商売する相手も警戒するしね。
    問題は焦げ付いた事業の担保は、何を要求するかだと思うんだ。
    上記にもあるけど、属国化や、国の乗っ取りしかなくなるよね。
    ただ日米の資金なしでそんな他方面に事業展開できるものなのかだろうな。
  68. 131844 | 2015/04/04(土) 09:51:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    もう一つ言うと、
    中国側の不動産バブル崩壊→闇金・銀行の踏み倒し→銀行がさらに苦しい経営に
    ってのが目前になって、
    国内の経済を中国コントロールの形で、アジア諸国の経済にリンクさせて
    清算させようという狙いのあります。
    ただ中国側の経済の変調停滞の方が、色々な意味で影響が大きくて
    結局、中国上層が潤っても、10億人の国民が不満を持ったらどうもこうもなくて
    難しいと思いますよ。
  69. 131848 | 2015/04/04(土) 10:03:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    たぶん、すべてのADBの事業にからんできて
    安価でしかけてきて奪い取っていくでしょうね。

    阻止せねばならない案件だけど、中国バブルもからんでるから
    爆弾処理としてはほんとに高度で難しいと思いますよ。
  70. 131849 | 2015/04/04(土) 10:04:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国からすると、いままでのADBの弱点を突いた王手飛車取りの一手と喜んでるんだろう。
    だからADBも金融商品を増やせばいいだけなんだよ。
    銀行のカードローンみたいに、例えば過去実績がある国には、一千億円まで自由枠にするとか。
    今、日本は参加云々よりADBの改革に実績を残すべき。
  71. 131919 | 2015/04/04(土) 12:36:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※131715

    そうだね。結局はそうなるだろうね。
    そもそも中国人の今の発想は、国内というか自分の支配領域が荒れ果ててしまって、とにかく働き先、資源、環境、土地、すべてを外に求めてる状況。
    中国人は無能だから、自分の部屋片付けもできずに、ゴミで臭くなってきて、他人の家に転がり込むような感じだね。
  72. 131928 | 2015/04/04(土) 12:57:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国人が経済案件で日本に必死に声をかけるとき=日本を金づるにしようとする時。中国側の必死度合いと日本側のデメリットは正比例の関係。
    これまでの日中関係を見ればこれは明白。参加する必要なし。
  73. 131984 | 2015/04/04(土) 14:43:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    youtube
    【4月3日配信】上念司の経済ニュース最前線 「アレに気をつけろ!AIIBを徹底解説!!」

    ttps://www.youtube.com/watch?v=2rl7Hc2X4B0&feature=youtube_gdata_player

    上念さんの「死ねー!!」の雄たけびに大笑いwww
  74. 132250 | 2015/04/04(土) 22:30:11 | URL | edit
      #-
    加盟したところで「日本が出資した金を中国の名前で融資される」だけだしなあ。
    創立までに潰せなかった以上、静観してる他ありませんな。
  75. 132315 | 2015/04/04(土) 23:58:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    昔「新銀行東京」てのがあった
    日本が不況のどん底であえいでいた頃だ
    多くの中小企業が既存銀行の貸し渋り・貸し剥がしで事業が立ち行かなくなった
    で、そういう中小企業を救済するために東京都が立ち上げた
    結果、審査の甘い融資が軒並み焦げ付いて、数年で潰れちゃった
    振り返ると、石原都政唯一の失策だったように思う
    新しい事業の芽を潰さないためっていう志は、誰もが認めるところだったんだけど

    で、AIIBはどうなるかな?
    融資した案件を成功に導くだけの力量はあるのかな?
    俺には中国が無理心中を図っているようにしか見えないんだがね
  76. 132335 | 2015/04/05(日) 00:36:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそも都銀と街金であれば役割は被らないはずなんだが、管理人はそこを勘違いしてないか?
  77. 132355 | 2015/04/05(日) 01:57:23 | URL | edit
    ななしさん #-
    日米が急いでAIIBに参加しないのも、AIIBの信用性の低さやADBを持っている事も大きいけれども、AIIB投資の結果生じた利益のお零れを貰うだけでも非常に莫大な物になるからというのが大きい事もあるんだな。AIIBの出資でインフラ投資が進む→流通が活発になって経済も比例して活発になる→医薬品・食料品・ファーストファッションブランド・嗜好品&娯楽コンテンツメーカーが参加しやすい市場環境になる。その方面ではソフトが優れている日米の独壇場だ。直接投資で収益を得るより、むしろインフラとは無関係な民間企業を、AIIBの投資を受けた国に多数送り込んで利益を得た方が、AIIBに投資するよりも遥かに効率良く利益を生み出せる。

    それからインフラ投資が進めば、保険証券の取引も結果的に増えるし、それに日米に支払われる特許パテントの金額も産業活動の活発化によって増える。結果それがウォール街や日本市場を活性化させる事にもなる。「風が吹けば桶屋が儲かる」じゃないが、日米は「桶屋」としてやっていける事も出来るんだな。それに桶屋をしていた方が、AIIBという風を吹かせるために必死になって動く必要もない。桶を作ってさえいれば、風がなくても桶を使いたい相手に桶を売る事が出来るからね。それだけでもかなりの金額稼げるようになるんだな。
  78. 132855 | 2015/04/05(日) 22:38:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    参加すると、日本企業にもインフラ建設を受注できる・・??
    麻生財務大臣が記者会見で、

    日本企業は、価格が高すぎて、ADBでさえ受注は「 0.21% 」しかなく、AIIBだと「 0.05% 」もないとのこと。


  79. 133866 | 2015/04/07(火) 12:03:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-

         ∧_∧    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       <ヽ`Д´>っ |   中国方面   >
       (つ  /   |_______/
       |  (⌒)       ||
       し⌒^        ||
      ⌒"~⌒"~ ̄'"⌒"~⌒"~ ̄⌒"~⌒



            ∧_∧  アイゴ~沼にハマったニダ
            <ヽ`Д´>
        ....::::;;;;/つ つ;;;;::::.......
          """''''''''''"""


      ズブブブ…

            ∧_∧    チョッ、チョッパリ助けるニダ
        ....::::;;;;<ヽ`Д´>;;;;::::.......
          """''''''''''"""


      ズブブブ…

                 ・・・・・・・・・…
        ....::::;;;;;∧_∧;;;::::.......
          """''''''''''"""
  80. 136012 | 2015/04/10(金) 11:59:56 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国は何時の時代も買いかぶられてきた国家。格下に見積もってはいけないが、高く評価しすぎて投機的に判断するのはむしろ相手の思うつぼだ。日本とアメリカができることは何もない、と言うのは経済界の話だろ?それも賛同できかねるが、でも重要なのは、人類社会には、幸か不幸かそれ以外の力学もあるんだよなー
  81. 140349 | 2015/04/17(金) 03:34:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    得るものはほぼ無し。
    ドルを出資させられて元で配当貰ってもね。
  82. 142531 | 2015/04/21(火) 02:48:47 | URL | edit
    関係ないです #-
    仮に万が一管理人氏のいうとおりAIIBがそこそこ上手く行く事になったとしても結局のところ日本が参加したところで日本自身にとっては100%デメリットでメリットなんぞひとつもないんだから日本としては参加しない決断でおkなんですよ
    正直管理人さんが何を問題にしたかったのかわかりませんでした
  83. 151572 | 2015/05/04(月) 13:23:20 | | edit
    #
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する