中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)創立会員国名簿が15日確定した。
写真引用:NEWS1
AIIB創立加盟国韓国を含む57カ国確定
引用:ネイバーニュース/NEWS1
http://goo.gl/MCJQXF
>>>記事の翻訳
中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)創立会員国名簿が15日確定した。
中国財政部はこの日スウェーデン、イスラエル、南アフリカ共和国、アゼルバイジャン、アイスランド、ポルトガル、ポーランドなど7ヶ国がAIIB創立会員国資格を得たと明らかにした。
これに伴いAIIB創立会員国資格を得た国家は57ヶ国に増えた。
以後AIIB加入を望む国家は一般メンバーシップとして加入することになる。AIIBの主な目標は貧困を減らすのではなく、商業的な性格の基礎インフラ施設に投資してアジア地域の疎通を強化するという点にある。
これは習近平国家主席が推進する中国の「一対一」(一帯一路:陸上・海上シルクロー))とも脈を同じにする。
創立会員国名簿を確定したAIIBは早ければ6月までには加入国批准および発効手続きなどを経て年末にスタートすると予想されている。
専門家たちは創立会員国がこの期間に初代総裁が誰がなるか、どんな国家が副総裁を排出するか、創立会員国間の持分分担規模などを巡って創立会員国の間で激烈な論争を行うと予想される。
AIIBは長期的に1000億ドルの基金募集を目標にしている。国家別持分はGDPを基準に決められる方向で、予想より多い国家がAIIB創立会員国地位を得て国家間の持分率は低くなると見られる。
>>>韓国人のコメント
共感201 非共感006
米国と日本:「・・・・・」
>>>返信 米国最大の植民地である日本が米国から許可を得られるわけがない。
>>>返信
これで米国のアジア最大の友好国は日本であることが証明された。日本は米国にとってアジアの英国と同じ存在だ。
>>>返信 しかし意外にも中国が日本に参加してくれと要請していました。しかも参加すれば副総裁の地位を与えると・・・
>>>返信 日本はAIIBに参加しなくても大きな損害はない。むしろ日米同盟の強化につがなっただけ。私たちにとってAIIB登録は歓迎だが、気になるのは今後の米国との関係・・・ >>>返信 日本はこのような選択をしても国力があるので・・・ 韓国はそれがまだない。米国の立場としては韓半島の韓国よりも、日本の方が扱いやすいと誤った判断をした瞬間、大韓民国は切り捨てられるだろう・・・ 共感003 非共感003 日本がいじめにあっているwww
共感135 非共感032
日本wwwwwwwwww
共感007 非共感001 未参加国:米国、日本、台湾、これぐらいしかいないwww 共感101 非共感003 参考までに申し上げますと、創立加盟国リストはABC順です。結果的には常任理事国は米国を除いた全てが集まりでした。
共感001 非共感001 韓国は必ず副総裁のポストは確保すべきだ。 共感002 非共感001 ドイツが参加したのは心強い。
共感088 非共感004
ヨーロッパの強大国であるドイツと英国が参加したのは意味が大きい
共感016 非共感003 米国の手先である日本はやはり参加しないようだwww
共感022 非共感000 アジア諸国は日本や台湾を除いて、ほぼ全ての国が参加したことになる。 共感008 非共感002 米国、日本:(不機嫌)
共感008 非共感001 参加しなかった国を数える方が早い。米国、日本、中南米、南米(ブラジル以外)、アフリカ(エジプト以外)
共感005 非共感012 でもよく見ると、参加国も数か国を除けば後進国ばかりではないでしょうか? 共感007 非共感001 何ですか? 日本はいじめにでも遭いましたか?
共感009 非共感001
中国は創立メンバーでもない日本に参加すれば副総裁の席を与えると言っていますが・・・
共感003 非共感000 参加国で目につく国は、英国、フランス、ドイツ、中国、韓国と、あとはオーストラリアぐらいか?
共感004 非共感002 それでも正式に創立加盟国に入れてよかった。逆に日本と米国は立場が苦しくなっただけwww
共感006 非共感002 この機会に、世界の中心がアジアに、その中心に韓国がなれたら良いだろう 共感006 非共感006 中国は凄いね。もし韓国があんな機関を設立した場合、参加してくれた国があるだろうか?
共感019 非共感001
中国が主導するのは嫌だが、日本が除け者になったことは非常に良い
共感005 非共感001 皆さんはよく知らないだろうが、我が国の外交能力は世界的にも優れた水準である。 共感004 非共感000 ほぼ主要国は全て加入したことになる。今からはひたすら持分の確保に全力を傾けよう。日本は絶対に加入することは出来ない。なぜならAIIBに日本が参加うることに反対する国々が多いからだ。日本の影響力が及ばない数少ない国際機関の一つであるAIIBに日本の加入に反対する国が終結したんだ。 共感005 非共感004 果たして中国が、日本の加入を心から願っているだろうか? 逆にAIIBに加入出来なかったことで、日本が地球上における公共の敵として認知されたのではないかと考えるのは私だけだろうか? よくわからないのですが、創立メンバーと一般メンバーの差って何? 調べても具体的な内容は何も出てこないんだけど???
そんでもって韓国さんはまた新語を創造してあーだーこーだー言っています。
60カ国集まったAIIB…韓国「5大株主」も困難な状況
http://japanese.joins.com/article/022/199022.html?servcode=300§code=300&cloc=jp|main|top_news
韓国が中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)で3大株主の地位を確保しようとする戦略に赤信号がついた。AIIBに予想よりも多い国が参加しながら韓国は5大株主に入りにくい状況となった。
企画財政部の高位関係者は「現在47カ国が承認されたAIIB創立加盟国の追加参加国を中国政府が15日に最終発表する予定」としながら「ロシアなど10カ国余りが追加される可能性が大きく、創立加盟国は60カ国に達する見通し」と14日明らかにした。AIIBのインフラ投資にともなう実益を得ようとする国々が大挙して参入する中で、予想していた40カ国よりも20カ国ほど多くなった。
韓国は国内総生産(GDP)規模によって決まる出資持分率が4%程度にとどまり、中国やインド・ロシア・豪州などよりも下の5~6位圏になると企画財政部は分析した。創立加盟国の英国・ドイツ・フランスなども韓国よりGDP規模が大きいが、これらの国は域外国(非アジア国)のため相対的に少ない持分となる。政府は6%程度の持分を得て中国・インドに続く3大株主の地位を占める戦略を立てていた。
まぁ5大株主だろうが、3大株主だろうが、中国が持分比率で50%程度を持つと言われているので、正しくは「中国最強株主」と言うのが本当にところ。
すべてが中国の一存で決められ、そもそもなぜ中国が決めたことがAIIBの決定事項になるのかさえも不明。参加国は中国が決めた大枠の中で凌ぎを削るだけという完全に出来レースの様相を見せています。
次いでにGDP換算でアバウトに言えば、韓国が4%なら日本は16%、米国は64%の出資比率になります。(韓国の4%基準で掛け算しただけの数字) さようなら3大株主の夢www
日本がどうするのか管理人には分かりませんが、当分韓国人はホルホルしそうな気がしてワクワクしています。
乞食民族よ!!
事大するのじゃ!!