26日から始まる安倍晋三総理のアメリカ訪問日程はその形式と内容面で米・日間の新蜜月関係を象徴している。
写真引用:聯合ニュース
安倍に破格待遇...オバマ「歴史」より「実利」
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/GebDSb http://goo.gl/lXzD9k
>>>記事の翻訳
26日から始まる安倍晋三総理のアメリカ訪問日程はその形式と内容面で米・日間の新蜜月関係を象徴している。
外見上の訪米形態は「公式訪問」だが「国賓訪問」と同じ水準の破格的優遇が準備されている。
何よりもボストン~ワシントンDC~サンフランシスコ~ロサンゼルスにつながる8日間の訪米期間自体が異例的だ。通常アメリカを国賓訪問する首脳たちの滞留期間は概して4~5日にとどまっている。
1997年10月ビル・クリントン大統領時代、江沢民中国国家主席が9日間国賓訪問したのが外国首脳としては最も長かった。
儀典面でも▲空港出迎え行事 ▲ホワイトハウス公式晩餐という国賓訪問の基本要件を備えている。
安倍総理のワシントンDC訪問日程は27日午後から始まる。まず安倍総理が第一歩を踏み出すアンドリュー空軍基地では19発の礼砲が発射されると発表された。
国家元首でない行政首班であるせいで国賓訪問(21発)よりは多少少ないけれど、米軍儀仗隊の査閲がある予定だ。宿舎はホワイトハウスの迎賓館であるブレア ハウスだ。
28日ホワイトハウス歓迎行事でも外国首脳に与えることができる最高水準の儀典が準備されている。
安倍総理夫婦がホワイトハウス南側庭に到着すれば、待っていたバラク・オバマ大統領夫婦から歓待を受けて引き続きホワイトハウス北側のノース ポルティコに移動して公式晩餐行事に参加する予定だ。
2009年オバマ大統領が就任して以後、外国首脳のためのホワイトハウス公式晩餐は2011年李明博大統領の国賓訪問を含んで全7回に過ぎないと知らされた。
特に大統領夫人であるミッシェル・オバマ夫人がデザインに参加して製作されたオバマ政府の公式食器が初めて使われる予定だ。
両国関係の格上げを決定的に見せるのは29日に予定された安倍総理の上下院合同演説だ。
戦後70年間、日本の総理を冷遇してきたアメリカ議会が史上初めて安倍総理に上下院合同演説を許容したためだ。40分間進行される今回の演説はアメリカ人だけでなく世界の注目をひくものと見られる。
米・日新蜜月関係の「肌」を覗いて見ることができる。また他のイベントは26日アメリカ到着当日夕方に予定されたジョン・ケリー国務長官のボストン自宅での晩餐だ。
ケリー長官が安倍総理と岸田外相を私的な空間で招待したことは、両国関係の親密度を誇示しようとする意図と評価されている。
すぐに翌日である27日両国は「2+2」会議を開いて日本の自衛隊の役割の地理的制約を解く防衛協力指針改正に合意する予定だ。
このようにオバマ政府が安倍総理に破格的優遇をしようとするのは実利外交が位置しているのは、もちろん環太平洋経済パートナー協定と米・日安保協力強化などアメリカが切実に必要とするプレゼントをふろ敷に包を持ってくる安倍総理に向かってアメリカにとっても「ラブコール」を送信しているのではないかという見方も出ている。
内心安倍総理の歴史認識を気に入らないオバマ大統領としても「過去の歴史」より安保・経済協力という「実利」を選ぶほかはなく見えるというのがワシントンDC外交消息筋の説明だ。
>>>韓国人のコメント
共感024 非共感007
うちの大統領は海外旅行には詳しい。
共感015 非共感005 オバマはそのうち日本に行って広島で頭を下げることになるだろうwww 共感000 非共感005
桂とタフトが再び出会う・・・ 独島は必ず守りましょう
共感002 非共感010 韓国は私に行った低レベルの悪行のために今後も永遠に3流国家の待遇を受けるだろう。
>>>返信 韓国が君に一体何をしたと言うんだ? お前のは国籍はどこだ?
共感004 非共感000 外交部:安倍の破格の待遇に残念です。 共感004 非共感001 我が国の政治家たちは同じ民族同士で戦っているので自業自得・・・ 国は滅びゆくしかない。一体韓国の外交は何をしているんだ?
共感002 非共感003
オバマに失望した。次期大統領は共和党候補が当選すればいい。
共感003 非共感003 過去を清算せずにどのように未来がありえあるのか? 黒人のオバマよ!! オーバーな歓迎は止めてください 共感002 非共感003 オバマはもうダメだ・・・ こんなのを見ていると次の大統領は共和党がいいね
共感005 非共感002 当然の待遇ではないか? 国防費も日本が負担するので米国は予算を節約することが出来る、TPPも参加するので貿易の助けもなるだろう。キムチは歴史を見ろと怒鳴るだけで、実質的に米国の何かの助けになっているのか? 共感002 非共感001 全てが朴槿恵の親中政策のためにこうなったんだ。私たちが韓米関係を重視し、日本ではなく我々が主導権を握ってこそ周辺国の統制が可能だったのに、親中に傾いたせいで韓米同盟を悪化させた・・・ 親中は中国だけでなく日本にも有利に作用すると分かっていたのに・・・ 共感005 非共感003
当然だろうね。米国の立場では日本よりも魅力的なパートナーはないでしょう。
共感002 非共感003 過去を問うことは力があってこそ可能だ、日本に外交力で勝つ力が育つまでは過去の歴史を言及するのをやめよう。結局惨めな思いをするのは我々なんだから・・・ 共感005 非共感002 浮上する中国に焦る米国が透けて見える
共感005 非共感002 米国の真の血盟は、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イスラエル、韓国だけ。日本なんてとんでもない。 共感004 非共感002 多くのアメリカ人は日本を血盟だと思っていない、米国の自尊心を傷つけた真珠湾攻撃や戦犯国であること忘れていない。ただ中国牽制のために利用しているだけだ。 共感005 非共感002 日本は今回の米国訪問での待遇を金を出して買ったんだよ。以前、朴槿恵大統領が米国を公式に訪問した際に受けた心のこもった待遇に比べれば、見せかけだけは派手だが中身が無い。 共感008 非共感000 米国は中国がそんなに怖いのか?
共感002 非共感001
結局、韓国の正義の主張ではなく、歴史を歪曲し嘘ばかり言う安倍の手を取ったということか・・・ もう韓国は遠慮なく中国側に行こう。
共感004 非共感002 天皇を差し置いて、首相の安倍が国賓待遇を受けることに天皇はどう思うのだろうか? 日本には年長者の面子を気にしないのか?
共感006 非共感002 朴槿恵も確か安倍の後に訪米をする。一体どんな待遇を受けるのだろうか・・・ 共感002 非共感008 ホワイトハウスの庭でキャンプwww 過去にこんな記事もありました。
⇒オバマ大統領が主催する晩餐会、韓国人には激安対応で激怒