ホテルで提供される朝食のビュッフェだ。
メニューはあまり無いけど、ハンバーグ、サラダ、バターロール、ヨーグルト、ジャム、紅茶、コーヒー、オレンジジュース、牛乳がある。バターロールを割ってジャムを塗って食べたり、ハンバーグやサラダを挟んでバーガーにして食べるのも美味しいよ。
初日は曇ったけど本日は晴天。日本の気温は17度だったけど同じ日の韓国は0度だった。
朝からごったがえすJR上野駅。
今回は東京メトロ1日券ではなく東京都内のJRが乗り放題なJR都区内パスを買った。原宿・渋谷・上野・秋葉(固定ルート)が全部JRで連結されていてJR都区内パスがより効率的だと考えた。
人がめちゃめちゃ多いwww
午前10時は出勤時間としては遅いのに、サラリーマンとOLで混み合ってる。
原宿に到着!!!
10代、20代の若者に人気のファッションショップたくさんある竹下通りや裏原宿があり、 女性が好きなブランドショップが並んでいるキャットストリート。
私には全然関係がない場所だけど、「じょしらく」に登場してたので行かないわけにはいくまいwww 私キムチオタクだ!!!!
最近、東京に急変でもがあったのか????
それとも工事が多いいのか? 魔梨威の右に見える、色とりどりの建物が蒸発してしまった・・・
激しく可愛い・・・
にぎやかな竹下通り。
隣の建物が工事中だから、なんだかそっけなく見える。
アニメのように天気が良くて気持ちがいい
ここは植物も青っぽいし誰が見ても11月末だとわからないwww
日本のマクドナルド「吉野家」だ。
まだ一度も食べてみたことがないけど、全く興味がなかった。
圧倒的に女性が多い。
確かにおしゃれなファッションストリートだけど、女性に偏った感が少なからずある。
朝だから、そう人は多くはない。
そのためゴスロリファッションにも、そう頻繁にお目にかかれない・・・
原宿の名店ではないけど、それでもなんとなく膨大な数の店の中で見た途端「あっ! ここだ!!!」だと見つけた「じょしらく」に出ていたクレープ店。
メニューは甘い系以外にも、ツナマヨや焼き肉なんかがあった。私は無難にバニラカスタードを購入。
おいしそうに見えないかもしれないけど弩級にうまい。
カスタードクリームがそんなに甘くなく上品。
それにしても私の爪は伸びすぎだw
まりいさん達が食べてた路地。
ここで食べて行きたかったが見るだけにして先に進む。
キャラクターの収容所か何か?
米国のアニメキャラクターの割合が高いアイテムショップ。コカコーラの商品がなんとなく多かったよ。
ここは竹下通り。
ちくしょう、どうして黒人たちがこんなに多いんだ?
「このお店いいものあるよ」
こう言いながら客引きをしてくるんだ、ちくしょう・・・・ この道はそんなに長くはないのに3度も声をかけられることに・・・
「これからどこに行くの?」
「あっ、私は日本語が下手だ」
「英語できる? english? where are come from?」
英語の発音がおかしい黒人だったよ。
裏原宿に行く途中で撮影した建物。
何かの劇場版アニメに出てたことがあるのに思い出せず、とりあえず写真だけ撮った。
裏原宿の入り口近くにある駐車場。落書きがあって、あやしい雰囲気だ。
聖地は見つけられず、服には興味がないので、もう帰ろうと思ったとき、とても感じのいいお店を発見。
ここでお昼を食べようと思っていたら・・・・
なんだ・・・・これはwww
列が向かいの大通り沿いまで・・・狂ってるよwww
あきらめて明治通りの歩道橋から撮ったショット。秋の雰囲気がいい感じだ。
キャットストリートの正面から撮影した。像が何であるかは知らない。
通りがとてもきれい
天気はいい。しかし聖地が見当たらない・・・・
ここではないのかも・・・
帰り道で撮った写真。
ある親子がじゃんけんをして可愛く遊んでいる。正直、日本は嫌だけど、あんなに純粋で心温まる光景を見ると、ただ嫌いだとは言えない。馬鹿な真似だけをしなければ好きなのに・・・
することもないので、もう一度来た道を戻る。すぐ目の前にピンクまみれのロリファッションをした子供がいたが撮れなかった。
再び竹下通りへの道。
さっき出会った黒人がいるかと想像すると・・・ 震えながら竹下道理へ行ったら・・・
また黒人の客引きに捕まるwww
お金がないし忙しいと説明して脱出した。お金ないと言ったときの残念そうな黒い顔が忘れられない。
渋谷で一番最初に出迎えてくれたのはハチ公ではなくモアイ像
ハチ公前にやっと来たよ。
桐乃が小説のネタ探しに京介を連れまわしたところだ
ハチ公は2次世界大戦のとき弾丸になって、戦争が終わった後、再び建てられたというが・・・その後、様々なアニメの聖地になった。
あの有名な渋谷のスクランブル交差点。
スクランブル交差点とは交差点の横断信号が一斉に青信号となる交差点のことをいうが渋谷のスクランブルは格が違う。巨大な群衆と巨大な規模で映画やアニメの広告ネタによく使われる
向こう側に見えるの看板は、ひぐらしの劇場版の広告かな? あまり興味はないけど。
見えるか? 昼の時間帯でそこまで人がいないけど、やはり人は多いよ。
直接行って写していないが、左下がセンター街の入り口だのようだ。クリスマスの装飾が違っていてわかりにくい。
渋谷の109。かなり目立っているので道しるべにするといいよ。
渋谷センター街での1枚。ここで俺妹の聖地を探そうとしたが、なんとなく賢者タイムがきて放棄する。どうして賢者タイムが来たのかは私にも分からない・・・
駐車場だけど無駄にカッコイイwww
この後どこに行けばいいか分からなくて、無料WiFiを使うためマクドナルド行ったら・・・
無料WiFiがないお店でしたwww
お腹もすいていないので半分だけ食べて終了。
ここが渋谷のまんだらけ
漫画に同人誌やグッズ、フィギュアなど沢山ある。地下1階はアニメイベントも開催されているよ。問題は半分以上が女性向けということ
しかし中に入ると男性向けのフィギュアもあったので見物。
作品がメジャーではないフィギュアは、「リバティー8号店」や「まんだらけ」のようなところのほうが入手が容易で、例えば「けいおん」とか「ゆるゆり」とか。
私は何も考えずアキバ行けばあるだろうと思い購入しなかったが、今では後悔してる。
時間をつぶすのに丁度いい東急ハンズを発見。
生活用品のデパートだと思えばいんだけど、その規模が半端ではない。ネットでよく見るアイデア商品のようなものが沢山ある。メッチャ広くて全部を見物したら物凄く疲れるよ。
しかも各階へ階段で移動する際に消耗するカロリーが書かれているwww この時の私は体力よりも足のHPがつきる直前だったwww
3階のパーティー用品やおもちゃコーナーにあった、サンタコスチューム。
従業員が信じられないぐらい、怯えた目で私を見つめてた・・・
これは以前から買いたいと思ってたプラネタリウムのライト。部屋にこれを置けば天の川と星座を見ることができる。
しかし、もうすぐ軍隊に行くことを考えると購入する気が失せてしまった・・・
電子地球儀と富士山の貯金箱、そして安倍首相の人形。率直に言って安倍首相の人形は何の目的で作ったか理解不能。
スイッチを入れると騒々しい音を出しながら頭を振って、いきなり暴れだすんだwww
電子地球儀もちょっと驚いたw ふれると拡大や回転ができて、地球だけでなく太陽や水星さらには木星なんかも見れるんだ。
東急ハンズにくれば、やっぱりこんな感じの物が沢山ある。 マグネット式グッズの山。あの指先に鍵をかけたりする商品だよ。
たいして意味ないように見える薪ライトwww
ほのかな赤い光にスピーカーからは燃える効果音! 薪がパチパチと燃える時の音に聞こえる(笑)
改めて考えてみると、ただでさえ足が痛いのに、何故登りながら見物しているのか?
すぐに7階まで登って、降りながら見物することにした。思ったのだが東急ハンズの店内は遊び心に配慮したレイアウトだとおもう。
詳しく説明すると3つのフロアが三角形の形に配置され、少しずつ上下が異なって繋がっているんだ。各フロアの境がメッチャ曖昧で一つのフロアだけを見て下へ降りるとお店全体の1/3しか見ることができない。網羅するにはくるくると回らなければならないんだ。
これはお店を見て回るように仕組まれた建築家の罠だ!!!
最上階にはプラモデルや精密モデルがある。F1モデル分解がちょっとオシャレだとおもった。
これはプラズマライト。触れたところに静電気が流れ、このように光がついてくる理系なおもちゃ。お店の照明が明るくてその凄さが見えにくい。
照明のコーナーにある新型の加湿器。これは加湿器で本物の暖炉ではないよwww
炎の照明と加湿器が出す水蒸気で本物のように見間違うけどwww メッチャ暑そうにみえるでしょ? 本当はぜんぜん涼しいwww
これは、各階ごとに置かれているヒントファイル。
商品がとても多いため、商品の特徴や使い方のヒント、説明などが書かれている。 ボードゲームやダーツもあってダーツを上手に投げるヒントファイルもあったよ。
そろそろ六本木に行こうと店を出るが道に迷うwww ここはどこだろう?
ただ無心に歩き回って発見した奇妙な機械。ボタンを一度押すと歓声と変なライトが煌々とともる。多分500と書かれているので500番目の押した人に何か特別な演出をしてくれるのだろう。
渋谷のアップルストア。たぶん最新の製品を無料で体験しているんだろう。私まったく関心がないのでスキップ。
道に迷ってあてもなく歩く中、ふと発見した・・・
これはディズニーストアだ!!!
ここは渋谷の名所と呼ばれるほど、本格的で舞台セットのような店内だったよ。しかし興味がないから入り口の写真だけ撮影。
どさくさに紛れて幼い少女も一緒に撮影w
午後の時間帯、行き交う人が、突然増えてきた渋谷の街
そして聖地巡礼!!!
そろそろ疲れてきてるけど、それでも絶対に六本木には行くつもりだったから、疲れた足で移動を開始。
JR渋谷駅で撮影しながらふと気づけば、ジャムプロジェクトのライブ広告
その横にはペルソナ3の劇場版広告があって絶対に見たいんだけど、残念ながら映画館の場所もよく分からない。
今日ホテルで調べて見に行かなくちゃ!!!
そしてやっぱりあった艦これの広告www かわいい島風ちゃんに勃起してしまった・・・
六本木に向かう道中にコスプレマニアのふりをして撮った学ランの制服姿。
日本の学生が制服に革靴をはいて通学をしているシーンをアニメで見かけたけど、本当に革靴をはいて通うとは知らなかった。そして男子生徒はワックスを塗ったようなボサボサ頭が多かった。
じょしらくの魔梨威さんが他のメンバーを待っていた場所
六本木駅のすぐ前にあるアーモンド。甘そうな色に見えるピンク色のカフェだよ。
カフェの近くをあまりウロウロすると不審がられるので写真だけ撮影し移動することにする。
警察署のマスコットキャラクターなのに私には7人とも「アヘガオ」にしか見えない。
六本木駅から路線(日比谷線のこと?)に沿って歩けば見える、六本木ヒルズの駐車場(?)と円筒の形をしたガラスの建物、ショッピングモール「メトロハット」が見える。あれが帽子のように見えるって、頭は本当に大丈夫なのか?
管理人補足:東京は縁がなく六本木ヒルズにも行ったことはないのでそのまま訳しています。六本木ヒルズの駐車場とういう個所が現地に行ったことがないのでさっぱりピンときません。
分かってみれば、東映(TOHOシネマズ)、東京メトロ、JR駅がこの中で全て接続されている。ホテルに帰るときはこの道で帰らなくちゃ。
ここもクリスマスの雰囲気。
ところで、11月末には似合わない花が花壇に咲いていて、花とクリスマスツリーだと・・・季節感の乖離を感じちゃう。
六本木ヒルズ前の巨大な蜘蛛の彫刻「ママン」
なんだかフランスチックな名前だね。全長11mほどで真ん中にぶら下がってるのは蜘蛛の卵だよ。
今は案内表示をなくして、ワインの試飲ができるブースを設置していたけど、訪れた日の午後は閉まっていた。
ママン横のローズガーデンにある全長15mの巨大な薔薇
撮影したのが午後3時くらいなんだけど既に日がだんだんと沈んでいってる。天気は暖かく庭園には花が咲いているけど、昼がこんなに短いなんて・・・
向こうのほうに見えるのが高層ビルと東京タワー
赤い東京タワーはクラウザー様が犯して盛り上がったやつだよねwww
管理人補足:漫画「デトロイト・メタル・シティ」の作中で主人公のヨハネ・クラウザー2世(クラウザー様)が東京タワーをレイプした事を言ってるんだと思います。
おこらくこのシーンの事です。
頑張ってアングルを合わせようと努力したけど、正確に撮影するには花壇の外に行かなければならなくてアウト。
森タワーのシティービューと美術館は入場料が1500円ずつ必要だから行かなかった。
ローズガーデンを出て隣を見るとTV朝日がある。55周年記念のイベントを盛んにやってるけど閑散としている。
あれは何んだ? ヒルズの真ん中にあるジェットコースターか?
途中に立ち寄った映画館。
ここではペルソナ3劇場版は上映してなかった・・・ 日本は映画会社と配給会社ごとに上映できる映画に違いがあって、ややこしいと思った。
TV朝日の前にある毛利庭園。六本木ヒルズにはこんなモダンアートもある。でもね、こんなの正直、作った奴が書いた説明を読むか、誰かが説明でもしてくれないと、まったく推察すらできない難解な作品だと思うよ。
同じ場所には見えないかもしれないが同じ場所なんだ・・・
カメラアングルが池の真ん中からだから、どうやって合わせたらいんだろう・・・
しかも後ろの木は、ステロイドを使って強制的にマッチョマンに成長させたようだ・・・
宇宙メダカがいる川には奇妙な膜が張られているし(涙)
宇宙で孵化させたメダカの子孫が住んでいるから宇宙メダカと呼ぶらしいよ。 最初に宇宙で誕生した脊椎動物は人間ではなくメダカだwww
これは六本木ヒルズの守護石らしい、でも特別に何かを守ってくれることはないw あのいまいましい糞野郎のモダンアート作品だ。電磁波や磁場の様なものを防ぐ効果があるという話だけど馬鹿な奴しか信じない話でしょ?
それでもこの作品自体のテーマや意味が何なのかわからなくてもシンボルとして存在している価値はある。
TV朝日の内部で撮った1枚。
もともと職員ではないし、建物の中に入れてくれるドアアテンダントもいない。今だけは55周年記念のイベントで入れてくれるみたい。放映中のTVドラマに関する展示がされていたけど、さっぱりわからない。
来た道を戻りながら撮影した森ガーデン。
ヒルズの隅の方にあるカウンター・ヴォイド。今までカウンターボードと勘違いして近くの警備員にカウンターボードがどこかと聞いて回ったんだ。
最近は電球が切れてしまって数字が出ないらしい、残念だ・・・
ここは化物語の聖地でもある。
一体、阿良々木はどこに住んでいるのか・・・
東京タワーに行きたいんだけど、最寄りの地下鉄駅へ行く道が分からない・・・
近くのおばあさんにバス乗り場を聞いて直接東京タワーまで行くには、何分のバスに乗ればいいかまで詳しく教えてくださった。やっぱり聞いて正解だった。
六本木ヒルズからバスに20分ほど乗って行けば見えてくる東京タワー。ちょうど私が到着したくらいに照明の明かりが灯って・・・
何度もクラウザー様に強姦される東京タワーが頭によぎり複雑な気分になった・・・
すぐ真下で撮った1枚。おおおお~元々タワーのような建築物は旧時代の遺物だというが、しかしこうやって眺めるには迫力があっていい。
2階にある、お土産ショップ。ごめんなさい(涙)
写真を撮ってはいけない警告に気づく前に、写真を1枚撮ってしまった・・・
チケットは1階で販売してるよ。大展望台の一般チケットは820円、特別展望台も含めると1420円程度のお金が必要。
私は聖地巡礼のついでに来たので大展望台のみwww
エレベーターで上がる途中、外がぼやけて見える
ここもクリスマスの雰囲気・・・でも、とても綺麗だ・・・
日没すれすれに撮った今日最後の焼け。
こちらは明日行く新宿方面だ!!!
周りの照明が落ちているのは、聞いてみると夜景の写真を綺麗に撮影できるよう最小限の照明のみ残してあとは切ってあるそうだ。
少なくともこれだけ暗ければ閉店してるように見える。
それでも確かに照明を落とした方が夜景を撮影するにはいいね。
お台場の方は既に闇包まれて右側の奥にレインボーブリッジが見える
雪の花のように見えるお台場大観覧車
あそこにそびえ立つのは浅草でみたスカイツリー。東京タワーは333m、スカイツリーは6百数十メートルだったと記憶している
「ルックダウンウィンドウ」で真下が見えますが
馬鹿みたい大きい照明と汚れた窓ガラスしかよく見えない。
東京タワーのマスコットキャラクターのノッポン。
WORKING!!の小鳥遊なずな役で出演していた声優の斎藤桃子がメッチャ好きらしい
何か分からないがハート型絵馬とタワーの形の絵馬そして小さな堂がある。
多分タワーを守る愛の力とか、そんなんだろ?
ツリーのライトだけなので、全く雰囲気が違う。みんなはどっちが好き?
アングルがいまいちだけど、それでも大まかに撮ることにした。
「じょしらく」で主人公たちが着ている服は、実際の声優が現場で着ていた服をもとに描いたそうだ。
夜景も十分に鑑賞したので地上へ降りてきた。お土産ショップに昔の六本木ミニチュアが展示してあったよ。
クレヨンしんちゃんの劇場版が思い出される・・・
東京タワーのミネラルウォーター。
水であってジュースではないよwww
お値段300円ですw
正門側に出ると、圧倒的に巨大なツリーがあった。
問題は、さっき乗ってきたバスはすでに最終が出たあとだったと言うことwww
結局、JRパスを使うためにメッチャ遠い距離を歩かなければならず、途中あった交番を訪れた。
近くにJRの駅がないので、しばらく歩かなければならないと警察官が教えてくれ、教えられた方向に歩く。ここから5分くらい進んで大通りを右に行けと教えられたが・・・
右に行く道が3つもあるんですけど・・・
通りすがりの人に聞きながら道を探していて結局、完全に道を見失ってしまった・・・
その途中に出会った仏像の写真。
途中に出会った3人に尋ねたところ、全員違う方向を教えてくれましたwww
私の日本語がおかしいのか・・・
道を訪ねている途中、若いサラリーマンが私が困っているのに気付いたのか、親切に駅まで一緒に行こうと言ってくれた。
駅へ一緒に向かっている間、あれこれ熱心に日本語で話しかけた。こんなに長い会話は日本に来て初めてだったよ。まだ私の日本語力が不足していることを切実に感じた。 駅に無事ついて別れる際、写真を撮っても良いかと聞いてみたら、メッチャ恥ずかしいと断られたれ、名前を聞いても良いかと聞くと「前川」と苗字のみ教えてくれた。
疲れているが、まだホテルに帰るのは早い。今回の旅の固定コースであるアキバに向けて出発!!
アニメから出てきたな風景が広がるJR秋葉原駅。
メッチャ迷路のようになっていて電気商店街へ行こうとしたら、途中から新しいプラットフォームが出てきて・・・
また迷子になってしまったwww
だから私が選択した方法は、アニメで出てきたルート通りに歩いて行くことにした。
だから、最終的には中央改札口に出てしまった・・・
中央改札口を右に少し行けば「大人のデパート」キャラクターとコラボしたオ〇ホールや大人の自慰器具、SM拘束器具、鞭にコスチュームや大人DVDのようなもを売るところだよ。
とらの穴で同人誌とオ〇ホールをいくつか買って戻ることにした。
メッチャ疲れがホテルの近くには、これといったグルメがなくて中継地点である上野駅で、ご飯食べることにする。これはパチンコ店の看板で、アニメの広告があるがアニメショップじゃないので注意。
今回一度は吉野家を食べたいたが、上野駅では見当たらなくて、そのへんの牛丼屋に入った。
私が入ったときはお客が少なかったが、少ししてからお客が押し寄せてきた。私が食べたのは牛力丼白の大盛りに卵をのせた。味は思ったよりジューシーでおいしい。
卵をかき混ぜて食べると、正直今まで食べた食事の中で一番おいしかったwww とにかくメッチャたらふく食べて宿に戻ることにした。
ホテルに帰る途中で撮影した上野駅
>ロシアのお兄さんから袋叩きにあわないとわからないのさ
なんで、いつも他人に頼るんだ。
キモッ!