アジアインフラ投資銀行(AIIB)創立加盟国の持分率などAIIB運営規定議論に着手した中、中国がどの程度の影響力を確保するのかが注目されている。
写真引用:聯合ニュース
AIIB持分率議論を今月中に仕上げ・・・中国の影響力拡大に関心。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/oWOAq4
>>>記事の翻訳
アジアインフラ投資銀行(AIIB)創立加盟国の持分率などAIIB運営規定議論に着手した中、中国がどの程度の影響力を確保するのかが注目されている。
57カ国のAIIB創立加盟国は、今月中にAIIBの運営規定案を確定する予定だと香港サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)が16日、中国官営メディアを引用して報道した。
深夜におよぶ草案取り纏め作業では、創立加盟国間の持分をどのように分配するかが争点だとSCMPが伝えた。
昨年10月、AIIB設立に同意した21ヶ国は国内総生産(GDP)が投票権割当基準にならなければならないということに合意したが、アジア国家とその他国家間の割当基準作りには失敗した。
ドイツと英国、フランス、イタリアなどヨーロッパ先進国を中心にした非アジア諸国が、透明性とガバナンス改善を確保するという点を根拠に、もっと大きい発言権を要求する可能性があるとSCMPが伝えた。
中国が国際通貨基金(IMF)の拒否権を確保した米国のようにAIIBで強大な権限を確保するかも関心事だ。 IMFの主な意志決定は会員国85%以上の賛成でなされるが、アメリカの投票権が16%なのでアメリカ同意なしではいかなる決定もすることはできない。
先立ってウォールストリートジャーナル(WSJ)は、中国がヨーロッパ主要国をAIIB会員国に勧誘するため、自ら拒否権をあきらめるという提案をしたと先月23日報道した。
しかし、中国が明示的な拒否権を持たなくても多くの持分率を確保すれば拒否権に準ずる権限を行使することができるという観測が出てきている。
中国共産党の機関紙人民日報の姉妹紙である中国経済周刊は4日、中国がAIIB持分率36.86%を占めると推定されると伝えた。 実際の持分率が中国経済週間の推定値と似た水準で確定する場合、AIIBが意志決定基準を64%以上に決めれば中国が拒否権を行使することができる。
IMFと違った国際機構内の拒否権に対して、永らく不満を持ってきた殆どの発展途上国は、中国がAIIBで拒否権を持つことに反対する可能性があるとSCMPが伝えた。
専門家たちも中国がAIIBの信頼性と正当性を保障するために、加盟国間のバランスが取れた構造を作る必要があると注文した。
清華・カーネギーグローバル政策センター研究員は「第2次世界大戦末のアメリカの経済・政治的影響力と比較する時、中国は現在の相対的な優位はない」として「アメリカのように世界経済と政治秩序の明確なビジョンを提示しないでいる」と指摘した。
またこの研究員は「中国はAIIBの運営原則と日常業務が問題なく進行されるように他の加盟国と共に慎重に作業しなければならない」と強調した。
専門家たちは中国がAIIB内で影響力確保に腐心するよりも、他の国際機構との協力などに努力しなければならないと注文した。
ロイヤル·バンク·オブ·スコットランド(RBS)香港のルイス クーイズ中国担当首席研究員は「世界銀行とアジア開発銀行(ADB)は開発途上国の大規模投資需要と、AIIBの社会基盤施設に対する関心を考慮して、AIIBとの競争の可能性を懸念していない」として「国際機構の協力の雰囲気を多くの人々が考えているよりも良いのでAIIBの支配構造と効率性に役に立つだろう」と話した。
世界銀行の研究員出身である胡一帆海通国際証券研究員は「AIIBが政治的に偏るより、市場志向だ」としながら「社会に肯定的な影響を与えて収益を上げることができる事業に集中する国際金融公社(IFC)のように、投資利益を確保することができる基金プロジェクトに集中するだろう」と予想した。
>>>韓国人のコメント
共感273 非共感106
中国は信じられない国だ。
>>>返信 世界のどの国を信じられますか?みんな自分たちの利益だけしか興味がない。
>>>返信 米国も信じられない国だ。
>>>返信 韓国という国も信じられない。
共感157 非共感017 みんなで共存しよう。
共感106 非共感017 オバマは今年の夏TPPを妥結し年末の議会批准、2016年はTPPvsAIIB? >>>返信 AIIBは、インフラ投資銀行なのにどのようにTPPと比較するのか? 設立目的自体が違っていて、使うお金の方向が違う。比較するなら、ADBとAIIBを比較する必要がある。 共感112 非共感025 どうせ私たちは付添い人
共感013 非共感000
韓国は粗雑な中立国である振りをしてアメリカと中国に無視されている。日本はアメリカの側にぴったりとついて優遇を受けており、おまけに中国との関係図まで改善している。韓国は本当に浅薄な中立国だ。
共感013 非共感004 中国は米国のブレトン・ウッズ体制 のようなシステムは絶対に構築できない
共感011 非共感002 結局は奴らの実力以上の虚勢
共感005 非共感002 日本が加入すれば日本が2位。韓国は何か勘違いしていて、日本と中国の間は思ったより悪くない。 裂こうとしても裂くことができない友達が日本と中国である。 共感002 非共感000 率直に言って常識的に考えれば、韓国が持分率で2〜3位になるべきではないか? 非アジア諸国に多くの持ち株比率を割り当てるのが理解できない。 共感004 非共感003
米国が主導する秩序に背くことはできない。
共感011 非共感010 中国が透明性を確保させるはずがない。いまだ世界をリードするほどの国ではなさそう。 共感002 非共感002 記事の中で最も重要な内容:「中国は米国のように、世界経済と政治秩序の明確なビジョンを提示できずにいる」 共感003 非共感003 中国が自国中心の秩序を作成しているね。
共感007 非共感007 中国はまもなく世界を征服するつもりだ。口を閉じて中国に服従しなさい。 共感008 非共感008 韓国人たち!!!! 現在、米国が金利上げれば中/漢経済は急速に墜落する。なぜなら、米国が金利上げれば二極化が激しい米国で特に下層民が大きな打撃を受けると考えられる。米国下層民たちは中国低価格製品を買う消費者層であるので、米国が金利を上げれば、中国経済が大きな打撃を受けるはずで、その後の中国経済に影響を受け、韓国も大きな打撃を受けると考えられる。このように中/漢経済がグロッキー状態で日本、米国、オーストラリア、ベトナム、全世界GDPの40%のTPPが妥結されると、その後、中国の経済はさらに萎縮するだろう。それによって韓国経済も破綻するものである。 共感005 非共感006 GDPを操作する偽物中国。
共感002 非共感004 世界の中心は中国で、韓国は極東の野蛮人。 共感013 非共感016 中国の共産経済はもう終わりが見えている。どうして大韓民国はこの賭博場に飛び込むのか分からない。
AIIB=中国闇金
韓国にメリットはなく、ただ利用されるだけ。