このように中国が朴大統領を格別に優遇する理由は何なのか? 中国の計算はちょっと複雑なようです。
写真引用:JTBC
格別の優遇の後には?…中、パク大統領おもてなし三つ理由
引用:ネイバーニュース/JTBC
http://goo.gl/v4w7eb
>>>記事の翻訳
このように中国が朴大統領を格別に優遇する理由は何なのか? 中国の計算はちょっと複雑なようです。また私たちの立場で、おもてなしを受けた後、反対にこれに対する負担もあるという分析が出てきています。
去る5月ロシア戦勝節行事に参加した各国首脳の姿です。西側国家首脳の姿を見つける事は出来ません。中国が自国の戦勝節軍事パレードがこのように「中途半端な行事」にならないようにするために何月間かけ、朴大統領出席に精魂を込めた理由です。
東北アジア研究室長:
参加した各国首脳と指導者級人物の中で自由民主主義国家の中では、韓国の朴大統領が唯一だったという事実も重要な理由です。
韓米日三角軍事協力を軸に中国を牽制しようとするアメリカの再均衡政策。韓国大統領の参観を浮上させて、このようなアメリカの大戦略を希薄にさせようとする意図も敷かれているという分析です。
特に中国のミサイル発射後の動きをリアルタイムに把握できる高高度ミサイル防御システム、いわゆるサードの韓半島配置問題も重要な要素です。
サード配置問題に特に鋭敏な中国の盛大な行事が終わって、どんな計算をしているのか気になる大きな課題です。
>>>韓国人のコメント
共感542 非共感073
借りをあえて現金で決済する必要があるか? 韓中日首脳会談の時に盛大に返せば良い。サード配備の負担を韓国が持つ必要はない。
共感131 非共感013 おもてなしを受けた事よりも出席をしたこと自体がもっと大きいです。おもてなしに対する補償よりも、参加したことに対しての報酬として考えれば韓国は中国にまだ貸しがある状態と考えていいでしょう。
共感044 非共感003 習近平のおもてなしは当然のことではないか? 西側諸国は誰も参加しなかっただけに韓国に恩を売ったというよりも、きっとありがたく思って感謝しているだろう。 共感034 非共感004 朴大統領が中国に行くこと自体が容易な決定ではなくて、中国はこの点を明確に理解をしなければならない。そうしてこそお互いにウィンウィンの関係になれるだろう。 共感034 非共感007 中国が北朝鮮を統制できない場合は、サードの配置はOKだ。
共感022 非共感002 中国の盛大な行事は韓国に負担だった。それでも行ったのは韓国なのに、あれぐらいのもてなしは当然だし、中国は韓国に感謝しても足りないぐらいだ。 共感017 非共感001 友達と親しく過ごさなければならが、敵とはより親しく過ごさなければならない。
共感018 非共感007 あれだけ反対を受けながらも韓国は中国に行ったんだ。あのような待遇は当然で韓国が恩義を感じる必要はないし返す恩すらない。逆にしばらく中国は、韓国に恩義を感じ恩を返す義務がある。 共感013 非共感002 格別な待遇??? 当然の待遇の間違いだろう?
共感010 非共感002 中国は日本よりも大切な友人です。私たちは米国から離れても、中国からは離れてもならない血盟であることを忘れてはいけません。 共感008 非共感001 格別な待遇を受けたということは、それだ韓国が重要だと考えている証拠ではないか?