韓国の掲示板に「日本艦艇の名前に対して」というスレッドを紹介します。
写真引用:海上自衛隊HP
日本艦艇の名前に対して
引用:http://www.gasengi.com/
http://goo.gl/Hn9bCc
>>>記事の翻訳
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=001&aid=0007821221
日本が艦艇に名前をつけること見ると本当に答がない。
名前が何故みな太平洋戦争の時に使った侵略の象徴の名前ばかりなのか? 今回建造した艦艇の名前も「かが」で・・・ 能力も加賀と同じ空母です。これは「かが」も艦載機のせることができることですね。
侵略艦の復活だと呼んでもいいほどです。
韓国海軍は艦艇に名前をつける時に規則あることは知っていますが、日本も艦艇に名前をつける時に規則はあるんですか? 例えば太平洋戦争の時に使った艦艇の名前を使うとか?
日本の命名規則をご存知の方は教えて下さい。
>>>韓国人のコメント
韓国人
挑発しているのは分かりきっている。そして過去の同じ名前の艦と同じように轟沈されるでしょう。
韓国人 旭日旗を海軍旗としながら相変らず使用しているので、艦の名前程度でカッとしていても仕方ありません。赤城、加賀、瑞鶴、蒼龍・・・ このような名前を、いつまでも使い続ける日本を無視はできません。ただあの艦隊が轟沈されると時、私達も海軍もそれに参加していることが重要だと思います。 韓国人 どこも支援しないで双方に武器を売って、最後に勝つ側をそっと手伝う方法が最高です。この方法で米国は今の地位に上がりました。
韓国人 米国が勝つ側を手伝っているんじゃなくて、第1次大戦もほとんど似た戦況で参戦して戦線を支えたし、第2次大戦はかえって不利な状況で参戦したのに米国のおかげに勝ったんじゃないか
韓国人こんごう級、あたご級、ひゅうが級、このような艦艇もみな太平洋戦争当時に使用していた名前です。簡単に調べられる範囲でも、はつゆき、ゆうばり、あきずき等のほとんどの艦艇は太平洋戦争当時の艦艇名前ですね。ただ命名にどんな規則があるかはよく分かりません。 韓国人 艦の名前は多くの国の名前に似ています。地名、山の名前、土地の名前、有名人、季節・・・ 日本の軍艦は武蔵を除いて人の名前を使っていません。
韓国人 米海軍CVN-80がはやく就役して、エンタープライズの名前を継承したらと思います。
韓国人 例えが違うだろ。米国は戦犯国ではないので米国は問題ありません。 韓国人 私の意味を取り違えているようだ。エンタープライズがミドゥウェイ海戦で加賀を撃沈させたので、現在の退役して使われていない名前であるエンタープライズが再び帰ってきて、加賀を撃沈してくれるようにと願う意味です。米国も使うので大丈夫だという意味ではありません。
韓国人 日本の護衛隊群の護衛艦には過去の日本の地名があてられています。「国」という名称だが律令国とも呼ばれています。計68個あります。過去には、戦艦と空母に使っていましたが、最近では海上自衛隊の大きな船にも付けます 。
韓国人直ちに変更しなければならない問題ですね。戦犯によって作られたルールを維持するということ自体が犯罪ですから 韓国人
そもそも、その律令制度は明治維新以後の「日本帝国」時代ではなく、古代の律令のようなものだ。
韓国人日本にどのような理由があったとしても、過去に世界に対し大きな迷惑をかけた戦争で使用した軍艦の名前を再び使用するなんて、常識がなさすぎる。日本に被害を受けた国が団結して日本に艦艇の名前を変更するように圧迫しなければならない。