新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015/09/16 (Wed) 10:00:00

旭日の艦隊「日本武尊」のパクリか??? ⇒ 英国海軍が提案する半潜可能な戦闘艦「ドレッドノート 2050」 by 韓国の反応

韓国の掲示板に「英国ロイヤル海軍が描く未来の戦闘艦」というスレッドを紹介します。

Startpoint-T2050-Aft-View_Copyright-Startpoint-490x294.jpg

英国ロイヤル海軍が描く未来の戦闘艦
引用:http://www.gasengi.com/
http://goo.gl/J67q0d
>>>記事の翻訳
今年8月末に発表された英国海軍2050年を想定した未来型戦闘艦の概念です。戦艦ドレッドノートから名前を取ったプロジェクト名はdreadnought 2050です。

・船体と連結された空中を浮上するドローン形態のマスト
・ヘリコプターに取ってかわるドローン
・小型船舶のためのガレージ
・レールガン形態の電磁砲
・双胴船
・リモートコントロール
・3Dホログラムの形態の作戦室

管理人捕捉:
非常に興味深いの元ソースからもう少し情報を引っ張って解説します。

DreadnoughtHMSDrea_3423392b_20150916075453364.jpg

まずプロジェクト名「dreadnought 2050」にもなってある「dreadnought (ドレッドノート)」とは、英国が建造した戦艦の名前で、当時この戦艦ドレッドノートが完成した時点で、全世界の全ての戦艦が過去のもの(概念的)になってしまったほど革新的な概念の元に建造された戦艦です。

この戦艦がどれだけ革新的だったかと言うと、ドレットノート以前までの戦艦は「異なる口径」の艦砲がバラバラに搭載されていたのを、同口径の艦砲に統一することで同口径砲による「斉射(各砲が勝手にバラバラと射撃するのではなく、同一目標に同一の射撃計算データで発砲することにより命中率のアップ)」を実現しました。

弩級戦艦、超弩級戦艦の「弩」とは、ドレッドノート型に準じたという意味の「ド=弩級」と言う意味です。

今回英国が「dreadnought(ドレッドノート) 2050」と命名したということは、過去の革命的であった戦艦ドレッドノートの出現による技術革新をもう一度起こすといった意味が込められているのではないかと予測できます。

ここからは「dreadnought(ドレッドノート) 2050」のコンセプトを見ていきます。

Dreadnought2050fro_3423395b.jpg

トリマラン船体とウォータージェットにより高速で航行でき「核融合炉」を搭載(この時点でもう実現の可能性が・・・)さrに、注水することで半潜行状態にすること可能で、半潜行状態にすればステルス性能がMAXに・・・(旭日の艦隊の日本武尊か???)

正面に見える艦砲はもちろんレールガンです。さらに武装としてマッハ5+αのミサイルを備え、スーパーキャビテーション魚雷(気泡で魚雷を包み込み水の抵抗を抑えることにより300ノットのスピードを出す魚雷のこと)を搭載するらしい・・・


Dreadnought2050dro_3423396b.jpg
Dreadnought2050-2_3423367b.jpg

従来の艦艇の場合、センサー類は搭載位置が高ければ高いほど遠方まで監視できるので、艦橋やマストなどの構造物が高くなり、船体のステルス性に悪影響を及ぼしていまいが、センサー類を搭載したドローンを空中へ浮かべることにより、従来よりも高い位置からの監視を可能にしながら、ステルス性を確保するとという発想は新しいですね。

因みに船体とセンサードローンを繋ぐケーブルには「カーボンナノチューブ」を使用するらしい・・・


Dreadnought2050fli_3423397b.jpg

後部甲板にはドローンを運用するための飛行甲板に。ドローンの大きさから考えると20~30機ほどの搭載していそうで、ドローンの性能によっては、プチ航空戦力になったりもするかも。


Dreadnoughtopsroom_3423410b.jpg

オペレーションルームは古ホログラムで情報を表示させるらしい。果たしてここまでする必要があるのか? もし電力がダウンした場合、非常用のコントロールはどうするのか? 


DreadnoughtGarage__3423416b.jpg

船尾に設けられたガレージ。簡単なボートなど上陸支援の装備などが搭載できるらしい。


以上が「dreadnought(ドレッドノート) 2050」のコンセプトです。管理人が思った感想は、米軍の沿海域戦闘艦のフリーダムやインデペンデンスに近い任務に対応した戦闘艦ながら、50年から100年ほど先の未来テクノロジーでまとめたような感じがします。

プロジェクト曰く「革新的な概念によるdreadnought(ドレッドノート) 2050が実現すれば、少ない労力と、少ないコストで英国の国防に寄与することが出来る」らしいですが、どうみてもこの船が何の目的で、どのような環境下で使用されるのか想像がつきません。

即出の技術をまとめてみたという感じ(マストのドローン化以外)が拭えないのは私だけでしょうか?

ソース:
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/defence/11833043/Dreadnought-2050-Heres-what-the-Navy-of-the-future-could-be-sailing.html
http://defensetech.org/2015/09/02/britains-future-warship-the-dreadnought-2050/

>>>韓国人のコメント



韓国人
武器は発展するほど不細工になっていく。第二次大戦時の戦艦や駆逐艦の方が素敵ですね。



韓国人
あの中で実現しそなのはレールガンのみ。レールガンは2020年代には米海軍が実用化するでしょう。



韓国人
これが本当に実現するのか?



韓国人
最終的には陸海空全ての兵器がドローン化するんでしょうね。



韓国人
あの有名なドレッドノートが再び復活するのか?



韓国人
有線で連結したドローン型マストを想像していたけど、本当にコンセプト図が出てくるなんてびっくりしました。全体的にインディペンデンスの発展型ですね。ただし、悪天候時の航海には脆弱に見えます。



韓国人
この世界の奇妙なものはすべて、英国から生まれます。



韓国人
ドローンがマストに接続されたワイヤと船体形状をみるとほぼ潜水艦ですね。本当に潜水できるなら、ドローンの形態のマスト部分だけが水面上に・・・ うーん・・・

コメント

  1. 206824 | 2015/09/16(水) 10:20:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    スッゲェ~!まるでSF 映画みたいだネ♪サンダーバードや007の秘密兵器にピッタリだ。大英帝国恐るべし。
  2. 206825 | 2015/09/16(水) 10:21:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ドレッドノートが三笠そっくり
  3. 206827 | 2015/09/16(水) 10:24:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    コストパフォーマンスを度外視した兵器を持てる国なんてもう数える程しかないだろうし、この兵器も夢物語の類にしか思えない
    船舶に関しては今現在より極端に進化する事は無いんじゃないのかな?
  4. 206829 | 2015/09/16(水) 10:31:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    三笠はイギリスからの輸入だもんね
  5. 206830 | 2015/09/16(水) 10:33:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    構想だけで実現はしないだろうな
    イギリス王室が自前で予算だすと言わない限り頓挫するだろ
    本当に作る気なら情報は公開しないわな
  6. 206831 | 2015/09/16(水) 10:35:30 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    揚陸したいのか、偵察したいのか
    攻撃したいのか、空母の真似事がしたいのか
    良くわからない、コンセプトとは一体。
  7. 206832 | 2015/09/16(水) 10:42:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    典型的な英国面
  8. 206833 | 2015/09/16(水) 10:44:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    たぶん未来においては艦隊決戦思想や大規模な戦力同士のぶつかり合いは過去の遺物となって
    ISISみたいなゲリラ集団やテロリスト、重武装した麻薬カルテル相手の非対称戦がメインになるという事かな

    新巻の架空戦記シリーズは登場する兵器がぶっとんでて面白いけど知ってる人少ないぞw
  9. 206834 | 2015/09/16(水) 10:45:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    いざとなったら前後に切り離し、前部は水中翼船として高速推進、
    後部はその場に留まり、砲台として防衛任務にあたる。
  10. 206837 | 2015/09/16(水) 11:00:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    さすがにスレタイ煽りすぎじゃない?
    半潜行をパクリと思ったのは管理人でしょ。
  11. 206838 | 2015/09/16(水) 11:01:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    マストドローンにはきっと人が乗れるな!
  12. 206839 | 2015/09/16(水) 11:05:24 | URL | edit
    南北純一 #-
    確かにマストのドローン化は有効だと思うけど半潜行する位なら、
    海中から飛翔出来て操縦可能なドローンを完成させ、
    潜水艦に搭載した方が良い気がする。
    海中射出ドローンの開発は難しいだろうけど、
    核融合炉ほどの困難さでは無いだろうし、
    小型化した核融合炉を艦船に搭載する事を考えたら、
    まだ実現性が有ると思う。
    この場合でもマストのドローン化技術は、
    ドローンのコントロールに有用だと思う。
  13. 206841 | 2015/09/16(水) 11:22:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    無人対潜ヘリ「ダッシュ」つーのが昔あったけど
    艦載ドローンはあれの二の舞いになるんじゃねーの?
  14. 206843 | 2015/09/16(水) 11:26:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ドローンの潜水空母はアリな気がする。
    垂直発射式にして


    戦略源潜じゃねーか!
  15. 206844 | 2015/09/16(水) 11:28:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    未来コンセプトだから何とも評価しようもないが、とにかく格好を気にするどこぞの国が真っ先にパクリそう

    もちろん外見だけの劣化コピー以前のシロモノになるだろうけど…

  16. 206847 | 2015/09/16(水) 11:36:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    紺碧の艦隊と旭日の艦隊までは読んでた。
    続編は読んでないなあ。
  17. 206848 | 2015/09/16(水) 11:46:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    半潜水ってどれぐらいのメリットがあるのだろう
    対レーダー・対目視にはもちろん効果的だろうけど、対ソナーからは逃れられない
    半潜水にするためには、浮力の関係上、船内空間にかなり制限が生じるはずだ
    半潜水時に浸水しても構わないなら別だが、格納庫の確保は相当難しいだろう
    あったらあったでその特性を活用した用途はあるとは思う
  18. 206849 | 2015/09/16(水) 12:01:23 | URL | edit
    南北駆逐 #-
    普通に潜水艦で良くない?
  19. 206851 | 2015/09/16(水) 12:09:11 | URL | edit
    名無しのミリオタ #-
    この手のステルス艦はデザインがダサすぎて記事にする気がおきない
    旭日の艦隊は なぜか日本軍がブゥードゥーで
    アメちゃんがシューティングスターなのが笑える 
  20. 206852 | 2015/09/16(水) 12:10:46 | URL | edit
    名無し #-
    イギリスがドレッドノートを復活すると超弩級が各国海軍で流行ってしまうんじゃ?
  21. 206857 | 2015/09/16(水) 12:21:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ドレットノート自体が当時の既存技術の最適化による革新って面があるから
    間違ってはいない気はするな<<既存技術で構成されてる
  22. 206864 | 2015/09/16(水) 12:31:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあ遠慮のない未来構想図ぶち上げるのは自由だし嫌いじゃないぜ
  23. 206866 | 2015/09/16(水) 12:31:30 | URL | edit
    アナベル・加トー少佐 #-
    HMSトライトン=トリマラン船体試験艦のテストの結果はどうだったんだ?全く続報がない。船自体はオーストラリア税関で再役してるのだが。
  24. 206869 | 2015/09/16(水) 12:33:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    35年後か。中途半端だけど、どうなんだろう。いっその事、海中、海上、空中、陸上までシームレスに展開可能な物はできないのだろうか。その頃には、戦争の形も違ってくるだろうし、全く新しいカテゴリーの兵器も出現するはずだ。そうした兵器が、更に戦争を変えていく。
  25. 206876 | 2015/09/16(水) 12:41:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    合体しないのかよ!
    超合体潜水空母を期待してたのにwww
  26. 206886 | 2015/09/16(水) 13:14:00 | URL | edit
    名無しさん@ニュース2ch #-
    マジレスすると、ここまでできるのなら潜水空母の方が実用的だと思う。
  27. 206889 | 2015/09/16(水) 13:19:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    マストって本来帆を張る為のものだぞ
    ある程度の大きさだと見張り台も付いてるが、見張り台は副次的なもの
    見張り台や指令操舵所を兼ねた部位はブリッジという
  28. 206903 | 2015/09/16(水) 14:24:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ヤマトは食傷気味なので
    ここはブルーノアで
  29. 206909 | 2015/09/16(水) 14:37:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※9
    007サンダーボール作戦のディスコ・ボランテかよっ!


    つーか「英国ロイヤル海軍」の脱力感w
  30. 206911 | 2015/09/16(水) 14:43:28 | URL | edit
    - #-
    ※27
    最近(と言っても、それ程最近でも無いが)の艦艇のマストは、レーダーや通信機器用のレーダーマスト



    う~ん、なんともコメントに困る代物。運用面ではLCS艦の継承、発展型的な物を目指したのかもしれないが、オリジナルほど突き抜けた感じがしないし、単にLCSコンセプトを取り入れたDDGにしては、何か中途半端な上、いくらコンセプト艦とは言え"それはそこまで必要か?"感が半端ない。
    技術面についても(もう面倒臭いので)色々ツッコミどころ有り過ぎで疲れるだけ・・・
    正に、英国の、英国製による、英国面兵器、の集大成って感じ
  31. 206912 | 2015/09/16(水) 14:44:07 | URL | edit
    私は除鮮には参加しないよ #-
    良いよね、格好良いよ。特に核融合炉が近未来感あって尚良い。やっぱトカマク型なのかな。
    今ジパングってアニメ見てるけど、2000年代の当時の技術である護衛艦みらいも凄かったし、多分今の海自の護衛艦はもっと凄いんだろう。そしてそれよりも更に更に高性能って胸熱。将来は日本も独自の空母とか戦艦とか作ってるのかな。まあ、その頃は俺も70歳だけどもさw
  32. 206916 | 2015/09/16(水) 15:01:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    このドレッドノートの中途半端な感じは好きじゃないけど、新しいことに挑戦する姿勢は見習わないといけないと思う。

    停滞すること、現状に満足する事が国をダメにする。
  33. 206921 | 2015/09/16(水) 15:09:39 | URL | edit
    南北純一 #-
    ※27.
    確かにマストではなくブリッジだよネ。
    ご指摘に感謝。 <(_ _)>
  34. 206938 | 2015/09/16(水) 16:38:38 | URL | edit
    ななし #-
    台風がきたら出撃延期ですよね。穴が空いたらしずむ。困った
  35. 206939 | 2015/09/16(水) 16:40:30 | URL | edit
    鋼鉄の咆哮かよとw #-
    艦長!超兵器反応です!!
    超巨大潜水戦艦 ドレッドノート 接近!!
  36. 206946 | 2015/09/16(水) 16:58:56 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    007にこんなの出てこなかったっけか?
  37. 206949 | 2015/09/16(水) 17:05:51 | URL | edit
    ななし #-
    うん確かトリプルXと楽しむやつ、ステルス艦、6分の1模型で撮影だったかな。
  38. 206953 | 2015/09/16(水) 17:17:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >>オペレーションルームは『古ホログラム』で・・・・

    くっそー、もうわざとやってるのでは?と疑ってしまうわwww
  39. 206954 | 2015/09/16(水) 17:24:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなった
    のかはわからない」

    これに該当する?
  40. 206957 | 2015/09/16(水) 17:35:16 | URL | edit
    通りすがり #-
    ドローンブリッジ・・・
    真っ先に思いついたのは、ラピュタの偵察だこの進化版かな?
  41. 206959 | 2015/09/16(水) 17:38:50 | URL | edit
    ななし #-
    またすぐに沈むの
  42. 206968 | 2015/09/16(水) 18:12:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    もっと、こう…、なんだ、その、スカイダイバーみたいな、カッコいいのをだな…
  43. 206975 | 2015/09/16(水) 18:18:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    単艦行動もしくは全てこのタイプで揃えないと結局意味ない気がする。
  44. 206997 | 2015/09/16(水) 19:48:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    イギリスのなんか変な兵器シリーズ?
    縦にエンジンを並べた戦闘機(普通は横に並べる)
    翼の付け根とエンジンが合体してる爆撃機
    (いずれも整備性がとても悪い)とかね。

    ドレッドノートは当時は世界最先端だったイギリス造船業界+
    イギリス海軍が生み出した逸物。
    現代のドレッドノートはアメリカだけが生み出す能力がある
    (先頭グループではあるし、パートによっては最先端だけど、パッケージとしては日本は残念ながら未だって状態)
  45. 207004 | 2015/09/16(水) 20:11:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    設計は清水建設かな?後のノーチラス号である。
  46. 207009 | 2015/09/16(水) 20:25:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    超DQN艦か? 
  47. 207010 | 2015/09/16(水) 20:41:54 | URL | edit
    ななし #-
    鎮魂海底戦艦ムサシ浮上汁!
  48. 207012 | 2015/09/16(水) 20:57:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アニメみたいな単艦での運用じゃあるまいし、それぞれ役割分担した方が良いよ。
    器用貧乏は役立たず。
  49. 207057 | 2015/09/16(水) 22:23:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    イギリスはこれまでも革新的な兵器を産み出してきたから、今回も斬新な軍艦作るかもね。
  50. 207087 | 2015/09/17(木) 00:56:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-

    真面目に議論する対象にはならんとはいえ…

    『緯度0大作戦』の「α号」ですね最後は空飛ぶんですね、
     私、気になります!
  51. 207100 | 2015/09/17(木) 01:44:08 | URL | edit
    -# #-
    >揚陸したいのか、偵察したいのか
    >攻撃したいのか、空母の真似事がしたいのか
    >良くわからない、コンセプトとは一体
    欲張って色々盛り込むのが英国面、そして画に書いた餅に終わるw
  52. 207125 | 2015/09/17(木) 04:56:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    イギリスさん、キモイ弩級を作ってくださいよ。
    期待してます!
  53. 207139 | 2015/09/17(木) 06:19:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    旭日の艦隊より何より、同じ荒巻氏の「琵琶湖要塞1997」っぽいような気が。。
    あの世界、全ての戦闘艦艇が深度200〜300m程度までの可潜能力持った海中艦隊が幅利かせてるから。

  54. 207177 | 2015/09/17(木) 12:09:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※43
    特殊遊撃戦闘艦とか新基軸を目指してるんじゃね?
  55. 207310 | 2015/09/17(木) 18:15:39 | URL | edit
    名無しの日本人 #-
    荒巻義男の未来型戦艦なら、むしろ「要塞シリーズ」の方に多数出てくるだろう。
  56. 207318 | 2015/09/17(木) 18:43:40 | URL | edit
    Gook Killer #-
    なんかイギリスの「ぼくのかんがえたばんのうせんかん」っぽくてイヤ。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する