新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/01/18 (Sat) 01:30:51

外国人向け沖縄観光ブランドのプロモーションビデオが秀逸だった。

韓国のウェブサイトで、
気になるバナー広告があったので紹介

※このサイトの趣旨と異なる記事ですがご了承ください。

BlogPaint



 バナーをクリックすると・・・
 





名称未設定 8

名称未設定 9

「Be.Okinawa」 http://beokinawa.com/

どうやら管理人が気になったのは、沖縄県が外国人観光客を現在の38万人から200万人に拡大することを目指すための外国人向け沖縄観光ブランドのバナー広告でした。






耳に残る優しい音楽に自然の美しさと沖縄の伝統文化、情緒が合わさって何ともいえない映像です。ヘンに格好つけてなく素朴さがいい感じで、管理人も思わず沖縄に行きたくなりました。

予算は潤沢ではないのでしょうけどこんな素晴らしいプロモーションビデオを制作した方に拍手を送りたいと思います。

ついでに「Be.Okinawa (ビー・オキナワ)」関連の記事を紹介しておきます。 

「Be.Okinawa」沖縄観光の新ブランド、外国人向け発信

県は28日、2021年までに外国人観光客を現在の38万人から200万人に拡大することを目指し、外国人向けの沖縄観光ブランド「Be.Okinawa(ビー・オキナワ)」を那覇市のザ・ナハテラスで発表した。

沖縄の自然や穏やかな時間をブランドの核にし、ハイビスカスの花柄で表した沖縄本島をイメージロゴにした。海外向けにウェブやポスター、チラシなどで展開していく。 仲井真弘多知事は「観光ビジネスをしっかりと大きな産業にして、いろいろな形でお客さまを迎えたい。今回作成した沖縄の観光ブランドを、ぜひみんなの力で海外に発信していきたい」とあいさつした。

新ブランドは、海外市場における沖縄観光ブランド構築検討会議で委員らの意見を踏まえ決定した。東南アジア、欧州、北米など15カ国17地域の約7千人に旅行動向を調査し、沖縄に感じる魅力を地域ごとにまとめた。調査結果では、欧州地域は「美しい景色と安らぎ」「出会い、触れあい」などに関心が強かった。

現在、県内の外国人観光客は台湾、韓国、中国、香港が多く、北米や欧州からは少ないため、県は調査結果を踏まえ広く沖縄イメージを展開する必要があるとした。

引用:琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-204565-storytopic-4.html 



沖縄の素晴らしさを世界へ発信し、多くの方に訪れてもらいたいですね。



最新の関連記事
comment (0) | 未分類

コメント

コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する