韓国の掲示板に「1905年、ロシアVS日本の海戦」というスレッドを紹介します。
1905年、ロシアVS日本の海戦
引用:http://bemil.chosun.com/
http://goo.gl/EwKWUA
>>>記事の翻訳
日本ドラマ「坂の上の雲」に出てくる日本の連合艦隊とロシアバルチック艦隊の海戦シーンです。
>>>韓国人のコメント
※コメントは下記記事からも拾っています。
https://www.youtube.com/watch?v=4Yx0gqQS9aE
韓国人
済物浦近海で海戦が行われた時、済物浦に居住していた日本人たちと朝鮮の人々が自由公園の丘に上がって海戦を見守ったと言われています。私たちの国内で他国どうしの戦争を眺めた姿を想像すれば胸が痛いです。
韓国人 主題歌をサラ・ブライトマンが歌ったという話を聞きました。どれくらい実史に基づいているのかは知りませんが、本当に海戦シーンは雄壮で素晴らしいですね。日本海軍の輝く勝利の中の一つです。(本当に完ぺきな圧勝)ただし陸戦では、まぬけな将軍を選んでしまい、兵士たちを無駄に死なせる大惨事が起こります。(旅順攻防戦は日本陸軍最大の惨事) 韓国人 日本はあのときの既に軍艦を自力で作っていると言うのに、朝鮮は・・・
韓国人 日露戦争の時に日本が軍艦を作ったのではなく、英国から買ってきたんです。
韓国人 サラ・ブライトマンが日本語で日本のドラマ主題歌を???? 完璧に親日派ですね。 韓国人 英国がスエズ運河を封鎖しなかった場合は、おそらく日本はバルチック艦隊に犬のようにめちゃくちゃにされたでしょう。 韓国人 日露戦争は、厳密に言うと日英同盟vsロシアと言う構図です。
韓国人 当時、イギリスとアメリカがロシアの東進を防ごうと、日本の国債を沢山買って支援しました。さらにイギリスがバルチック艦隊のスエズ運河通過を拒否して、ロシアはアフリカをぐるりと回る必要があり、事実上の地球を一周することになりました。
その上、英国の影響力が及ぶ港では、バルチック艦隊の寄港を拒否したので、燃料である石炭を陸地から小さな船に載せ、これを再びロシアの船に運ぶ(当然シャベルで・・・)重労働を経験しました。
こうなってはバルチック艦隊も正しく整備もできず、休憩もない、ただ疲弊した状態で日本へ向けて出発し、その航海期間はなんと9ヶ月間におよびました。海峡に到着する時は船はボロボロで、疲れ果てた船員たちは、とても戦う状態ではなかったようです。
それに比べて日本は整備をして、じっくり休んだ後に出港したので、あのような勝利ができたんです。 韓国人 侵略戦争を美化した映画
韓国人 当時の朝鮮の状態を考えると本当に羨ましいですね・・・
韓国人 ロシアはほんとんど地球を一周したのも同然で、なぜならバルト海艦隊を日本に送ったので・・・ ところでその時、ウラジオストクには艦隊がなかったのか? あと日本がこの戦いを行う前に、李舜臣将軍を祭祀したというのは本当ですか? 韓国人
偏見なく見れば、この映像と歌も非常に良いできだ。
韓国人 これは東海海戦のに、なぜ漢字だと日本海海戦とかくのでしょう? 韓国人 日本だとそう呼ばれているからです。 韓国人 日本はこんなところでも、歴史歪曲をしてるんですね。