欧州連合(EU)が南シナ海で触発された、米国と中国の間の対立で「航行の自由」に言及し米国の肩を持った。
EU、南シナ海問題に関連し「航行の自由」表明…米の味方
引用:ネイバーニュース/NEWS1
http://goo.gl/IFSftD
>>>記事の翻訳
欧州連合(EU)が南シナ海で触発された、米国と中国の間の対立で「航行の自由」に言及し米国の肩を持った。
EU高官は30日(現地時間)南シナ海の状況と関連して「米国が航行の自由を行使している」と述べた。この関係者は、EUが紛争水域で人工島を建設する中国の計画に懸念と明らかにした。またEUの外交安全保障のスポークスマンは声明を出し「EUは特定の立場を取らないが、国際法、特に国連海洋法条約の原則に基づく海洋秩序を守る」と述べた。
国連海洋法条約は、すべての国が海岸線から12海里を超えない範囲内で、自由に領海の幅を決定できるようにする内容を骨子とした1982年4月30日、国連で採択されて1994年11月16日に発効された国際条約である。
米国は去る27日、駆逐艦を南シナ海南沙諸島にある人工島から12海里(約22 km)以内まで接近させた。米国はこれに対して南シナ海には航行と飛行の自由があると今後の航海計画を明らかにした。
中国が自国の軍艦を送って、米軍艦を追いかけ一触即発の危機的状況が造成された。現在、両国海軍首脳部は、相次いでビデオ会議を持って会話に問題を解決しようという立場だが、緊張は続いている。
今回、EU関係者が南シナ海関連で、米国を擁護する発言を相次いで打ち出し、来週ルクセンブルクで開かれる予定のアジア欧州外相会議で、南シナ海問題が最大の話題に扱われる見通しである。今回の会議は、EU 28加盟国と中国、日本、韓国、ベトナム、フィリピンなど21カ国の外交部の代表が参加し、5〜6日ルクセンブルクで開催される。
>>>韓国人のコメント
共感032 非共感019
人類にとって癌のようなチャンケ
共感040 非共感010 中国を支持する国が果たしてあるのか? 共感027 非共感009 誰が味方をするかということを離れ、初めからチャンケが常任理事国になったことが自体が失敗なんだ。
共感007 非共感004 中国よりも米国の味方がの方が多いね 共感009 非共感004 米国がなければ、中国と日本が戦争を始めて、多くの紛争が起こっていただろう。
共感024 非共感001 沖ノ鳥島問題もある。人工島を作っておいて、排他的経済水域を宣言するのは話にもならない。日本にも同じ原則が適用されなければならない・・・ 共感004 非共感003 中国と国境を接した国を見れば答えはもう出ている。チベットや内モンゴル、満州、香港は独立しなければならない。 共感002 非共感004 ロシアは中国の領土を尊重し、中国の味方だと思うけど?
共感008 非共感006 日本が岩から作った人工島には何も言わず、中国が作る人工島だけ問題にするのは不条理だ 共感006 非共感003 この問題は米国一人に任せるのではなく、EUと国連も問題解決のために動くべきだ。
共感010 非共感004 EUと米国が動いてくれることに、アジアの人々は本当に感謝している。中国が貿易の独占権を握るため、そこを軍事基地化すれば、本当に恐ろしい結果を招く。 共感012 非共感002
別に米国の味方というわけではなく、中国の主張に正当な理由がないからだ。
共感005 非共感002 こんな中国が常任理事国だという方が異常なんだよ。
共感001 非共感001 国連は一体何してるんだろう? 常任理事国同士の戦いだから手が出せないのか? 共感003 非共感002 習近平はヨーロッパに何をしに行ったのか? これでは大金をバラまいただけでないのか?
共感002 非共感002流れにのって韓国も米国を支持すれば、中国との関係を悪くするだけなので、この件では黙って静かにしているのが正解だ。
>日本にも同じ原則が適用されなければならない・・・
日本と中国がやってる事が同じだと?
日本の場合は国際法上問題が無い事ぐらい知っとけ