日本の国産ジェット旅客機が11日試験飛行をしたと日本のマスコミが報道した。
写真引用:聯合ニュース
日本、独自開発したジェット旅客機の初試験飛行…航空産業復活の尖兵
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/zd3V8w
>>>記事の翻訳
日本の国産ジェット旅客機が11日試験飛行をしたと日本のマスコミが報道した。
三菱航空機が開発した初となる日本産ジェット旅客機「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」が同日午前、愛知県の名古屋空港を離陸し、最初の試験飛行を行った。
三菱航空機は、2000年代序盤にMRJ開発に着手して以来、開発計画の変更などを理由に5回も開発日程を延期して、ついに機体を完成させた。
日本の国産旅客機の試験飛行は1962年、国の主導で開発された戦後初の旅客機「YS-11(プロペラ機)」以降、初めてだ。 長さは約35m、座席数70〜90席のMRJは航続距離が約3400㎞と短いので近距離路線用に適している。
海外の競合他社の同等モデルに比べて燃費を20%程度改善したのが長所だ。
日本の航空会社ANAへ2017年4〜6月ごろ最初の納品を行う予定であり、現在までに米国などの航空会社から407機を受注したと共同通信が伝えた。
MRJは、日本の国土交通省から安全性の認証を受けるために、今後、日本とアメリカで合計2500時間の試験飛行を行う予定である。
日本の航空産業は第2次大戦当時、年間2万5千機の軍用機などを生産するほど威勢を誇っていたが、敗戦後、連合軍総司令部(GHQ)が航空機関連事業を全面的に禁止し急速な衰退の道を歩いた。 日本は、その後YS-11の開発で、かつての航空産業の復活を予告したが、国際価格競争などに晒され、1973年旅客機の生産を中止した。
>>>韓国人のコメント
共感062 非共感011
日本への被害意識に凝り固まった韓国人は日本の悪口を言うのが愛国と勘違いしていないか? 市民意識から科学技術まで学ぶものは学ばなければならない。
共感033 非共感000 市場のほとんどが既に占領されているので、成功するかは分からないが羨ましいね。我が国はいつあんなものを作れるようになるのか?
共感034 非共感004 理工系分野への徹底したサポートと育成が行われれば、我が国でも可能だ。 共感006 非共感002 うらやましい・・・ この国は泥棒が多いのが問題・・・
共感023 非共感004 韓国もあんな精神は学ばなければならない。航空産業を育成して大型航空機を作ろう 共感017 非共感001 このような記事を見て、いつも感じるのだが・・・ 日本は組織的な国であることは明らかである。時間がかかっても大きな絵を描く。だから、体系的に国が発展するんだ。
共感019 非共感003 私たちも国産戦闘機をはじめとジェット旅客機、船の開発に積極的に取り組まなければならない。今は最先端の技術開発がなければ、経済成長も不可能な時代だ。
共感017 非共感010 こういうのを創造経済と言うのではないか? 共感005 非共感000 日本の航空技術は、ヘル朝鮮だった時代はすでに戦闘機を作って、米国と正面対決した国だ。すでに月に衛星も送り込むほど航空宇宙産業はトップクラスだ。結局、あんな努力を着実に行い、長い間投資を続けてきたことが成功への教訓だと教えてくれているのに、それを無視する野蛮な人間が多い韓国は残念な国だ。 共感005 非共感000 数十兆ウォン分の予約を受けたというから、本当に驚くべき計画性だ 共感006 非共感001 簡単な数学でさえ拒否反応を示す国では、航空産業やロボット産業は贅沢だよ
共感045 非共感005
日本も中国も旅客機を作っている。あんなのを作れば国民所得が上がるはずなのに・・・
共感005 非共感002 このニュース見ると、今はもう運行をしていないコンコルドを思い出しますね。日本がロケットと戦闘機に続き、自ら旅客機も作るレベルにまで上がってきていましたね。これは大変だよ、我が国はそのような技術力とインフラが殆どないと言うのに・・・
共感004 非共感001 私たちは、米国からエンジン部品を輸入しているが、T-50を作って輸出も行っている。 共感001 非共感000 その旅客機のエンジンは米国製だ。日本は民生用ジェットエンジンを製造はしているが、パフォーマンスではまだ落ちる。戦闘用ジェットエンジンは、20年以上開発中であり、10年後にはアメリカやヨーロッパのレベルに近接するだろう。これに比べれば、韓国は未だに手さえ出せない状況で・・・ 共感001 非共感000 我が国も旅客機を必ず開発しなければならない。早く研究を開始してください。