性能を改良した日本のH2Aロケットが初めて商業衛星を搭載して、24日鹿児島県種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だと共同通信が16日報道した。
写真引用:聯合ニュース
性能を高めた日「H2A」ロケット、24日に初めて商業衛星を搭載し発射
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/MMOtTK
>>>記事の翻訳
性能を改良した日本のH2Aロケットが初めて商業衛星を搭載して、24日鹿児島県種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だと共同通信が16日報道した。
日本の国立機関である宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は搭載衛星をより遠くまで運ぶことができように性能を高めたH2Aロケット「29号」にカナダの大型通信会社テレサット(Telesat)の放送通信衛星を搭載して発射する 。
H2A ロケットは、2001年1号機打ち上げ後、政府系機関の衛星のみ搭載してきた。今回の打ち上げ費用は約120億円(1千146億ウォン)に達する 。H2A 29号機は太陽熱による燃料の蒸発を防ぐため2段目の機体が太陽光を反射する白に塗りなり、エンジンも改良され燃料が安価なのが長所である。
三菱などは、今後の発射受注を増やすことを目標にしている。JAXAは今回のH2Aロケットの改良に92億円(878億ウォン)を投資した
>>>韓国人のコメント
共感015 非共感001
我が国はいつ100%私たちの技術で作られたロケットを発射できるのか・・・
共感053 非共感012 日本はICBM用固体燃料ロケットで1.6トン以上を打ち上げることができるが、世界最高の推力を持つ液体水素燃料ロケットも持っている。一言で世界で一番恐ろしい国だ。羅老号はせいぜい0.1tしか打ち上げられない私たちとは比較対象にもならない。 共感006 非共感005 素晴らしい国だ。科学技術力はさすが脱アジア。
共感054 非共感012 大丈夫、私たちにはお魚ロボットがある 共感008 非共感009 戦犯国のチョッパリだけに許された固体燃料推進ロケット開発。我が国も積極的に推進しなければならない。 共感013 非共感004 中国、インド、日本、イラン、朝鮮も、独自ロケットで衛星を打ち上げるのに・・・ 大韓民国は?
共感005 非共感006 韓国は日本の足の裏にもついて行けていない・・・ 衛星のための発射体はもちろん、KF-X開発も技術確保が無理だと、国産化への意欲も無くなってしまっている。 共感018 非共感002 うらやましい。私たちも統一をして、日本のように強大国になってほしい 共感009 非共感000 種子島というところは、日本で初めて火縄銃を導入した所なのに、今ではロケットを飛ばすところに・・・
共感003 非共感001 日本は本当に何でも上手にするね
共感002 非共感002 日本は固体燃料を使えるから、あんなに開発が簡単で、私たちはミサイル制限があって、液体燃料を使わざる得ない・・・ そのため開発が難しいんだ。 共感004 非共感000
日本のH2ロケットは液体燃料と固体燃料を同時に使用して打ち上げられ、成功率は99%に達している。初期の打ち上げ失敗を除いて、まだ打ち上げを失敗をしたことがない。
共感002 非共感000 やはり日本の技術力は、無条件で学ぶ必要がある
共感000 非共感004 日本H2Aロケットは、日本が米国のデルタロケットの技術を輸入して作ったんだ。そのため米国がエンジン、コントロール、配備モジュールとソフトウェアを輸出しなければH2Aを作ることもできず、米国の許可なしにH2Aロケットを打ち上げることもできないのに。ふふふふ 共感002 非共感001 ロシアのロケットの方がいい。私たちに衛星の製造技術移転してくれる
共感002 非共感000 戦犯国にもかかわらずミサイルを自由自在に開発している。一方、私たちはミサイルの射程距離制限。何かおかしくないか?
あれ?
おまえらのとこ2020年に月までロケット飛ばすって言ってなかったか?
もう忘れてしまったのか?
それとも現実性のないホラ話だから、さすがのアホ南朝鮮人でも
はなから信用していないのか?w