新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/01/27 (Mon) 17:00:17

韓国「大韓航空の広告写真が無断使用で訴えられるが勝利を確信」 未だに著作権を理解していない模様

大韓航空は年間広告著作権の費用だけで8億5千万ウォン程度を支出しており「商業的利益のためにアマチュア作家の写真を使用したという主張はとんでもない」と主張

PYH2014011005990000500_P2_59_20140127150211
左がマイケル・ケンナの作品 右が大韓航空の使った写真
有名な作家マイケル・ケンナの「ソール島」の写真と似た写真を広告に使用し訴訟された大韓航空が27日「写真の正当性を明らかにすることはもちろん責任を問うこと」と明らかにした。大韓航空が勝訴すると、マイケル・ケンナと広告代理店コングンヒェギャラリーを相手に法的対応を行うという意味と解釈される。

大韓航空は同日、資料で「訴訟の結論が出た後、大韓航空は、マイケル・ケンナとコングンヒェギャラリー側がマスコミなどを通じて主張していた事実が真実に合致しているかを詳細に計算して毀損された名誉の回復に向けて適切な措置を取る」と強調した。

大韓航空はこの問題が提起された著作権侵害主張を否認しながら「いかなる違法行為もしなかったという点は訴訟過程で明らかに解明される」とした。大韓航空はアマチュア作家の写真がマイケル・ケンナの作品と知りつつも広告に使用したと原告側から攻撃されている。広告に使われた写真はケンナの「ソール島」と同じ場所で撮ったもので構図が類似して問題になった。これに対して大韓航空関係者は「「ソール島」の写真を知っていたのは事実だが、広告に使用した写真は、マイケル・ケンナの写真ではなく、全く違う作品と認識した」と釈明した。

大韓航空は年間広告著作権の費用だけで8億5千万ウォン程度を支出しており「商業的利益のためにアマチュア作家の写真を使用したという主張はとんでもない」と主張した。コングンヒェギャラリーは、大韓航空の2011年広告がケンナの著作権を侵害したとして昨年6月、大韓航空を相手に3億ウォンの損害賠償訴訟を起こした。来月25日、ソウル中央地方裁判所で結審公判が開かれる。

引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=103&oid=001&aid=0006723216 



普通に考えてると著作権の使用料をケチるぐらいで得られる収益はしてれいますが、韓国人は利益云々の前にてっとり早く使えるものは使って仕舞え的なところがあるので、無断使用等が多々見受けられます。独島広報動画にNHKのドラマのシーンを使うぐらい無頓着なわけだし。

だから言い訳をする前に素直に賠償に応じるべきでしょう。

まぁもう一つの可能性として高いのが広告担当者が使用料を横領したかだなww 

最新の関連記事
 
















この記事に対しての韓国人のコメント(共感の高いものから抜粋)


共感125 非共感21
それではあの位置からこれ以上写真を撮ったらいけないのかな?他の作家が自分の感性で撮った写真を盗作というのは金に気が狂ってるやつらだという気がする。


共感98 非共感13
私も世界すべて歩き回りながら写真を撮っておいて他人が同じ角度で写真を取ればお金を貰わなければ


共感74 非共感13
本来、自然は人間の所有物ではない。したがって、そのどれをとっても自分のものだと主張するのは適切ではないと思う。(主観的な意見です。)


共感64 非共感13
全く別の写真なのに...


共感20 非共感1
特別な構図もなくソール島が特異した被写体もない、構図も少しは違うし、それではエッフェル塔で写真撮って販売する奴やただ撮ってるやつだお互いに告発したりね。


共感23 非共感6
同じ場所で撮ったと訴訟って...


共感17 
非共感3
バカか... ソウル市内の63ビルの前で写真撮影すると、一番最初の写真撮影の奴が著作権もつの?自然の風景は、文字通り主体がないのに構図が似ていると模倣??


共感14 非共感2
作家の立場では盗作だと言うこともできますが、法や客観的基準で見た時に盗作判定受けるには無理があるように見える


共感11 非共感4
モノクロ処理以外は構図も全く同じだが?


共感6 非共感2
大韓航空方がはるかにカッコイイ。


共感6 非共感3
だから、この国では違法コピーが盛んに行われているんだ。自分の意見を言う前に、少なくとも著作権というのを何かちょっとは調べてみろ




最新の関連記事

    コメント

    コメント:
    シークレット: 管理者にだけ表示を許可する